諸橋轍次のおすすめランキング

諸橋轍次のおすすめランキングのアイテム一覧

諸橋轍次のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『中国古典名言事典 (講談社学術文庫)』や『荘子物語 (講談社学術文庫)』や『孔子・老子・釈迦「三聖会談」 孔子・老子・釈迦 (講談社学術文庫)』など諸橋轍次の全194作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

中国古典名言事典 (講談社学術文庫)

301
3.95
諸橋轍次 1979年3月29日 本で見る

感想・レビュー

私の精神的支えとなっているのが、 論語、孟子、荘子、老子に代表される中国古典です。 この事典は、私のバイブルになっているもので、ことあるごとに手にとっ... もっと読む

荘子物語 (講談社学術文庫)

113
3.69
諸橋轍次 1988年10月5日 本で見る

感想・レビュー

 ぼくは逃避隠棲志向型なので、老荘思想は昔から好きだった。「老子」は短くてすぐ読めるけれど、「荘子」は長大で岩波文庫版をもってはいるけれど通読したことはな... もっと読む

孔子・老子・釈迦「三聖会談」 孔子・老子・釈迦 (講談社学術文庫)

57
3.29
諸橋轍次 1982年9月8日 本で見る

感想・レビュー

高校生の頃、「先生方のお勧め本」の中から選んで読んだ。タイトル通り、孔子と老子と釈迦がそれぞれの哲学・主張について語り合うという形式の入門解説的な本。 ... もっと読む

中国古典名言事典

46
4.20
諸橋轍次 2001年11月1日 本で見る

感想・レビュー

平成進化論 11/9/21 今日は、 【 古典名言の不思議な力 】  というテーマでお伝えします。  あなたのビジネスのヒントになれば幸いで... もっと読む

論語の講議

29
4.33
諸橋轍次 1989年1月1日 本で見る

感想・レビュー

論語を読むなら諸橋轍次は欠かせないですね。宇野哲人の「論語新釈」と合わせて読んでいます。 もっと読む

孝経・大学・中庸新釈

23
4.50
塩谷温 2005年12月15日 本で見る

感想・レビュー

これの大学のみの本を読んだ。 大学は曾子の作説もあるけどよくはわかってないらしい。もともと与えられている仁義礼智の性をまっとうするよう自分の身を修めること... もっと読む

大漢和辞典(全15巻) (大漢和辞典)

22
5.00
諸橋轍次 2000年4月1日 本で見る

感想・レビュー

おすすめ資料 第15回世界最大の漢和辞典『諸橋大漢和』(2007.3.9)   【1.『諸橋大漢和』とは?】  全15巻計2万頁に、親文字5万字と熟... もっと読む

大修館 新漢和辞典 改定版

7
諸橋轍次 1982年4月1日 本で見る

感想・レビュー

中学生のころひたすらこの辞書を眺めていました。 古い本なので、解字の部分は現在の状況に沿わない部分もありますが、あまり問題はありません。 もっと読む
全194アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×