藤原正彦のおすすめランキング

プロフィール

お茶の水女子大学名誉教授

「2020年 『本屋を守れ 読書とは国力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤原正彦のおすすめランキングのアイテム一覧

藤原正彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『国家の品格 (新潮新書)』や『世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書)』や『若き数学者のアメリカ (新潮文庫)』など藤原正彦の全260作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

国家の品格 (新潮新書)

8220
3.44
藤原正彦 2005年11月17日 本で見る

感想・レビュー

1.著者;藤原氏は数学者かつエッセイスト。著名な作家夫妻(新田次郎と藤原てい)の次男。アメリカ留学記「若き数学者のアメリカ」で日本エッセイスト賞受賞。海外... もっと読む

世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書)

2184
3.54
藤原正彦 2005年4月1日 本で見る

感想・レビュー

何か計算すると、どこかから π がでてくるのはどうしてだろう? と思っていました、 ほとんど解決にはならならかったですが、よくわからないことはわかりました... もっと読む

若き数学者のアメリカ (新潮文庫)

1858
3.82
藤原正彦 1981年6月29日 本で見る

感想・レビュー

藤原さんの感受性の豊かさと、感じたこと、考えたことの言語化力に感動した。 同じ体験をしても、ここまで深く考えて、感じて、言葉に表すことができる人はなかなか... もっと読む

日本人の誇り (文春新書)

1749
3.82
藤原正彦 2011年4月20日 本で見る

感想・レビュー

再読。数学者の藤原正彦さんが近現代史について自分自身の見方を書いた本。数学者であるのに歴史についての見識が広いことに驚かされた。日本人として祖国に誇りと自... もっと読む

祖国とは国語 (新潮文庫)

1294
3.63
藤原正彦 2005年12月22日 本で見る

感想・レビュー

国語教育と情緒の重要性! すっきりした文体と 家族間でのやりとりが いたずらっ子のような お茶目さのあるエッセイ 安部公房 に続き 満州に縁がある方で 後... もっと読む

遥かなるケンブリッジ 一数学者のイギリス (新潮文庫)

1041
3.79
藤原正彦 1994年6月29日 本で見る

感想・レビュー

1209年創立。日本で言えば鎌倉時代。 そんな由緒正しきケンブリッジ大学に、文部省の長期在外研究員として我らが(⁉︎)藤原氏が乗り込んだ。 氏の著書はど... もっと読む

国家と教養 (新潮新書)

921
3.78
藤原正彦 2018年12月15日 本で見る

感想・レビュー

【感想】 近代の世界史について、筆者の客観的な視点も相まって、読んでいて非常に勉強になった。 どの国の歴史を見ていても、(当たり前だが)やはり自国の国... もっと読む

心は孤独な数学者 (新潮文庫)

563
3.65
藤原正彦 2000年12月26日 本で見る

感想・レビュー

著名な数学者でありエッセイストでもある筆者が、自身の尊敬するニュートン。ハミルトン。ラマヌジャン。の3人の天才数学者の業績と足跡を自らの足で辿った評伝紀行... もっと読む

天才の栄光と挫折 数学者列伝 (文春文庫)

552
3.75
藤原正彦 2008年9月3日 本で見る

感想・レビュー

「数学者列伝」と副題にあるように、過去の天才数学者たちの人生を現地まで訪ねて追ったエッセイである。ニュートン、関孝和、ガロワ、ハミルトン、ソーニャ・コワレ... もっと読む

世にも美しい日本語入門 (ちくまプリマー新書)

402
3.47
安野光雅 2006年1月1日 本で見る

感想・レビュー

安野光雅さんと藤原正彦さんの「美しい日本語」についての対談集。 かつての師弟関係であったという事実もさることながら、画家と数学者という接点の少なそうなお... もっと読む

数学者の言葉では (新潮文庫)

402
3.60
藤原正彦 1984年1月1日 本で見る

感想・レビュー

【OPACへのリンク先】 https://lib.asahikawa-med.ac.jp/opac/opac_details/?lang=0&amode=... もっと読む

本屋を守れ 読書とは国力 (PHP新書)

384
3.58
藤原正彦 2020年3月13日 本で見る

感想・レビュー

「電子書籍では、本に染み付いた思い出が甦らない」と著者は言う。確かにそうだ。 スマートフォンは「眼に見えないもの」を大切にすること、「この世界にはまだまだ... もっと読む

名著講義 (文春文庫)

352
4.17
藤原正彦 2012年5月10日 本で見る

感想・レビュー

『国家の品格』での熱い想いにに非常に共感を抱いた、数学者・藤原正彦氏。 そんな藤原さんの、お茶の水大学での"読書ゼミ"の様子を綴った一冊になります。 ... もっと読む

天才の栄光と挫折 数学者列伝 (新潮選書)

324
3.67
藤原正彦 2002年5月17日 本で見る

感想・レビュー

9人の数学者の生身に迫る、感動的な物語である。 数学者である著者が畏敬の念を抱いて選んだ9人、それぞれの人生の軌跡を確かめるべく、現地に脚を運び、そこで知... もっと読む

日本人の矜持 九人との対話 (新潮文庫)

322
3.90
藤原正彦 2009年12月24日 本で見る

感想・レビュー

本書は筆者と9人のゲストによる対談を1冊にまとめたものです。「英語よりも日本語」「ゆとり教育よりも詰め込み教育」「読書の大切さ」といったことが縦横無尽に語... もっと読む

数学者の休憩時間 (新潮文庫)

315
3.53
藤原正彦 1993年1月1日 本で見る

感想・レビュー

ポルトガルに行きたくなった もっと読む

父の威厳 数学者の意地 (新潮文庫)

303
3.55
藤原正彦 1997年6月30日 本で見る

感想・レビュー

『遥かなるケンブリッジ』や『若き数学者のアメリカ』などに比べると、見劣りするなあというお印象。 単純に自分が海外が舞台のエピソードが好きというのもあるけれ... もっと読む

古風堂々数学者 (新潮文庫)

297
3.56
藤原正彦 2003年4月24日 本で見る

感想・レビュー

なんとなく手に取って読み始めてみたけどとても面白かった。小さいうちに国語の時間を確保した方がいいという考えには賛成。子供と本読もうかな もっと読む

決定版 この国のけじめ (文春文庫)

290
3.79
藤原正彦 2008年4月10日 本で見る

感想・レビュー

現代教育の足らないところ 人して、日本人として必要な資質 この一冊で全て網羅! この本を読み、日本国をこよなく大切に思う日本人が増えてくれたら嬉しいと思っ... もっと読む

この国のけじめ

244
3.29
藤原正彦 2006年4月14日 本で見る

感想・レビュー

前半は日本の危機について。政府の打ち出す政策が、どうかしているとの指摘。最近読んだこの手の本と大体同じことが書かれていて、日本大丈夫か?と不安になる。 ... もっと読む
全260アイテム中 1 - 20件を表示

藤原正彦に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×