辻惟雄のおすすめランキング

プロフィール

東京大学名誉教授/多摩美術大学名誉教授

「2021年 『日本美術の歴史 補訂版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻惟雄のおすすめランキングのアイテム一覧

辻惟雄のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『奇想の系譜 又兵衛‐国芳 (ちくま学芸文庫)』や『日本美術の歴史』や『カラー版 日本美術史 カラー版』など辻惟雄の全136作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

奇想の系譜 又兵衛‐国芳 (ちくま学芸文庫)

1127
3.88
辻惟雄 2004年9月1日 本で見る

感想・レビュー

それぞれの画家の個性と作品のもつパワーが、相互に作用しているのが感じられます。1968年の雑誌連載をまとめたものとのことですが、古さは全く感じられず、むし... もっと読む

日本美術の歴史

613
3.72
辻惟雄 2005年12月9日 本で見る

感想・レビュー

本紹介にある通り「縄文からマンガまで」辻先生1人で書き切ったもの。 【いいところ】 1)なんせ紀元前から現在までを見ていくのでかなりのページ数になるが、... もっと読む

カラー版 日本美術史 カラー版

610
3.59
辻惟雄 2003年1月10日 本で見る

感想・レビュー

日本美術史のザ・教科書といった立ち位置の本,図版297点をオール・カラーで掲載。 もっと読む

奇想の図譜 (ちくま学芸文庫)

319
3.47
辻惟雄 2005年4月1日 本で見る

感想・レビュー

傍から見ると突拍子もなく思える奇想や 突然変異で生まれたかのようにみえる天才にも、 必ずそれが生まれる土壌とかルーツが確かにある。 ・・・という... もっと読む

奇想の江戸挿絵 <ヴィジュアル版> (集英社新書)

243
3.74
辻惟雄 2008年4月17日 本で見る

感想・レビュー

マンガのルーツは江戸にあり! ・・・いえ「鳥獣戯画」は元祖だとは思いますが、 コマワリ、自然現象の表現…その他がすでに 江戸時代に始まっていたという... もっと読む

新版 奇想の系譜

236
4.08
辻惟雄 2019年2月4日 本で見る

感想・レビュー

日本美術においての“奇想”の存在。 江戸時代の特異な6人の絵師と、その“奇想”な作品を解き明かす。 憂世と浮世-岩佐又兵衛・・・・・・・・・妖しい血の... もっと読む

日本美術の歴史 補訂版

219
4.00
辻惟雄 2021年4月28日 本で見る

感想・レビュー

奇想の画家の研究者にして、伊藤若冲ブームの火付け役の辻惟雄が、若かりし時、東北大学で美術史を教えていたことを知ったのは今年1月の日経新聞の「私の履歴書」で... もっと読む

最後に、絵を語る。 奇想の美術史家の特別講義

205
4.24
辻惟雄 2024年8月5日 本で見る

感想・レビュー

若冲ブームの仕掛人である美術史家、辻惟雄さんによる正統の日本絵画の再評価。 やまと絵から始まり、戦国時代に旋風を巻き起こした狩野派、江戸時代の巨匠である... もっと読む

伊藤若冲 よみがえる天才 1 (ちくまプリマー新書 349)

171
4.19
辻惟雄 2020年4月8日 本で見る

感想・レビュー

K図書館 日本画の第一人者、92歳の辻氏 この方が1970年「奇想の系譜」で、江戸時代の画家が再評価された 優しい語り口で丁寧で非常にわかりやすかった ... もっと読む

対訳 鳥獣戯画 (新おはなし名画シリーズ 23)

164
4.04
西村和子 2011年5月1日 本で見る

感想・レビュー

京都栂尾高山寺にある鳥獣戯画の甲巻にお話を付けて見せてくれる。お話があると、ちゃんと細部に目が行くね。 もっと読む

岩佐又兵衛 浮世絵をつくった男の謎 (文春新書)

147
3.78
辻惟雄 2008年4月21日 本で見る

感想・レビュー

洛中洛外図舟木本、あれほど大作でありながら人物一人一人が生き生きと描かれていてとても好きな絵師の一人 岩佐又兵衛研究の決定版と言っていいと思う 自説を撤... もっと読む

若冲 (講談社学術文庫)

136
3.84
辻惟雄 2015年10月10日 本で見る

感想・レビュー

表紙の虎図が好きすぎる もっと読む

熱闘!日本美術史 (とんぼの本)

134
4.14
辻惟雄 2014年11月27日 本で見る

感想・レビュー

村上隆がとても忙しいのを知った。 もっと読む

若冲ワンダフルワールド (とんぼの本)

123
3.76
辻惟雄 2016年3月28日 本で見る

感想・レビュー

KB図書館 生誕300年記念の本 部分的アップ 裏面の絵図 辻惟雄氏と学芸員の太田彩氏の解説 動植物綵絵30幅の解説 水墨画、石像、版画 ★5+ アップ... もっと読む

ギョッとする江戸の絵画

112
3.93
辻惟雄 2010年1月20日 本で見る

感想・レビュー

江戸時代に活躍した個性派(著者の辻先生は『江戸のアヴァンギャルド』と形容しています)絵師について分かりやすく書かれています。 また各絵師毎に章が分かれて... もっと読む

若冲原寸美術館 100%Jakuchu!

93
4.62
太田彩 2016年4月20日 本で見る

感想・レビュー

絵の一部が拡大されてて、細かいところまでじっくり見ることができる。 もっと読む

奇想の発見 ある美術史家の回想

90
4.00
辻惟雄 2014年6月30日 本で見る

感想・レビュー

2014年刊の自伝。 日比谷高校から東大へ進学。医学部をめざしたものの、2度留年し、結局進んだ先は文学部の美術史。日本の美術に目覚めはしたものの、道を定め... もっと読む

幽霊名画集 全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション (ちくま学芸文庫)

90
3.67
辻惟雄 2008年8月1日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/737833 もっと読む

あそぶ神仏 江戸の宗教美術とアニミズム (ちくま学芸文庫)

83
3.33
辻惟雄 2015年4月8日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/738013 もっと読む

日本美術史ハンドブック

74
3.00
辻惟雄 2009年2月28日 本で見る

感想・レビュー

便覧、愛知淑徳大学所蔵 もっと読む
全136アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×