藤川徳美のおすすめランキング

プロフィール

ふじかわ心療内科クリニック院長
精神科医、医学博士
1960年、広島県生まれ。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。うつ病の薬理・画像研究や、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院。うつ病をはじめとした気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、摂食障害、認知症、子どもの発達障害や起立性調節障害などの治療に携わる。高タンパク/低糖質食を中心とした栄養療法で目覚ましい実績を上げている。著書に『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』(光文社新書)、『うつ消しごはん』『すべての不調は自分で治せる』『メガビタミン健康法』『若さを保つ栄養メソッド』(方丈社)、『薬に頼らずうつを治す方法』(アチーブメント出版)、『分子栄養学による治療、症例集』(NextPublishing Authors Press)などがある。

「2023年 『親子ではじめる! 天才ごはん』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤川徳美のおすすめランキングのアイテム一覧

藤川徳美のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『すべての不調は自分で治せる 医師や薬に頼らない!』や『うつ消しごはん タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!』や『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』など藤川徳美の全44作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

すべての不調は自分で治せる 医師や薬に頼らない!

1242
3.76
藤川徳美 2019年12月3日 本で見る

感想・レビュー

この本を読んでから意識的にたんぱく質が多めの食事にし、鉄分とビタミンCのサプリを飲み始めた。 続けるうちに何となく以前より体調が良くなったような気がしてい... もっと読む

うつ消しごはん タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!

833
3.63
藤川徳美 2018年11月5日 本で見る

感想・レビュー

精神科医藤川先生の心を軽く、強くする栄養療法を紹介した一冊。内容はシンプルで「高タンパク質+低糖質食+メガビタミン+適切な脂肪酸+適切なミネラル」を摂れと... もっと読む

うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった

379
4.05
藤川徳美 2017年7月19日 本で見る

感想・レビュー

814 この本は精神系の病気はだいたい鉄分不足っていう本なんだけど、治療で抗不安薬とかSSRIとか処方されがちだけど実はその処方は間違ってて、鉄剤処方で... もっと読む

体、知能がグングン育つ離乳食

269
3.77
宗田哲男 2022年1月21日 本で見る

感想・レビュー

子どもが離乳食を始める前に(できれば妊娠中に)読んだ方がいい本です。妊娠中の母親の栄養状態がいかに子どもに影響を与えるか、また、離乳食をどのような考え方を... もっと読む

心と体を強くする!メガビタミン健康法

267
3.81
藤川徳美 2020年11月2日 本で見る

感想・レビュー

「医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる」を先に読んでしまったが、「心と体を強くする! メガビタミン健康法」から読めば良かったかな〜って思ってい... もっと読む

薬に頼らずうつを治す方法

216
3.84
藤川徳美 2019年1月30日 本で見る

感想・レビュー

タンパク質と鉄分不足でうつになるからサプリで補うといいですよ、という話。 肉をもりもり食べる人にうつ病患者は確かにいなさそう。 効果があるなら学会で発表し... もっと読む

薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法

176
3.80
藤川徳美 2019年9月27日 本で見る

感想・レビュー

〇日本人の9割は「タンパク質」「鉄」が足りない。(p42) ☆タンパク質充分な量というのは、 体重×1グラム 20Kgなら20g。しかも、食料の重さ... もっと読む

お金をかけないアンチエイジング!若さを保つ栄養メソッド

176
3.76
藤川徳美 2021年12月18日 本で見る

感想・レビュー

2022年4月5日読了。 著者の今までのシリーズで伝えられてきたプロテイン、ビタミンに加えて、マグネシウムなどのミネラルの重要性が解説されており、具体的な... もっと読む

医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる

135
3.68
藤川徳美 電子書籍 2019年12月12日 本で見る

感想・レビュー

現代の慢性疾患は質的栄養失調(糖質過多、タンパク質や鉄不足など)が原因で起き、それらの病気や不調を分子栄養学に基づきを治す方法を順序立てて紹介している本で... もっと読む

すべての不調は自分で治せる 誰でもわかる 図解版

114
4.00
藤川徳美 2024年6月25日 本で見る

感想・レビュー

素晴らしいのひとこと。 私の命の恩人、藤川徳美先生の既刊「すべての不調は自分で治せる」の図解版。 今までの先生の著書の中ではムック本がわかりやすかった。け... もっと読む

食事でよくなる!子供の発達障害 (ビタミン文庫)

110
3.81
ともだかずこ 2019年2月16日 本で見る

感想・レビュー

読みやすかった。 プロテインアイスクリームは作ってみたいと思った。 タンパク質と鉄は大切。 もっと読む

うつ消しごはん タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!

108
3.65
藤川徳美 電子書籍 2018年11月30日 本で見る

感想・レビュー

・鉄不足の人は、エネルギーをつくる回路がうまく働かない。 糖質でエネルギーをつくる別の回路でエネルギーをつくろうとするので甘いものがやめられない。 糖質で... もっと読む

親子ではじめる!天才ごはん 栄養療法でみるみる脳の働きがよくなる!

103
3.77
藤川徳美 2023年4月18日 本で見る

感想・レビュー

. 栄養素が脳に与える影響はほとんど意識したことがなかった。肉体形成に影響するのだから、脳にもそうであるのはあたりまえ。脳を意識した栄養療法とはどんなもの... もっと読む

医師が教える!不調を自分で治す実践レシピ (健康美活ブックス)

85
3.88
藤川徳美 2020年8月21日 本で見る

感想・レビュー

[墨田区図書館] やっとタンパク質量などの話→実践レシピが載っている本に出会えた!「」で知ってから筆者の本を数冊読んだけれど、結局期待していた「うつ... もっと読む

うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)

52
4.18
藤川徳美 電子書籍 2017年7月20日 本で見る

感想・レビュー

この内容は仕事柄社内で起きている事象をかなり説明が出来ると思う。目から鱗の内容だが本質を突いていると思う。食事を真剣に考えて日々を過ごしたいと切実に感じま... もっと読む

心と体を強くする! メガビタミン健康法

46
3.88
藤川徳美 電子書籍 2020年11月11日 本で見る

感想・レビュー

たんぱく質の必要性がかなり記載されているが、私自身は”自分にあう野菜中心の食事”をして、かなり美肌になった。 果物中心の食事をしている東大の元教員(フル... もっと読む

心の不調は食事でよくなる 薬に頼らない「藤川式栄養療法」50レシピ

43
2.50
ともだかずこ 2020年11月8日 本で見る

感想・レビュー

2021/10/20 読了 一言で言うと「タンパク質と鉄分を取れ、糖質は控えめに」というところだろうか? これは私の経験からも納得なので、今後も気をつけ... もっと読む

食事でよくなる! 子供の発達障害 実践レシピ集

43
3.80
ともだかずこ 2019年12月7日 本で見る

感想・レビュー

子供もタンパク質と鉄大切。 もっと読む

薬に頼らずうつを治す方法

35
3.79
藤川徳美 電子書籍 2019年1月30日 本で見る

感想・レビュー

『たんぱく質と鉄分を摂る』というシンプルな治療法に希望を感じた。 中盤からの漫画形式での事例紹介が分かりやすく、この方法には広く効果があることを感じ取る... もっと読む
全44アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×