藤村正之のおすすめランキング

プロフィール

藤村 正之
藤村正之:上智大学総合人間科学部教授

「2013年 『シリーズ福祉社会学3 協働性の福祉社会学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤村正之のおすすめランキングのアイテム一覧

藤村正之のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『社会学』や『社会学 新版 (New Liberal Arts Selection)』や『ウェルビーイング・タウン 社会福祉入門 (有斐閣アルマInterest)』など藤村正之の全24作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

社会学

441
4.18
長谷川公一 2007年11月22日 本で見る

感想・レビュー

面白い。教科書として読んでいた時はそんなことを認めたくなかったけど、後になって読み返したら思わず素直になっちゃいました。ポイントがしっかり抑えられてると思... もっと読む

社会学 新版 (New Liberal Arts Selection)

333
4.17
長谷川公一 2019年12月17日 本で見る

感想・レビュー

★★★★☆ ○入門社会学 樺俊雄 東洋経済新報社 / 1965 ○社会学のすすめ 作田啓一・日高六郎 / 1968 ○ヨーロッパ社会思想史 山脇直司 東京... もっと読む

ウェルビーイング・タウン 社会福祉入門 (有斐閣アルマInterest)

51
3.33
岩田正美 2013年3月30日 本で見る

感想・レビュー

有斐閣編集部のおすすめする社会福祉学入門書。詳しい内容についての感想はまた読み返したときにでもするとして、いまは自分の力不足とのギャップに息切れするばかり... もっと読む

現代若者の幸福 不安感社会を生きる

41
2.75
藤村正之 2016年3月1日 本で見る

感想・レビュー

桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓ https://indus.andrew.ac.jp/opac/volume/1213585 もっと読む

〈生〉の社会学

30
4.00
藤村正之 2008年8月19日 本で見る

感想・レビュー

まさかの大学のゼミの先生の著書。私8章の90年代のJAPANの章担当しました。 もっと読む

ウェルビーイング・タウン 社会福祉入門 (有斐閣アルマ)

25
3.60
岩田正美 1999年3月31日 本で見る

感想・レビュー

いいことがたくさん書いてあるが、如何せんテキストで読みにくく、眠気を誘う。 もっと読む

現代の差別と排除をみる視点 (差別と排除の〔いま〕 1)

17
2.50
町村敬志 2015年3月20日 本で見る

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

みんなぼっちの世界 若者たちの東京・神戸90’s・展開編

13
4.00
富田英典 1999年1月1日 本で見る

感想・レビュー

<閲覧スタッフより> 時代ごとによって変化する人間関係の有り方や生活形態を読み解く本です。10代後半~20代の男女にスポットをあてているので、学生のみなさ... もっと読む

大学における教学マネジメント2.0 (18巻) (JUAA選書 18巻)

12
3.00
大森不二雄 2024年6月4日 本で見る

感想・レビュー

女子栄養大学図書館OPAC▼https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000072433 もっと読む

非日常を生み出す文化装置

11
3.25
嶋根克己 2000年3月15日 本で見る

感想・レビュー

嶋根先生が好きなので。 もっと読む

福祉国家の再編成 「分権化」と「民営化」をめぐる日本的動態 (社会学シリーズ)

10
4.50
藤村正之 1999年2月24日 本で見る

感想・レビュー

1980年代から1990年代前半にかけての日本における福祉政策の再編を「社会学的な構図」として描出した著作。 当時の日本における福祉政策に関する動向が手際... もっと読む

ソーシャルワーカーのための社会学 (社会福祉基礎シリーズ 13)

7
4.00
岩上真珠 2002年10月15日 本で見る

感想・レビュー

カテゴリ:図書館企画展示 2017年度第5回図書館企画展示 「追悼展示:岩上真珠教授ご執筆本」 展示中の図書は借りることができますので、どうぞお... もっと読む

福祉化と成熟社会 (講座・社会変動 9)

6
4.00
藤村正之 2006年8月30日 本で見る

感想・レビュー

成長社会から成熟社会に移行する過程で、福祉の関心がどう推移してきたのか。また、福祉の現代的な位相は? 福祉に関わる制度、政策、計画にかんして体系的に学ぶな... もっと読む
全24アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×