藤井青銅のおすすめランキング

プロフィール

23歳の時、第1回「星新一ショートショート・コンテスト」入賞を機に作家・脚本家・放送作家としての活動に入る。ライトノベルの源流とも呼ばれる『死人にシナチク』シリーズなどの小説のほか、数百本のラジオドラマを執筆。「バーチャル・アイドル」芳賀ゆいの仕掛けや、腹話術師・いっこく堂のプロデュースを手掛けるなど、メディアでの活動は多岐にわたる。最近では、落語家・柳家花緑に47都道府県のご当地新作落語を提供している。

「2021年 『一千一ギガ物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井青銅のおすすめランキングのアイテム一覧

藤井青銅のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『トークの教室 「面白いトーク」はどのように生まれるのか (河出新書)』や『「日本の伝統」の正体』や『「日本の伝統」の正体 (新潮文庫)』など藤井青銅の全117作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

トークの教室 「面白いトーク」はどのように生まれるのか (河出新書)

766
3.45
藤井青銅 2024年2月16日 本で見る

感想・レビュー

大御所放送作家の藤井青銅さんの本。オードリーのオールナイトニッポンでよく名前が出ますね。 オードリー若林さんのトークの師匠的な人らしい。 ... もっと読む

「日本の伝統」の正体

430
3.32
藤井青銅 2017年11月25日 本で見る

感想・レビュー

【感想】 「作られた伝統」と言われて思いつくものはなんだろうか。 私は恵方巻であった。もともと関西の一部地域で習慣となっていた巻物にかぶりつく文化... もっと読む

「日本の伝統」の正体 (新潮文庫)

231
3.37
藤井青銅 2020年12月23日 本で見る

感想・レビュー

揚げ足をとるような言い方があまりピンとこないけど、「古き良き伝統」と称されるものの怪しさについて考えるきっかけとして良い本。 「伝統なので」と言われたら、... もっと読む

「日本の伝統」という幻想

167
3.13
藤井青銅 2018年11月27日 本で見る

感想・レビュー

「伝統」という言葉には、抗い難く従わざるを得ない響きがあります。 日本の社会も古くから存在しているので、伝統的なものが点在しているのは事実です。 その... もっと読む

教養としての「国名の正体」

154
3.32
藤井青銅 2019年11月12日 本で見る

感想・レビュー

・東ティモール 「東の東」 (え…) ・フィリピン「スペイン国王フェリペ2世」(うん..) ・ブルネイ・ダルサラーム 「ココナッツの平和な国」 (かわ... もっと読む

トークの教室 「面白いトーク」はどのように生まれるのか (河出新書)

153
3.57
藤井青銅 電子書籍 2024年2月16日 本で見る

感想・レビュー

ラジオを中心にトークをどのようにして展開してゆくかの指南書。普段からトークを意識しておくことによってあらゆることが芸に昇華できるというメンタルモデルは持っ... もっと読む

一芸を究めない

103
3.38
藤井青銅 2022年5月27日 本で見る

感想・レビュー

物を書く人を作家と定義付けするなどならば、作者は一流の作家であると思う。 内容は散文的。 もっと読む

ラジオにもほどがある (小学館文庫)

102
3.69
藤井青銅 2011年4月6日 本で見る

感想・レビュー

オードリーのオールナイトニッポンリスナーなので手に取りました。 伊集院光、芳賀ゆい、オードリーの話は面白かったです。 青銅さんはマフラーを巻いた落ち着いた... もっと読む

辞書、のような物語。

92
3.63
明川哲也 2013年4月20日 本で見る

感想・レビュー

辞書のお話いろいろ。 辞書に書いてある説明では次の知的生命体が「あのこ」のことを誤解するのではと、「ぼく」がヤキモキする「あのこのこと」。 可愛い... もっと読む

歴史Web 日本史の重大事件がホームページになった!

88
3.29
藤井青銅 2008年1月1日 本で見る

感想・レビュー

歴史をサイト風に並べただけだった。つまらない。 もっと読む

あんまりな名前

85
3.41
藤井青銅 2008年7月29日 本で見る

感想・レビュー

のっけから驚いたなあ。ゴルゴダの丘に向かうイエスに汗を拭く瑠璃色の布を差し出したベロニカにちなんで、可憐な瑠璃色の花を咲かせる植物がベロニカと名付けられた... もっと読む

ラジオな日々

79
3.40
藤井青銅 2007年4月10日 本で見る

感想・レビュー

■2007年5月読了 ■説明文 80年代ラジオ界を自伝的に綴るクロニクル 70年代終わりに放送作家になった著者が綴る、「ラジオがきらきら輝いていた時... もっと読む

1時間でパッとわかるなるほど現代世界史 資本主義VS共産主義、何があった!? (静山社文庫)

73
3.83
藤井青銅 2010年6月2日 本で見る

感想・レビュー

一気読みできた、おもしろかったしわかりやすかった。 ベルリンの壁崩壊のところが、興味深く知らないこともいっぱいあって、よかった。 ロシアのこと、著者が解説... もっと読む

国会話法の正体 政界に巣くう怪しいレトリック

73
3.63
藤井青銅 2022年12月26日 本で見る

感想・レビュー

煙に巻く時使いたいことばがぎっしり もっと読む

元号って何だ? 今日から話せる247回の改元舞台裏 (小学館新書)

71
3.00
藤井青銅 2019年2月1日 本で見る

感想・レビュー

元号について。 これまで元号についての本は割と固めのものが多かったが、この本は割と読みやすかった。 もっと読む

アラサーの平成ちゃん、日本史を学ぶ コミックエッセイ 日本人だから知りたい!

61
3.55
もぐら 2015年3月26日 本で見る

感想・レビュー

非常にユニークな本。 「平成」「昭和」などの歴史上の元号を全て擬人化! 日本の歴史を、各元号がそうなった理由から紐解く。 マンガなので元号が持つ時代の雰囲... もっと読む

ゆるパイ図鑑 愛すべきご当地パイたち

59
3.07
藤井青銅 2014年7月30日 本で見る

感想・レビュー

お土産のお菓子って好きなので、楽しめた。 写真付きでデータも載っているのでそこもおすすめ。 「うなぎパイ」懐かしいなぁ。 もっと読む

幸せな裏方

55
3.25
藤井青銅 2017年3月30日 本で見る

感想・レビュー

オードリー若林の本に登場するこの本の著者である藤井青銅さんが気になり読んでみた。 話題の年代が私より少し前の世代なので、笑いが私には刺さらなかったのが残念... もっと読む

一千一ギガ物語

54
4.00
藤井青銅 2021年6月23日 本で見る

感想・レビュー

1つの物語の中にショートショートが入れ子構造で入れられている不思議なお話。ひとつひとつのショートショートが意味深な話だったり、その後に続きがあったり、まっ... もっと読む

日本文化のなぞ事典 大人も知らない?

53
2.67
いぢちひろゆき 2024年12月1日 本で見る

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む
全117アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×