西村幸祐のおすすめランキング

プロフィール

西村幸祐(にしむら・こうゆう)
批評家、関東学院大学講師。昭和27年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科在学中より「三田文学」編集担当。音楽ディレクター、コピーライター等を経て1980年代後半からF1やサッカーを取材、執筆活動を開始。2002年日韓共催W杯を契機に歴史認識や拉致問題、安全保障やメディア論を展開。「表現者」編集委員を務め「撃論ムック」「ジャパニズム」を創刊し編集長を歴任。(一社)アジア自由民主連帯協議会副会長。著書は『ホンダ・イン・ザ・レース』(講談社)、『「反日」の構造』(文芸社文庫)、『幻の黄金時代』(祥伝社)、『21世紀の「脱亜論」』(祥伝社新書)、『韓国のトリセツ』『報道しない自由』(ワニブックス【PLUS】新書)、『朝日新聞への論理的弔辞』(ワニ・プラス)など多数。

「2022年 『九条という病 - 憲法改正のみが日本を救う -』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西村幸祐のおすすめランキングのアイテム一覧

西村幸祐のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『メディア症候群 なぜ日本人は騙されているのか?』や『21世紀の「脱亜論」』や『「反日」の構造 中国、韓国、北朝鮮を煽っているのは誰か (文芸社文庫)』など西村幸祐の全84作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

メディア症候群 なぜ日本人は騙されているのか?

81
3.60
西村幸祐 2010年9月20日 本で見る

感想・レビュー

2013年6月25日 <MEDIA SYNDROME>    装丁/芦澤泰偉 装丁写真/Aflo DTP/佐藤春生 もっと読む

21世紀の「脱亜論」

78
4.06
西村幸祐 2015年4月2日 本で見る

感想・レビュー

少し前の本なんで、論自体に目新しいものは殆どない。 日本の歴史は、聖徳太子の頃から、常に脱特亜だった。 もっと読む

「反日」の構造 中国、韓国、北朝鮮を煽っているのは誰か (文芸社文庫)

73
3.00
西村幸祐 2012年2月2日 本で見る

感想・レビュー

日本に拠点を置くマスコミがなぜ日本批判ばかりするのかを知れると思って読んだが、反日の現状や経緯を読み解く感じの本であった。 もっと読む

「反日」の構造 中国、韓国、北朝鮮を煽っているのは誰か

54
3.17
西村幸祐 2004年11月26日 本で見る

感想・レビュー

ブログ本なので、「今だからこそ・・・韓国斬り!!」のブログにアクセスしてみると、現在閉鎖中。 身の危険を感じたらしい。 ということで、以下、概... もっと読む

報道しない自由 - 「見えない東京の壁」とマスメディアの終焉 - (ワニブックスPLUS新書)

52
3.50
西村幸祐 2022年2月25日 本で見る

感想・レビュー

本紙は、メディアが、史実を意図的に隠ぺいし、歪曲されていることを扱っています。 戦前からもメディアによる事実隠蔽の事実はあり、新聞社各社は解散することな... もっと読む

報道しない自由 なぜ、メディアは平気で嘘をつくのか

47
3.78
西村幸祐 2017年11月28日 本で見る

感想・レビュー

19世紀のフランス人によって、民主主義についての面白い定義がなされています。 「民主主義とは、多数派(の世論)による専制政治である」 さらに彼は、情報化社... もっと読む

韓国のトリセツ やたら面倒な隣人と上手に別れる方法 (ワニブックスPLUS新書)

44
3.54
西村幸祐 2019年5月24日 本で見る

感想・レビュー

隣国についての問題をあまり知らない人には、とてもいいんじゃないか。何が問題か、なぜこうなってきたかを、幅広にまとめてある。 要は、ファンタジーに基づいて国... もっと読む

反日マスコミの真実2010 ―日本を壊す、言論統制と情報封殺システム―(OAK MOOK 327 撃論ムック) (単行本)

36
3.86
西村幸祐 2009年12月28日 本で見る

感想・レビュー

昨今のマスコミ報道への不信感から手に取った一冊。 個人の評論家達の寄稿によるものなので偏った見方も少なからずあるが、政治・国家観を考えるきっかけになり... もっと読む

日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?

36
3.44
西村幸祐 2015年8月7日 本で見る

感想・レビュー

国連はunited nationsだから本来なら連合国と訳されるべきというのはこの西村さんの意見だったんだな。 アプリケーション 適用 オブザーバー 会... もっと読む

歴女が学んだホントの日韓関係

36
3.58
北山京 2010年8月22日 本で見る

感想・レビュー

重い問題を軽いタッチで書いていて読みやすい。 日韓問題の大枠を捉えることができる。 これを読んでから細かい史料を読むといい。 もっと読む

幻の黄金時代 オンリーイエスタデイ’80s 1980年代から透視する21世紀の日本

30
3.50
西村幸祐 2012年4月27日 本で見る

感想・レビュー

令和元年11月27日です。   再読しております。精神的に余裕ができてきました(w) 参考文献・山崎正和氏著「柔らかな個人主義」なんか 色々と時代的にす... もっと読む

イチローと村上春樹は、いつビートルズを聴いたのか サブカルチャーから見た戦後日本

25
2.50
西村幸祐 2009年10月30日 本で見る

感想・レビュー

カスみたいな本。 タイトルと中身は大違い。 団塊の世代に遅れた世代の僻みと嘆き。 自称「高度成長期世代」って大括りには団塊の世代とそれほど変わらない... もっと読む

沖縄とアイヌの真実-小林よしのり参上!日本民族とは何か? (OAK MOOK 270 撃論ムック)

21
3.14
西村幸祐 2009年1月29日 本で見る

感想・レビュー

小林よしのり氏監修による右派論客大集合の書。 内容は、前半は沖縄とアイヌの問題が取り上げられ、後半でそれらを統合する形で、日本民族とは何かが主に論じ... もっと読む

NHK亡国論 公共放送の「罪と罰」、そして「再生」への道

20
3.00
西村幸祐 2014年10月1日 本で見る

感想・レビュー

NHKは民法と違って真実を忠実に報道してくれていると思っていた時期があります。更に、そこで放送される内容は大河ドラマであれ、各種ドキュメンタリーもすべて史... もっと読む

日本人に「憲法」は要らない (ベスト新書 529)

20
3.67
西村幸祐 2016年8月1日 本で見る

感想・レビュー

●現在の日本国憲法は、施行以来69年間で1度も改訂されたことがない、世界でも非常に珍しい憲法である。第二次大戦後、アメリカでは6回、フランス24回、ドイツ... もっと読む
全84アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×