藤岡換太郎のおすすめランキング

プロフィール

1946年京都市生まれ。
東京大学理学系大学院修士課程修了。東京大学理学系大学院博士課程中退。理学博士。東京大学海洋研究所助手、海洋科学技術センター研究主幹。GODI研究部長、海洋研究開発機構上席研究員をへて、2012年退職。現在静岡大学客員教授。
著書に『フォッサマグナ』『三つの石で地球がわかる』いずれも講談社ブルーバックス、『深海底の地球科学』朝倉書店など多数。

「2024年 『扇状地の都 京都をつくった山・川・土』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤岡換太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

藤岡換太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス)』や『三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち (ブルーバックス)』や『川はどうしてできるのか 地形のミステリーツアーにようこそ (ブルーバックス)』など藤岡換太郎の全60作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス)

560
3.74
藤岡換太郎 2018年8月22日 本で見る

感想・レビュー

◯面白い。ただ、この本の性質上、前半部分でややもたつくというか、うまく頭に入らないことがある。また、今更だが地名が頭に入ってないと、どこの話をしているのか... もっと読む

三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち (ブルーバックス)

550
3.90
藤岡換太郎 2017年5月17日 本で見る

感想・レビュー

ケイ素からなり地球を構成する橄欖岩、玄武岩、花崗岩のそれぞれの生成過程や地球の構造と歴史や 生命の起源の可能性まで説明する。専門用語ではなく、硬いのか柔ら... もっと読む

川はどうしてできるのか 地形のミステリーツアーにようこそ (ブルーバックス)

420
3.63
藤岡換太郎 2014年10月21日 本で見る

感想・レビュー

あまり知識のない人にも楽しめるように、工夫して書かれている 著者の地学以外の知識の広さも感じられ、面白く、 良書であった ヒマラヤを乗り越える川、河川... もっと読む

山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門 (ブルーバックス)

363
3.87
藤岡換太郎 2012年1月20日 本で見る

感想・レビュー

◯山がどうしてできるのか、というタイトルそのままに、山の生成に関しての説明がメインなのだが、今まで読んできた地学の本と比較しても、新しい知識が入ってくる感... もっと読む

海はどうしてできたのか (ブルーバックス)

344
3.91
藤岡換太郎 2013年2月21日 本で見る

感想・レビュー

◯山、川と読んで、順不同ながら三冊目を読み終わった。海の生成についてのみ扱うのかと思いきや、そこは地学の本、やはり幅広く地球に関して扱われており、どちらか... もっと読む

世界でいちばん素敵な海の教室

282
3.76
藤岡換太郎 2019年2月22日 本で見る

感想・レビュー

海の絶景の本かと思ったら、そうでもなかった。 注:もちろんきれいな写真はたくさんあった。 海にまつわる質問と解説があり、海にまつわるものって本当に多岐に... もっと読む

天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで (ブルーバックス)

264
3.54
藤岡換太郎 2022年8月18日 本で見る

感想・レビュー

 これは面白かった。地質学の立場から46億年の間に起こった天変地異について書いてあるのだが、その多くが大陸の移動とリンクしている。そしてその大陸を移動させ... もっと読む

深海

255
4.27
クレールヌヴィアン 2008年10月5日 本で見る

感想・レビュー

深海魚好きにはたまらない本。 イラストやなんかよくわかんない専門的な解説なんかいらないんだ!白い甲殻類や貝類ばっかり載っている本なんかがっかりだ! 見... もっと読む

見えない絶景 深海底巨大地形 (ブルーバックス)

231
4.00
藤岡換太郎 2020年5月21日 本で見る

感想・レビュー

海底2万里、日本沈没の小説をより面白く読む為に読んだ。 わからないところが多々あるけれど、ロマンがあって面白い。 もっと読む

深海のパイロット 六五〇〇mの海底に何を見たか (光文社新書)

117
3.72
藤崎慎吾 2003年7月17日 本で見る

感想・レビュー

深海の生物に興味があり、何か興味深い話は載っていないか…と手を出してみたのですが、 いざ読み進めてみると潜水艇の開発や運用まわりのエピソードに夢中になっ... もっと読む

三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス)

100
3.76
藤岡換太郎 電子書籍 2017年5月16日 本で見る

感想・レビュー

昔から石に詳しい人にちょっとだけ憧れてた。例えばタモリさんみたいな。だから、三つの石をベースにいろんな石に派生して説明がされていたのは、私の石への理解を深... もっと読む

深海の楽園 日本列島を海からさぐる (ちくま文庫)

92
3.50
藤岡換太郎 2024年7月12日 本で見る

感想・レビュー

#読みたい本 日本列島は4枚のプレートのせめぎあいの上に存在。「そりゃ、こんだけせめぎ合ってれば、地震が多発してもあたりまえだわなぁ」と思わざるをえない... もっと読む

フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス)

62
4.11
藤岡換太郎 電子書籍 2018年8月22日 本で見る

感想・レビュー

日本のほぼ中央に横たわる海溝フォッサマグナ。この独特の地形がどのように出来上がったのかについて、著者が探偵よろしく挑まれています。現在のフォッサマグナを分... もっと読む

日本海の拡大と伊豆弧の衝突

53
3.57
藤岡換太郎 2014年11月1日 本で見る

感想・レビュー

神奈川、ひいては東西日本の成り立ち(2000万年前などからの)が学者さんの視点で難しく描かれている、専門書。 地質、山々の成り立ち、断層などに興味が... もっと読む

川はどうしてできるのか 地形のミステリーツアーへようこそ 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス)

38
3.83
藤岡換太郎 電子書籍 2014年10月20日 本で見る

感想・レビュー

多摩川の水源から上流・中流・下流を旅する。 急峻な日本の上流は、川の流れが速く、また滝も多い。 天竜川は、1700万年前、日本列島が大陸の縁にあったと... もっと読む

山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス)

33
3.43
藤岡換太郎 電子書籍 2012年1月20日 本で見る

感想・レビュー

山の重要性を説いた地政学の本を読んだ後に、山がどうして出来たかを記したこの本を読み始める。 前半に述べられている、地上にある山ではなく海底から山を考える... もっと読む

海はどうしてできたのか 壮大なスケールの地球進化史 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス)

30
4.20
藤岡換太郎 電子書籍 2013年2月20日 本で見る

感想・レビュー

「山はどうしてできるのか」に続いて読んだ。地球カレンダーの2月9日に海ができ、23時37分に人類が誕生した。 もし海がなくなったら、という問題は興味深か... もっと読む

見えない絶景 深海底巨大地形 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス)

29
3.25
藤岡換太郎 電子書籍 2020年5月21日 本で見る

感想・レビュー

ワクワクして一気に読み進んだのは、第1章、特にそのの前半部分でした。まるで実際に自分で深海を巡っているような感覚になりました。作者の実体験に基づいた文章に... もっと読む

深海のパイロット~六五〇〇mの海底に何を見たか~ (光文社新書)

28
3.67
藤崎慎吾 電子書籍 2003年7月20日 本で見る

感想・レビュー

ほぼほぼ見たこと無いし、これからも映像とVR位でしか体験出来ない世界の解説なので興味深い。 業務外ってのは解るけど、目に留まったゴミとかは何年経ってもそ... もっと読む
全60アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×