近藤義郎のおすすめランキング

プロフィール

著 者 紹 介

戦後まもない頃、 岡大医学部に助手として赴任、 津山市佐良山古墳群を皮切りに発掘三昧、 文学部教授で定年。 還暦からさらに一巡し、 そうとう容姿変形、 身長 163.5 センチ、 体重 54 キロ。 いま岡山市東郊、 米田に落着き、 百間川まわりの散歩とワープロでの文章作りを日課とし、 月一度の割で老若の友人と古墳を歩き、 自然を楽しむ、 という。

■吉備関係の論文・編著書
『 吉 備 の 考 古 学』 (河本 清さんとの共編「吉備とは何か」) 福武書店
『岡山県の考古学』 (葛原 克人さんほかとの共著 「岡山県における考      古学研究の歴史」) 吉川弘文館
『吉 備 考 古 点 描』 河出書房新社
『吉備の考古学的研究』 上・下(編著) 山陽新聞社出版局
ほかに 『月の輪古墳』 (編著) など遺跡・古墳の研究報告書 若干

「1997年 『垣間みた吉備の原始古代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近藤義郎のおすすめランキングのアイテム一覧

近藤義郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『前方後円墳の時代 (岩波文庫)』や『大森貝塚 付 関連史料 (岩波文庫)』や『ヨーロッパ文明の黎明』など近藤義郎の全65作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

前方後円墳の時代 (岩波文庫)

74
3.83
近藤義郎 2020年2月16日 本で見る

感想・レビュー

この戦後考古学の記念碑的な労作(1983)が、今年1月に岩波文庫に入っていたことを最近気がついた。弥生時代から古墳時代にかけて、階級社会の成立を、文献資料... もっと読む

大森貝塚 付 関連史料 (岩波文庫)

73
3.78
E.S.モース 1983年1月17日 本で見る

感想・レビュー

1877年6月18日,アメリカの動物学者E.S.モースが来日。来日直後,横浜駅から新橋駅へ向かう汽車の窓から露出した貝殻層を目撃し,発掘します。この大森貝... もっと読む

ヨーロッパ文明の黎明

49

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/951778 もっと読む

近藤義郎と学ぶ考古学通論

11
4.33
近藤義郎 2008年7月23日 本で見る

感想・レビュー

近藤義郎は、考古学を学び出して佐原真と並んで私の最も尊敬する先生であるが、この本を読んでその感を更に強くした。 これは、近藤教授が定年退職して96年に一... もっと読む
全65アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×