違星北斗のおすすめランキング

プロフィール

1902(明治35)年 0歳
1月1日、北斗(本名瀧次郎)、父甚作(文久2年12月15日生)と母ハル(明治4年9月生)の間の3男として、北海道余市郡余市町大字大川町に生まれる。父は漁業を営んでいた。兄2人、姉1人、妹1人、弟3人が生まれたが、長兄を除き北斗を含め7人が夭逝している。祖父万次郎はアイヌ最初の留学生として東京芝増上寺に留学し、のちに北海道開拓使雇員となった。
1908(明治41)年 6歳
尋常小学校に入学。担任の奈良直弥先生に愛され、終生指導と影響を受ける。
1914(大正3)年 12歳
尋常小学校を卒業。
1917(大正6)年 15歳
夕張線登川付近に木材人夫として出稼ぎ。
1-918(大正7)年 16歳
網走線大誉地に出稼ぎ、病気になる。
1919(大正8)年 17歳
石狩の錬漁場や登村の柴刈りに出稼ぎ。
1920(大正9)年 18歳
佃を借りて茄子等を作るが病気再発する。
1921(大正10)年 19歳
轟鉱山に出稼ぎ。
1922(大正11)年 20歳
徴兵検査で甲種合格する。
1923(大正12)年 21歳
朝里等に落葉松伐採に従事、病気になる。7月、旭川輜重輸卒として入隊、8月除隊す。上京をする予定が、関東大震災のため中止。
1924(大正13)年 22歳
沿海州に出稼ぎ。
1925(大正14)年 23歳
2月、西

「1983年 『コタン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

違星北斗のおすすめランキングのアイテム一覧

違星北斗のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『違星北斗歌集 アイヌと云ふ新しくよい概念を (角川ソフィア文庫)』や『コタン 違星北斗遺稿』や『違星北斗歌集 アイヌと云ふ新しくよい概念を (角川ソフィア文庫)』など違星北斗の全12作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

違星北斗歌集 アイヌと云ふ新しくよい概念を (角川ソフィア文庫)

34
4.50
違星北斗 2021年6月15日 本で見る

感想・レビュー

アイヌと云ふ新しくよい概念を内地の人に与へたく思ふ   違星【いぼし】北斗  現代のアイヌ文学研究で、短歌が評価されている違星北斗。20代で早世し... もっと読む

コタン 違星北斗遺稿

7
4.33
違星北斗 1995年3月15日 本で見る

感想・レビュー

#違星北斗 #短歌 昼飯も食はずに夜も尚歩く売れない薬で旅する辛さ #返歌 朝飯も食べず昼夜書き続け売れない文で糧する辛さ もっと読む

北斗帖

3
違星北斗 電子書籍 2012年10月4日 本で見る
全12アイテム中 1 - 12件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×