辻成史のおすすめランキング

プロフィール

大阪大学文学部名誉教授。
1933年東京生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業後、立教大学大学院で組織神学を学び、1962年よりプリンストン大学大学院博士課程に学ぶ(Ph.D.)。清泉女子大学教授、大阪大学教授、西宮市大谷記念美術館館長等を歴任。専門は古代末期、ビザンティン・中世美術、図像学。主な著作:『イデアの宿り』(新潮社)、「瞥見ポスト・イメージ論の美術史学」(『大手前大学人文科学部論集』)。 “The Gospel Scenes on the Attic of the Hypogeum of Clodius Hermes under San Sebastiano in Rome and Middle Byzantine Tetraevangela Illustrations”, Byzantine East, Latin West: Art-Historical Studies, 1995. 等。訳書:オットー・ブレンデル『ローマ美術研究序説』(三元社)。

「2023年 『はるかなる「時」のかなたに』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻成史のおすすめランキングのアイテム一覧

辻成史のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ミケランジェロ (新潮美術文庫 5)』や『ジオット (新潮美術文庫)』や『ローマ美術研究序説』など辻成史の全14作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ミケランジェロ (新潮美術文庫 5)

19
4.20
ミケランジェロ 1975年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(2002.01.28読了)(2002.01.26購入) もっと読む

ジオット (新潮美術文庫)

18
5.00
辻成史 1976年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1976.12.25読了)(1976.04.25購入) ☆関連図書(既読) 「ボス」土方定一著、新潮美術文庫、1975.06.25 「ミレー」... もっと読む

視覚芸術の比較文化 (大手前大学比較文化研究叢書 2)

5
武田恒夫 2004年4月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<閲覧スタッフより> (P.91-115:「美しき諍いの女」カトリーヌ・レスコーとは誰か?(柏木隆雄)) バルザックの小説『知られざる傑作』で画題とさ... もっと読む
全14アイテム中 1 - 14件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×