蜂屋邦夫のおすすめランキング

プロフィール

1938年東京に生まれる。1963年東京大学教養学部教養学科卒業。1968年東京大学大学院人文科学研究科比較文化専攻博士課程修了。東京大学東洋文化研究所助手を経て、現在同助教授。1916年愛媛県に生まれる。1941年京都大学文学部史学科卒業。1947年より京都国立博物館に勤務。1967年神戸大学文学部教授。1980念同退官。現在奈良大学教授。文学博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

「1985年 『中国の思惟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

蜂屋邦夫のおすすめランキングのアイテム一覧

蜂屋邦夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『老子 (岩波文庫)』や『別冊100分de名著 老子×孫子 「水」のように生きる (教養・文化シリーズ)』や『老荘を読む (講談社現代新書)』など蜂屋邦夫の全30作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

老子 (岩波文庫)

946
4.05
老子 2008年12月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

かなり読みやすい本だった。 しかし、この本に書かれていることを実行に移すのはかなり難しい。というか、無理。 老子は、理想が強すぎると感じた。 気に入った... もっと読む

別冊100分de名著 老子×孫子 「水」のように生きる (教養・文化シリーズ)

181
3.86
蜂屋邦夫 2015年1月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アジアの叡智を紐解きたくて、手始めに読んでみた。 本書のタイトルにある「水のように生きる」、この言葉はコロナになりたてのころ会社で教わった言葉で、変化に... もっと読む

老荘を読む (講談社現代新書)

68
3.56
蜂屋邦夫 1987年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読了日不明。世界に数多ある思想の中でも、禅に匹敵するであろう抽象性を持つ老荘思想を読み解いていく上で、この手の入門書は必須であるとさえ言える。原典からの引... もっと読む

老子 (岩波文庫)

57
3.67
蜂屋邦夫 電子書籍 2008年12月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

敵とは戦うな、戦わずして勝て、的な、いわゆるゆるキャラ的な発言が多かった。的は追い詰めすぎると何をするかわからないから逃げ道を残しておけ、最も怖いのは完膚... もっと読む

老子 (ワイド版岩波文庫)

48
4.00
蜂屋邦夫 2012年4月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

●政治はぼーっとしているくらいが良い、というのが衝撃的だった。作為を排するということらしいが、大胆な主張だ。このことからもわかるように一貫して無為自然を説... もっと読む

老子 (図解雑学)

42
3.25

感想・レビュー

学ぶ事は作為にあたるので、無知無欲であることが道であると… もっと読む

孔子―中国の知的源流 (講談社現代新書)

22
2.67

感想・レビュー

蜂屋邦夫さんの『孔子』を読了。副題は『中国の知的源流』。最後の章には「孟子」についての言及があり、終章には孔子と孟子の違うについての言及もある。個人的には... もっと読む

中国の水の思想

22
蜂屋邦夫 2022年5月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 第一章 儒家と道家の水の思想 第一節 儒家の水の思想  第二節 道家の水の思想 第二章 諸子の書などに見える水の思想  第一節 『墨子』―戦争と水  ... もっと読む

別冊NHK100分de名著 老子×孫子 「水」のように生きる

21
2.75
蜂屋邦夫 電子書籍 2015年1月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

- 『孫子』は兵書でありながら、戦うことを勧めたり、何が何でも勝ちを目指そうということを言ったりはしていません。むしろ、できれば戦争は起こさない方がいいと... もっと読む

老子探究: 生きつづける思想

21
3.50
蜂屋邦夫 2021年12月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/887404 もっと読む

中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界 (講談社学術文庫)

14
3.00

感想・レビュー

関西外大図書館OPACのURLはこちら↓ https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB00121413 もっと読む

荘子=超俗の境へ (講談社選書メチエ)

11
3.67

感想・レビュー

勉強になる。 書き下し文や訳文が使い分けられている。 後半はけっこう難しい。 もっと読む

中国の不思議な物語―夢と幻想・寓意譚 (アテナ選書)

7
3.00

感想・レビュー

チョイスがなかなかよろしいので面白く読める。 ただ、装丁が凄く残念だ もっと読む
全30アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×