西澤潤一のおすすめランキング

西澤潤一のおすすめランキングのアイテム一覧

西澤潤一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『独創は闘いにあり (新潮文庫)』や『科学の求道者』や『生み出す力 (PHP新書)』など西澤潤一の全61作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

独創は闘いにあり (新潮文庫)

49
3.86

感想・レビュー

著者の西澤博士がどんな方かは、このインタヴューをどうぞ。 <a href=http://www.innovative.jp/2004/0611.html>... もっと読む

科学の求道者

46
3.00
今西錦司 2007年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/52415 もっと読む

生み出す力 (PHP新書)

39
2.85
西澤潤一 2010年8月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

言わずと知れた「独創の雄」西澤潤一先生のエッセイ。「進みすぎているから」「見るところがない」と助成枠を外れたエピソードはただただ呆れるばかり。 もちろん... もっと読む

赤の発見 青の発見

24
4.14
西澤潤一 2001年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(特集:「発光ダイオードを知ろう!)」 ↓利用状況はこちらから↓ https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00009529 もっと読む

私のロマンと科学 (中公新書)

24
3.40

感想・レビュー

西澤先生がご自分の言葉で語られた本。先生の見識が滲み出ている。研究に対する意識は、納得するところ、共感するところあり、興味深かった。 もっと読む

「技術大国・日本」の未来 (朝日文庫)

23
3.00

感想・レビュー

オリジナルな技術や基礎研究に力を入れなければ日本の科学技術に未来はない。半導体研究の世界的権威の西澤潤一氏が革新的技術開発への提言をする。 もっと読む

わたしが探究について語るなら (未来のおとなへ語る)

23
3.63
西澤潤一 2010年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

宮教大OPAC https://www.lib.miyakyo-u.ac.jp/opac/volume/606935 もっと読む

「十年先を読む」発想法 (講談社文庫)

19
3.33

感想・レビュー

(1991.05.02読了)(1991.05.02購入) (「BOOK」データベースより)amazon 光ファイバーなど光通信をめぐる基本発明をはじめ... もっと読む

赤の発見 青の発見―高輝度LEDで光の三原色をつくった天才たち

16
4.20
西澤潤一 2014年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

西澤節、相変わらず炸裂してますね。 普段は言いたい放題の中村さんも、西澤先生の前では、さすがにおとなしい。 とはいえ、言うべきことは言ってますが。 ... もっと読む

戦略的独創開発

8
3.67

感想・レビュー

斎藤報恩会 斎藤善右衛門 石巻の財産家が設立 下手な教師はだたしゃべる、ちょっとましな教師は理解させようとする、優秀な教師は自分からやってみせる、もっと... もっと読む

独創は闘いにあり

8
4.00

感想・レビュー

 西澤潤一は東北大学総長、岩手県立大学学長学長を歴任し、現在は首都大学東京の学長。「光通信の父」であり、「ミスター半導体」とも呼ばれている。発明現場での格... もっと読む

強い頭と速い頭: 教育という複雑科学

7
3.33
西澤潤一 2005年11月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者西澤さんは、工学博士で、もと東北大学学長、現首都大学東京の学長。工学博士で、その後ずっと大学勤めのキャリアからは、よく言えば、世間ずれしていない無垢な... もっと読む

教育の目的再考 (21世紀問題群ブックス 10)

4
2.50
西澤潤一 1996年4月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

創造性を摘んでしまう暗記中心の教育を批判し、教育と研究のあるべき姿を論じた本です。 著者の印象論に終始しており、現在の教育を取り巻く社会的環境への視... もっと読む
全61アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×