西野嘉章のおすすめランキング

プロフィール

東京大学名誉教授/インターメディアテク顧問

「2023年 『ことばとかたち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西野嘉章のおすすめランキングのアイテム一覧

西野嘉章のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『モバイルミュージアム 行動する博物館 21世紀の文化経済論 (平凡社新書 663)』や『西洋美術解読事典 絵画・彫刻における主題と象徴』や『幻想の中世 新版 ゴシック美術における古代と異国趣味 (平凡社ライブラリー)』など西野嘉章の全62作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

モバイルミュージアム 行動する博物館 21世紀の文化経済論 (平凡社新書 663)

155
3.23
西野嘉章 2012年12月14日 本で見る

感想・レビュー

amazonのロングテールを、美術館博物館に転用出来ないか?の議論が面白かった。一過性の強いヒット展示だけじゃなくて、小規模ワークショップや企画展を多く実... もっと読む

西洋美術解読事典 絵画・彫刻における主題と象徴

149
3.90
ジェイムズホール 2004年5月12日 本で見る

感想・レビュー

必携本・・・!バイブルのようになってます。 もっと読む

インターメディアテク 東京大学学術標本コレクション

100
4.31
西野嘉章 2013年11月25日 本で見る

感想・レビュー

岐阜聖徳学園大学図書館OPACへ→ http://carin.shotoku.ac.jp/scripts/mgwms32.dll?MGWLPN=CARIN... もっと読む

幻想の中世 ゴシック美術における古代と異国趣味 (2) (平凡社ライブラリー 253)

63
3.61

感想・レビュー

マージナルでありながら類を見ない知識のアーカイブを目の当たりにする稀有な美術書。リトアニア出身のフランス美術史家 ユルギス・バルトルシャイティスが、それ... もっと読む

装釘考 (平凡社ライブラリー 741)

53
3.57
西野嘉章 2011年8月10日 本で見る

感想・レビュー

近代日本の装釘には、和・漢・洋三通りの形式・技術・素材が並存し、それらの混淆比に応じて書姿も多様に変化した。「活字」「見返し」「外函」「遊び紙」など造本に... もっと読む

かたちと力 原子からレンブラントへ

50
4.30
ルネユイグ 1988年7月30日 本で見る

感想・レビュー

ちょうど、20年前か、、、 市の中央図書館の新入荷の棚に辞書みたいな厚みの 一見変わった書籍を見つけた。 カラーを含め多くの図版が掲載されて... もっと読む

西洋美術解読事典 絵画・彫刻における主題と象徴

40
4.00
ジェイムズホール 1988年1月1日 本で見る

感想・レビュー

西洋美術に特有の主題・象徴・人物・動植物・観念・持物などを図像学の成果に基づきながら明快に解説した図書。 もっと読む

これは凄い東京大学コレクション (とんぼの本)

38
3.69
荒俣宏 1998年9月1日 本で見る

感想・レビュー

日本が誇る最高学府、東京大学が保有する標本や本や絵など歴史的博物的価値がある品物、学術資料を色々紹介した本です。写真も多く、その品々の由来なども紹介されて... もっと読む

眞贋のはざま オリジナルとコピー

37
3.00
西野嘉章 2024年3月27日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/943488 もっと読む

ミクロコスモグラフィア マーク・ダイオンの「驚異の部屋」講義録 ミクロコスモグラフィア

36
3.60
西野嘉章 2004年4月7日 本で見る

感想・レビュー

展示の作品集のほうを持ってますがこっちはまだ持ってない。→つい最近入手。 もっと読む

ことばとかたち キリスト教図像学へのいざない []

34
4.50
西野嘉章 2023年2月14日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/916479 もっと読む

西洋美術書誌考

26
3.50
西野嘉章 2009年1月29日 本で見る

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_s... もっと読む

真贋のはざま デュシャンから遺伝子まで (東京大学コレクション 7)

25
3.67
西野嘉章 2001年11月5日 本で見る

感想・レビュー

オリジナル作品から派生する様々な作品のことについて 贋作コピーレプリカ 作品を制作するためのいと どのような価値があるのか意味付け もっと読む

BIOSOPHIA of BIRDS

23
3.43
秋篠宮文仁 2008年3月14日 本で見る

感想・レビュー

寡黙な剥製達の存在感。ステキです。 もっと読む

中世の美術 (ケンブリッジ西洋美術の流れ 2)

22
3.40

感想・レビュー

ケンブリッジ西洋美術の流れ 1に続いて、本書を読んだ。 巻によって、著者も訳者も違ったせいで、1のときとは印象がちょっと違った。 1に比べて、読みにく... もっと読む
全62アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×