藤田一照のおすすめランキング

プロフィール

1954年(昭和29年)、愛媛県に生まれる。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程を中途退学し、兵庫県にある曹洞宗の紫竹林安泰寺にて得度、僧侶となる。1987年よりアメリカ合衆国マサチューセッツ州西部にあるパイオニア・ヴァレー禅堂に住持(住職)として渡米、近隣の大学や仏教瞑想センターなどで禅の講義や坐禅指導を行う。2005年に帰国。2010年より2018年までサンフランシスコの曹洞宗国際センター所長(第2代)を務め、スターバックス、フェイスブック、セールスフォースなどアメリカの大手企業でも坐禅を指導する。現在、神奈川県の葉山にて実験的坐禅会を主宰。主な著書に、『現代「只管打坐」講義』(佼成出版社)、『現代坐禅講義』 (角川ソフィア文庫)、『禅 心を休ませる練習』(だいわ文庫)のほか、共著や訳書が多数ある。

「2023年 『禅的修行入門 誰でもあらゆるものから自由になれる秘訣』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田一照のおすすめランキングのアイテム一覧

藤田一照のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『NHK出版 学びのきほん ブッダが教える愉快な生き方 (教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん)』や『アップデートする仏教 (幻冬舎新書)』や『ブッダが教える愉快な生き方 NHK出版 学びのきほん』など藤田一照の全92作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

NHK出版 学びのきほん ブッダが教える愉快な生き方 (教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん)

672
3.59
藤田一照 2019年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【まとめ】 1 ブッダの学び 仏教は「行の宗教」である。「行」とは、身心丸ごとで行う修行のこと。特に、私が学んできた「禅」の世界では、坐禅はもちろんだが、... もっと読む

アップデートする仏教 (幻冬舎新書)

287
3.80
藤田一照 2013年9月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

嫌いな人の幸福を願うことについて。 もっと読む

ブッダが教える愉快な生き方 NHK出版 学びのきほん

218
3.81
藤田一照 電子書籍 2019年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

学ぶと言うことを考えさせられる本。 最近役に立つか立たないか、得するかなんて考えて読む本も選んでしまっていたなと反省。あまりこだわらず、愉快に学んでいこ... もっと読む

禅の教室 坐禅でつかむ仏教の真髄 (中公新書)

206
4.09
藤田一照 2016年3月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

仏教の教えも交えながら、座禅が生まれた背景や瞑想との違いをなるべくわかりやすく解説している本。普段から瞑想をしているが、仏教的な理解をしているのとしていな... もっと読む

〈仏教3.0〉を哲学する

170
3.76
藤田一照 2016年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ブックオフで見つけ手に取った。新しい仏教の形である仏教3.0を提唱している藤田一照さん、山下良道さん、そして哲学者の永井均さんの鼎談、講演を収めた本。 日... もっと読む

禅マインド・ビギナーズ マインド2 (サンガ新書 66)

137
3.85
鈴木俊隆 2015年7月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

原本はNot Always So: Practicing the True Spirit of Zenとなっており、日本向けにビギナーズ・マインド2とタイ... もっと読む

[新訳]禅マインド ビギナーズ・マインド

109
3.86
鈴木俊隆 2022年9月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

禅を西欧に伝えた「二人の鈴木」の、曹洞宗僧侶の方の、坐禅と修行についての形式ばらない講話集 道元禅のとてもわかりやすい解説であり、 アメリカでZENがし... もっと読む

退歩のススメ: 失われた身体観を取り戻す

98
3.87
藤田一照 2017年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読了。難しかった。読んだだけではわかるのは、かなりの人と思う。嫁さんが、別の本をちらりと見て男版の三砂ちづるのようだと言っていた。 もっと読む

感じて、ゆるす仏教

85
3.94
藤田一照 2018年5月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

藤田氏の言う「感じて、ゆるす仏教」が、どのように成立し、どのようなものなのかを理解するため、魚川氏が切り込んでいく。現代の仏教のあり方を考える上で試行錯誤... もっと読む

禅僧が教える考えすぎない生き方

85
3.08
藤田一照 2018年10月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本を読んだだけで悟ること難しいと知った。ただし、人生について考える1つのやり方なんだろうと思う。簡単に答えに結びつくものではないけれども、1つの人生の途中... もっと読む

現代坐禅講義―只管打坐への道

80
4.47
藤田一照 2012年7月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

骨格や身体のしくみから坐禅の方法を解説してくれます。 坐禅に関する疑問に、分かりやすい語り口、明快な論理で答えを与えてくれます。 各章に付随した 臨済... もっと読む

マインドフルネス 仏教瞑想と近代科学が生み出す、心の科学の現在形 (別冊サンガジャパン3)

79
4.50
2016年11月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

心理学には認知というジャンルがあります 認知というのは 「人がものを見て、それをどう解釈するかで見え方が変わる」という分野です 犬は色が見えませんが そ... もっと読む

〈仏教3.0〉を哲学する バージョンII

72
4.33
藤田一照 2020年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

藤田一照、山下良道 両禅師と哲学者 永井均氏による鼎談の第二弾。 前著では理解が追いつかなかった慈悲について本著で腹落ちできた。 ありようの私を認識した時... もっと読む

現代坐禅講義 只管打坐への道 (角川ソフィア文庫)

60
4.30
藤田一照 2019年1月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

最近坐禅会に通っているので坐禅関連の書籍など色々と読んでいるのだが、この本がこれまで読んだ中では自分にいちばんしっくりきた。 もっと読む

青虫は一度溶けて蝶になる: 私・世界・人生のパラダイムシフト

58
4.20
藤田一照 2017年5月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

以下引用 世界はなかなか良くならないという感覚 →今の自分は「なかなか他人は良くならない」と見えているというのはふっと想起された 本当の... もっと読む

禅への鍵 〈新装版〉

58
4.10

感想・レビュー

かの有名なベトナムの臨済宗僧侶による禅の入門的解説 ベトナムの禅が非常に興味深い 初期仏教とも矛盾しない感じだし、 変な日本文化に染まってないし。 もっと読む

哲学する仏教 (内山興正老師の思索をめぐって)

56
3.86
藤田一照 2019年10月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

50年前の内山興正老師の思想が、現代に議論を巻き起こします。 老師によって『進みと安らい』に描かれた「自己曼画」を起点として、4人が新たな思考を発見して... もっと読む

不要不急 苦境と向き合う仏教の智慧 (新潮新書)

54
3.20
横田南嶺 2021年7月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

不要不急というお題で仏教僧がコロナを通じて語る本。お坊さんといっても仏教との距離感はさまざま。不要不急というお題は殊の外いろんなことをあぶり出す結果となっ... もっと読む

〈目覚め〉への3つのステップ: マインドフルネスを生活に生かす実践

45
3.33

感想・レビュー

瞑想のよくある話だったので目新しさは少なかった。 もっと読む

あたらしいわたし (禅 100のメッセージ)

42
4.30
廣瀬裕子 2012年12月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「明日はないかもしれない」というのが仏教の基本。幸せになるなら今日なるしかない。それが、明日の幸せの種になる。なぜなら、幸せの種から幸せは生まれてくるから... もっと読む
全92アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×