西村佳哲のおすすめランキング

プロフィール

1964年、東京生まれ。武蔵野美術大学卒。建築設計の分野を経て、つくること・書くこと・教えることなど、大きく3種類の仕事に携わる。デザインオフィス、リビングワールド代表。多摩美術大学、京都工芸繊維大学非常勤講師。働き方研究家としての著書に『自分の仕事をつくる』(晶文社/ちくま文庫)、『自分をいかして生きる』(ちくま文庫)、『自分の仕事を考える3日間 Ⅰ』『みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?』(以上、弘文堂)、『かか
わり方のまなび方』(筑摩書房)など。

「2011年 『いま、地方で生きるということ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西村佳哲のおすすめランキングのアイテム一覧

西村佳哲のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『自分の仕事をつくる (ちくま文庫)』や『自分をいかして生きる (ちくま文庫)』や『自分の仕事をつくる』など西村佳哲の全18作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

自分の仕事をつくる (ちくま文庫)

3957
3.92
西村佳哲 2009年2月1日 本で見る

感想・レビュー

先日読んだ「千年の読書」というブックガイドから、 気になった本を読んでみた。 専業主婦となってからウン十年。 そんなわたしがなぜこの本のタイトルに惹かれ... もっと読む

自分をいかして生きる (ちくま文庫)

2372
4.05
西村佳哲 2011年6月1日 本で見る

感想・レビュー

前にいちど読みはじめだけど、読み進まず積読していた本 退職した今日、読み終わりました きっと何かあるんだと思います これからの私に必要だったから、今読み... もっと読む

自分の仕事をつくる

989
3.81
西村佳哲 2003年9月30日 本で見る

感想・レビュー

物作りをしている人々の働き方を追って、著者の考えをまとめた本。 ・カラーパレットや音階があること、で、現実より限定されているのではないか ・何かをする前... もっと読む

いま、地方で生きるということ

889
3.69
西村佳哲 2011年8月11日 本で見る

感想・レビュー

不思議と何度も出会う本ってあると思う。 私にとってまさにこの本がそうで、地元の本屋や古本屋で2回は出会った。そして、旅先の古本屋で出会った3回目に手にとる... もっと読む

自分をいかして生きる

671
4.08
西村佳哲 2009年9月17日 本で見る

感想・レビュー

働くこととは何か、自分と自分自身がつながって、話し合いをしながら、今この瞬間やりたいことをする。それを毎瞬毎瞬積み重ねていくこと。とても共感した。そういう... もっと読む

かかわり方のまなび方 ワークショップとファシリテーションの現場から (ちくま文庫)

653
3.90
西村佳哲 2014年10月1日 本で見る

感想・レビュー

人と人がかかわることについて素敵な言葉と出会えた。「相手を受け容れる,尊重する」「相手をどのような存在としてみるか」「発言を手がかりに場をつくる」「自分が... もっと読む

かかわり方のまなび方

575
3.92
西村佳哲 2011年2月1日 本で見る

感想・レビュー

そっか、コミュニケーションって、出会った人と探検することなんだ。 もっと読む

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの? 自分の仕事を考える3日間 II

546
4.08
西村佳哲 2010年12月2日 本で見る

感想・レビュー

早期退職して独立することを考え始めていて手に取った一冊。 奈良の図書館のフォーラムの3部作の真ん中。 サラリーマンやっていて「おもんないな」と感じ... もっと読む

自分の仕事を考える3日間 I

433
3.90
西村佳哲 2009年12月22日 本で見る

感想・レビュー

2012.6読了。西村さんの本はとても心が落ち着く。 いまの自分に一番ひびいたのは、下の☆印のところ。 さいきんくたびれていて、自分のパワーをセーブするよ... もっと読む

なんのための仕事?

405
3.93
西村佳哲 2012年4月25日 本で見る

感想・レビュー

2日くらいで一気に読了。2012年6月5日。 読んでいてきもちがすっと伸びるような本。 気になったキーワードの抜き書き。 しごとのなかでなにを大切にしてき... もっと読む

ひとの居場所をつくる ランドスケープ・デザイナー田瀬理夫さんの話をつうじて

393
3.97
西村佳哲 2013年9月1日 本で見る

感想・レビュー

この本に出てくる田瀬さんと西村さんの会話の中の言葉一つひとつが、心に深く染み渡っていく。 西村さんは今を生きる人たちが、心の何処かにひっかかっていること... もっと読む

増補新版 いま、地方で生きるということ (ちくま文庫 に-8-4)

288
3.50
西村佳哲 2019年12月9日 本で見る

感想・レビュー

一カ月後に移住を控え、移住後の仕事のイメージを膨らませるために本書を手に取った。ここでのインタビュー時期が東日本大震災直後だったこともあり、「都内から地方... もっと読む

わたしのはたらき 自分の仕事を考える3日間 III

276
4.18
西村佳哲 2011年12月1日 本で見る

感想・レビュー

「自分の仕事を考える丸一日」で西村さんにサイン入れてもらった一冊。 大事に読みたかったがために、今頃ようやく読了。 一部を会場の皆さんと一緒に読んだ山... もっと読む

ひとの居場所をつくる ランドスケープ・デザイナー田瀬理夫さんの話をつうじて (ちくま文庫 に-8-5)

271
4.16
西村佳哲 2020年5月13日 本で見る

感想・レビュー

誰かの居場所を作りたい、と漠然と思っていたときにこの本を見つけて手に取ってみた。これまで辛かったことどうしようもないことを乗り越えられたのは、何かしらの「... もっと読む

一緒に冒険をする

179
4.13
西村佳哲 2018年4月23日 本で見る

感想・レビュー

多様化した世の中ですが、いつの間にやら会社員という括りがまずあり、そこから分岐する多様である為、会社という利益追求型の考え方から外れた活動は「仕事」と捉え... もっと読む

自分の仕事をつくる (ちくま文庫)

90
4.44
西村佳哲 電子書籍 2009年2月10日 本で見る

感想・レビュー

□感想 ・パタゴニア社、器をつくる人、自然と暮らす人の仕事ぶりを通じて、ゆとりのある生活を送る為にはどうすればよいか?を立ち止まって考える機会となった。 もっと読む
全18アイテム中 1 - 18件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×