藤井青銅のおすすめランキング

プロフィール

23歳の時、第1回「星新一ショートショート・コンテスト」入賞。これを機に作家・脚本家・放送作家としての活動に入る。ライトノベルの源流とも呼ばれる『死人にシナチク』シリーズなどの小説のほか、数百本のラジオドラマを執筆。「バーチャル・アイドル」芳賀ゆい誕生を仕掛けたり、腹話術師・いっこく堂の脚本・演出・プロデュースを手掛け、その衝撃的デビューの後押しをするなど、メディアでの活動も多岐にわたる。最近は、落語家・柳家花緑に47都道府県のご当地新作落語を提供中。著書に『「日本の伝統」の正体』『「日本の伝統」という幻想』『教養としての国名の正体』『ハリウッド・リメイク桃太郎 「グランパ、グランマ。ぼく、悪い奴らを退治してきます!」』『ラジオな日々』『ラジオにもほどがある』『幸せな裏方』『一芸を究めない』『一千一ギガ物語』『東洋一の本』『【悲報】本能寺で何かあったらしい……光秀ブログ炎上中! 歴史web2.0』『元号って何だ? 今日から話せる247回の改元舞台裏』『一日で一気に学ぶ超日本史』、共著に『深解釈オールナイトニッポン ANN55周年記念 10人の放送作家から読み解くラジオの今』など多数。

「2022年 『国会話法の正体』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井青銅のおすすめランキングのアイテム一覧

藤井青銅のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『「日本の伝統」の正体』や『「日本の伝統」の正体 (新潮文庫)』や『「日本の伝統」という幻想』など藤井青銅の全107作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

「日本の伝統」の正体

382
3.36
藤井青銅 2017年11月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 「作られた伝統」と言われて思いつくものはなんだろうか。 私は恵方巻であった。もともと関西の一部地域で習慣となっていた巻物にかぶりつく文化... もっと読む

「日本の伝統」の正体 (新潮文庫)

182
3.33
藤井青銅 2020年12月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

商品や店名に旧国名をつけると なんとなく昔からあったみたいに思う というのは確かにその通りだわ。 日本の花といえば桜なイメージも ソメイヨシノ... もっと読む

「日本の伝統」という幻想

139
3.11
藤井青銅 2018年11月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「伝統」という言葉には、抗い難く従わざるを得ない響きがあります。 日本の社会も古くから存在しているので、伝統的なものが点在しているのは事実です。 その... もっと読む

教養としての「国名の正体」

108
3.27
藤井青銅 2019年11月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者、藤井青銅さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 ---引用開始 藤井 青銅(ふじい せいどう、195... もっと読む

ラジオにもほどがある (小学館文庫)

95
3.70
藤井青銅 2011年4月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

フリートークは、ただしゃべればいいわけではない。 ネタを集め、使えるものを選び、話を拡げて、おもしろいものにする。 新人時代にその経験をすれば、一発芸... もっと読む

歴史Web―日本史の重大事件がホームページになった!

88
3.29

感想・レビュー

歴史をサイト風に並べただけだった。つまらない。 もっと読む

あんまりな名前

82
3.36
藤井青銅 2008年7月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

のっけから驚いたなあ。ゴルゴダの丘に向かうイエスに汗を拭く瑠璃色の布を差し出したベロニカにちなんで、可憐な瑠璃色の花を咲かせる植物がベロニカと名付けられた... もっと読む

辞書、のような物語。

82
3.59
明川哲也 2013年4月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

辞書のお話いろいろ。 辞書に書いてある説明では次の知的生命体が「あのこ」のことを誤解するのではと、「ぼく」がヤキモキする「あのこのこと」。 可愛い... もっと読む

ラジオな日々

76
3.40
藤井青銅 2007年4月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■2007年5月読了 ■説明文 80年代ラジオ界を自伝的に綴るクロニクル 70年代終わりに放送作家になった著者が綴る、「ラジオがきらきら輝いていた時... もっと読む

1時間でパッとわかるなるほど現代世界史 (静山社文庫)

66
3.88
藤井青銅 2010年6月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

学校でも駆け足で習う近代・現代史。 今を生きている僕たちには一番必要なところなはずなのに…。 と、いうことで、『社会主義vs資本主義』という対立の視点で分... もっと読む

元号って何だ?: 今日から話せる247回の改元舞台裏 (小学館新書)

57
3.08
藤井青銅 2019年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

元号についての解説本で、改元や過去の元号について粗方説明してくれる。まだ令和が発表される前に出版されている。過去はコロコロと改元していたので数年や数ヶ月と... もっと読む

アラサーの平成ちゃん、日本史を学ぶ (BAMBOO ESSAY SELECTION)

52
3.55
もぐら 2015年3月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

非常にユニークな本。 「平成」「昭和」などの歴史上の元号を全て擬人化! 日本の歴史を、各元号がそうなった理由から紐解く。 マンガなので元号が持つ時代の雰囲... もっと読む

ゆるパイ図鑑 愛すべきご当地パイたち

50
3.08
藤井青銅 2014年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

浜松のうなぎパイから始まり、全国各地で誕生したご当地パイを紹介した本。紹介文もゆるくてくすっとする。2014年出版の本だから現在とはまた違ってるかもだし、... もっと読む

幸せな裏方

48
3.43
藤井青銅 2017年3月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

はじめにの所で「ラジオで働いてるといろんな話が飛び交う。けれどもこの本では自分が体験した直接見聞きした事柄だけを取りあげよう」という意味の事が書いてあり、... もっと読む

国会話法の正体 政界に巣くう怪しいレトリック

46
4.00
藤井青銅 2022年12月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本がどんな本か。 買う前にP221を読もう。 名言が書かれている。 「ほれぼれするくらい、何も言っていませんね」(P217) 国会話法を見抜けるには知... もっと読む

日本人はなぜ破局への道をたどるのか ~日本近現代史を支配する「78年周期法則」~ (ワニブックスPLUS新書)

43
4.14
藤井青銅 2012年8月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

オードリーのオールナイトニッポンリスナー。 青銅さんってこんな本書くんだ!って感動したの覚えてる。 そして、頭悪いからわからんこといっぱいあったけど、いろ... もっと読む

一千一ギガ物語

43
4.33
藤井青銅 2021年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1つの物語の中にショートショートが入れ子構造で入れられている不思議なお話。ひとつひとつのショートショートが意味深な話だったり、その後に続きがあったり、まっ... もっと読む

「超」日本史 (扶桑社文庫)

42
3.06
藤井青銅 1996年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

まあまあかな もっと読む

【悲報】本能寺で何かあったらしい……光秀ブログ炎上中! 歴史Web2.0

41
3.23
藤井青銅 2016年1月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

爆笑! 隅から隅まで読むと、その面白さがよくわかる。 惜しむらくは、文字の色と紙質が、ちょっと読みづらいところかな…。 もっと読む
全107アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×