赤嶺淳のおすすめランキング

プロフィール

赤嶺 淳(あかみね じゅん)
1967年大分県うまれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は食生活誌学、食生活史研究。人間による環境利用の歴史をあきらかにするため、水産物の生産から加工、消費までのサプライチェーンの発展過程に着目し、「食からみた社会」、「社会のなかの食」の変容過程をあとづけてきた。目下の関心は、マーガリンの主原料として20世紀初頭に創発した鯨油や大豆油、パーム油などの「油脂間競争」120年の絡まりあいの解明。おもな著作に『ナマコを歩く』(新泉社、2010年)、『鯨を生きる』(吉川弘文館、2017年)、「ノルウェーにおける沿岸小型捕鯨の歴史と変容」(『北海道立北方民族博物館紀要』29号、2020年)、「日本近代捕鯨史・序説」(『国立民族学博物館研究報告』47巻3号、2023年)など。

「2023年 『クジラのまち 太地を語る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

赤嶺淳のおすすめランキングのアイテム一覧

赤嶺淳のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『マツタケ 不確定な時代を生きる術』や『ナマコを歩く 現場から考える生物多様性と文化多様性』や『鯨を生きる 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 (近・現代史)』など赤嶺淳の全19作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

マツタケ 不確定な時代を生きる術

291
3.64
アナ・チン 2019年9月18日 本で見る

感想・レビュー

スーパーで見かけるが、日常の食卓にのせるのは勇気が(ちょいとお高い)いるうえに、ほとんど料理したことが無いから結局どうしたらよいかわからないまま、隣のエリ... もっと読む

ナマコを歩く 現場から考える生物多様性と文化多様性

48
3.67
赤嶺淳 2010年5月15日 本で見る

感想・レビュー

ナマコから見た生物多様性と文化多様性。ナマコが以外と様々な場所に生息していてびっくり。一大ビジネスなんだね。ダイナマイト漁法には反対だけど、一口に規制しろ... もっと読む

鯨を生きる 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 (近・現代史)

38
3.00
赤嶺淳 2017年2月20日 本で見る

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

クジラのまち 太地を語る 移民、ゴンドウ、南氷洋

25
赤嶺淳 2023年8月21日 本で見る

感想・レビュー

[鹿大図書館・冊子体所蔵はコチラ] https://catalog.lib.kagoshima-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.... もっと読む

クジラを食べていたころ 聞き書き 高度経済成長期の食とくらし (グローバル社会を歩く 1)

20
2.50
赤嶺淳 2011年12月15日 本で見る

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

バナナが高かったころ 聞き書き 高度経済成長期の食とくらし2 (グローバル社会を歩く 4)

15
赤嶺淳 2013年2月15日 本で見る

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

海士伝 隠岐に生きる 聞き書き 島の宝は、ひと (1) (グローバル社会を歩く 5)

15
4.00
阿部裕志 2013年2月15日 本で見る

感想・レビュー

OPACへ ⇒ https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=9000898916 もっと読む

海士伝 海士人を育てる 聞き書き 人がつながる島づくり (2) (グローバル社会を歩く 6)

9
3.50
赤嶺淳 2014年1月20日 本で見る

感想・レビュー

海士町で生まれ育った方々への聞き語りを通じて、海士町での暮らし、彼ら彼女らの生き様についてが記述されている。 登場する7人は全員海士町での生活、海士町の人... もっと読む

高級化するエビ・簡便化するエビ グローバル時代の冷凍食 (グローバル社会を歩く 7)

6
祖父江智壮 2014年3月31日 本で見る

感想・レビュー

友人が書いた処女作。 彼がインドネシアに単身で調査している際に訪問させてもらった。 大学の卒業論文をここまで主体的に行っていることは非常に勉強になった。... もっと読む
全19アイテム中 1 - 19件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×