藤田紘一郎のおすすめランキング

プロフィール

東京医科歯科大学名誉教授 ・ 人間総合科学大学

「2010年 『未来コンパス 13歳からの大学授業』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田紘一郎のおすすめランキングのアイテム一覧

藤田紘一郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった』や『ウンココロ しあわせなウンコ生活のススメ』や『アレルギーの9割は腸で治る! クスリに頼らない免疫力のつくり方 (だいわ文庫)』など藤田紘一郎の全462作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった

957
3.42
藤田紘一郎 2012年10月22日 本で見る

感想・レビュー

生き物の成り立ちから、健康とは何か面白おかしく解説していきます。 腸は身体にいいことを求めて着実に働くが、脳はだまされやすく間違った指令を送るという。 ... もっと読む

ウンココロ しあわせなウンコ生活のススメ

660
3.88
寄藤文平 2005年4月17日 本で見る

感想・レビュー

さらさらっと読めて面白かった。「腸は考える臓器、第二の脳」など、節々で納得させられました。ウンコチャート、トイレに貼っておいてもいいかも。 もっと読む

アレルギーの9割は腸で治る! クスリに頼らない免疫力のつくり方 (だいわ文庫)

450
3.58
藤田紘一郎 2011年2月8日 本で見る

感想・レビュー

腸活に興味があり読んでみた。 免疫力を高めるためには腸が大事であり、腸を元気にするには菌やウイルスとの共存が大事である。 現代社会の豊かさと便利さがアレル... もっと読む

腸をダメにする習慣、鍛える習慣 腸内細菌を育てて免疫力を上げる30の方法 (ワニブックスPLUS新書)

394
3.52
藤田紘一郎 2013年4月8日 本で見る

感想・レビュー

自分は、数年前に過敏性腸症候群と診断され ずっとお腹が弱く、現場仕事や移動が多いため かなり苦労してました 今は薬をもらい、7割くらい症状がマシになりまし... もっと読む

笑うカイチュウ 寄生虫博士奮闘記 (講談社文庫)

381
3.69
藤田紘一郎 1999年3月4日 本で見る

感想・レビュー

カイチュウ博士藤田紘一郎先生の寄生虫本。 先に読んだ「目黒寄生虫館物語」と一緒に、娘の夏休み課題対策として。 両冊とも、寄生虫研究者たちは変わり者で優... もっと読む

じぶんでおしりふけるかな (えほんのぼうけん)

368
3.53
深見春夫 2013年12月12日 本で見る

感想・レビュー

旦那さんが、5歳息子のためにと購入した本。最初は興味なさそうでしたが、何回か読んで毎回ではないですが自分でお尻を拭くように!でも、拭くようになってから読ん... もっと読む

子どもの幸せは腸が7割 3才までで決まる!最強の腸内環境のつくりかた

348
3.76
藤田紘一郎 2021年6月21日 本で見る

感想・レビュー

どの健康本でもやっぱり 腸と運動! ・・・以下メモ・・・ 腸内フローラは幸せを作って出荷する工場のようなもの お母さんの膣から菌をもらえる →う〇こか... もっと読む

50歳からは炭水化物をやめなさい

267
3.50
藤田紘一郎 2012年9月19日 本で見る

感想・レビュー

1.20代ですが、色々な実験をして自分に合った健康法を探しています。そのなかで、会社に置いてあったので、読むことにしました。 2.50歳からは人間の... もっと読む

脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった (知的生きかた文庫)

264
3.27
藤田紘一郎 2019年10月21日 本で見る

感想・レビュー

とても面白かった ミミズの話を初めて聞いたので、ミミズの偉大さにびっくり 脳はバカで、腸は賢いと何度も脳をディスるので、途中脳と腸を擬人化してしまったく... もっと読む

中学生からの大学講義 3 科学は未来をひらく <中学生からの大学講義>3 (ちくまプリマー新書)

248
3.61
桐光学園 2015年3月4日 本で見る

感想・レビュー

これがすべて同じ中学での講演会をもとに作られているとしたらなんと贅沢なことか。子どもたちはそれを分かっているのだろうか。3年間で10人くらいの先生の話が聞... もっと読む

ウンココロ しあわせウンコ生活のススメ (実業之日本社文庫)

225
4.08
寄藤文平 2010年11月5日 本で見る

感想・レビュー

目を閉じ、心を空っぽにして、ウンコと語り合う。ほら、世界の理が見えてくる。 作者さん。考えすぎて、ウンコ羊羹の夢を見てしまったのは非常にマズイと思うんだ... もっと読む

人の命は腸が9割 大切な腸を病気から守る30の方法 (ワニブックスPLUS新書)

210
3.78
藤田紘一郎 2013年12月7日 本で見る

感想・レビュー

『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』に続いて読みましたが、構成が違うだけで内容は一緒でした。 読みながら元同僚のS君を思い出しました。 S君は洗面所... もっと読む

腸内革命 腸は、第二の脳である

205
3.49
藤田紘一郎 2011年9月1日 本で見る

感想・レビュー

腸内環境とは、善玉菌いっぱいと悪玉菌が少しある状態が理想。 善玉は、乳酸菌、ビフィズス菌など。悪玉は、大腸菌、ウェルシュ菌など。 腸内環境が減る原因はスト... もっと読む

残念な「オス」という生き物 (Forest 2545 shinsyo)

167
3.18
藤田紘一郎 2018年9月22日 本で見る

感想・レビュー

結婚の在り方には様々な形があるが、人間より動物たちの方が種の存続のために進化していると考えさせられた作品だった。動物の方が日々残酷な世界を生き抜いていると... もっと読む

こころの免疫学 (新潮選書)

160
3.71
藤田紘一郎 2011年8月25日 本で見る

感想・レビュー

¥ mmsn01- 【要約】 ・ 【ノート】 ・ もっと読む

脳はバカ、腸はかしこい

150
3.62
藤田紘一郎 電子書籍 2012年11月4日 本で見る

感想・レビュー

私も腸が一番大事な器官と思っては居るから最大限寄り添いたいんだけど、この著者はYouTubeの健康チャンネル系で3日間位勉強したのかなって位の知識量と思い... もっと読む

笑うカイチュウ 寄生虫博士奮闘記

140
3.66
藤田紘一郎 1994年1月1日 本で見る

感想・レビュー

かいちゅう学の元祖本。 著者のひょうひょうな態度、でもポイントの部分は非常に真面目の 姿勢がヒーローな感じ。 本書は1994年刊行。 あれから... もっと読む

ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! (ワニブックスPlus新書)

139
3.44
藤田紘一郎 2017年2月8日 本で見る

感想・レビュー

これは良書。 著者(医師)がおすすめする食材とその調理法について、科学的な根拠などとともに解説。 ぜんぶとっても身近で簡単に手にはいる食品で、もう今日にで... もっと読む

遺伝子も腸の言いなり 持って生まれた定めなどアリマセン!

129
3.53
藤田紘一郎 2013年9月23日 本で見る

感想・レビュー

仕事上の裁量権が少ないほど勤務時間の血圧は高くなりストレスに悩まされる。だが、状況が自分の手に負えないように思えても「自分の力でなんとかする」というように... もっと読む

空飛ぶ寄生虫 (講談社文庫)

128
3.55
藤田紘一郎 2000年1月18日 本で見る

感想・レビュー

興味ある寄生虫の本。この先生、きっと相当に変わってると思う。 もっと読む
全462アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×