遠山啓のおすすめランキング

プロフィール

遠山 啓(とおやま・ひらく):1909-79年。熊本県生まれ。東京大学数学科に入学するも退学、のち東北大学数学科を卒業。海軍教授をへて東京工業大学教授。数学教育への関心から民間教育団体「数学教育協議会」を結成、長く委員長をつとめた。数学教育の理論と方法を開発・提唱し、その水道方式、量の理論などは、教育現場に大きな影響を与えた。著書に『無限と連続』『数学入門(上・下)』(以上、岩波新書)、『代数的構造』『現代数学入門』『代数入門』『微分と積分』(以上、ちくま学芸文庫M&S)『競争原理を超えて』(太郎次郎社)などがある。教科書や雑誌の創刊にも多く関わった。

「2023年 『初等整数論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

遠山啓のおすすめランキングのアイテム一覧

遠山啓のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『数学入門 上 (岩波新書)』や『数学入門 (下) (岩波新書)』や『無限と連続 改版 現代数学の展望 (岩波新書)』など遠山啓の全443作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

数学入門 上 (岩波新書)

1231
3.81
遠山啓 1959年11月17日 本で見る

感想・レビュー

読書猿氏の紹介から。 行列と幾何学の辺りから理解するのが難しくなってきたので、複雑な数式や証明の部分はほぼ雰囲気で読んでたけど、数式や証明の内容を完全に... もっと読む

数学入門 (下) (岩波新書)

823
3.86
遠山啓 1960年10月20日 本で見る

感想・レビュー

数学を概観でき、とても楽しく読むことができた。「大変人間臭い数学入門になったかもしれない」という著者のことばに納得ができた。様々な分野より多くの例が引用さ... もっと読む

無限と連続 改版 現代数学の展望 (岩波新書)

560
3.70
遠山啓 1952年1月1日 本で見る

感想・レビュー

863 遠山啓(とおやま・ひらく) 1909-1979年。熊本県生まれ。東京大学数学科に入学するも退学、のち東北大学数学科を卒業。海軍教授をへて東京工業... もっと読む

数学の学び方・教え方 (岩波新書)

403
3.67
遠山啓 1972年5月31日 本で見る

感想・レビュー

 小学校で習う算数は、当然、易しいものから難しいものへ、順序よく並べられているはずのものです。しかし、それがどういう理論で体系づけられ整理されているのか、... もっと読む

どちらがおおきい? (さんすうだいすき 1)

319
4.00
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

近頃算数(足し算)を頑張っている子供に。長新太さんは表紙絵のみなのですね。3~4歳向けとありこども(5歳)には簡単だったのかあまり気に入らず。続きをとりあ... もっと読む

かずのほん (かがくのとも絵本)

233
3.43
まついのりこ 1972年3月3日 本で見る

感想・レビュー

・数の多少を比較する。 ・計数力を養う。 ・足し算、引き算。 この一冊に詰まっています。 ほのぼのとした絵で数に親しみがもてる絵本。 もっと読む

代数的構造 (ちくま学芸文庫)

201
3.53
遠山啓 2011年12月1日 本で見る

感想・レビュー

系推薦図書 総合教育院 【配架場所】 図・3F文庫新書 ちくま学芸文庫 【OPACへのリンク】  https://opac.lib.tut.ac.jp/... もっと読む

なかまあつめ (さんすうだいすき 2)

200
3.70
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

どハマり中!字が読めるようになってから楽しそうに読んでる もっと読む

現代数学入門 (ちくま学芸文庫)

191
3.67
遠山啓 2012年10月1日 本で見る

感想・レビュー

遠山啓「現代数学入門」読了。“数学は変貌する”が大変良かった。学校で習ってきた幾何学や微分積分などが時系列的に歴史上の転換点と結びつく事に驚いた。その上で... もっと読む

かずってなんだ? (1) (さんすうだいすき 3)

177
3.88
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

足し算は10までならなんとなくわかるこども。ひきざんはちょっとにがて。1~5までのたしざんひきざん。 もっと読む

日本の最終講義 増補普及版

168
2.00
網野善彦 2022年2月16日 本で見る

感想・レビュー

【本学OPACへのリンク☟】 https://opac123.tsuda.ac.jp/opac/volume/715655 もっと読む

わけるまとめる (さんすうだいすき 4)

149
3.56
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

勉強している感じがするみたいで、こどもは途中であくびしみなくなりました。 もっと読む

かずってなんだ? (2) (さんすうだいすき 6)

124
3.77
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

数を視覚化してくれてわかりやすいです もっと読む

日本の最終講義

122
3.40
網野善彦 2020年3月27日 本で見る

感想・レビュー

この本の23人は、全員この世にいない、全員戦前生まれで、戦争を主導(芦原義信さん?)又は召集された知識人たちである。戦争を体験した高学歴者たちが亡くなって... もっと読む

さんすうだいすき 全10冊セット (さんすうだいすき)

118
4.00
遠山啓 2012年3月1日 本で見る

感想・レビュー

★★★★☆ はじめてのさんすう絵本に。 絵もことばもわかりやすい。さいしょの一歩をやさしくふみだせそう。 (まっきー) もっと読む

えあわせでんこうニュース (さんすうだいすき 5)

118
3.83
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

内容は一年生くらいだと思います 視覚化してくれてわかりやすいです もっと読む

はかってみよう センチメートル・デシリットル (さんすうだいすき 9)

105
3.64
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

これでものさし、メジャーを使う方法がわかったかな? まだ㎗、ℓは興味ないみたいだが、自分の身長をcmとmで教えたら喜んでいた もっと読む

くりあがりくりさがり (さんすうだいすき 7)

102
4.13
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

計算機なしでも、この本を見ながら、くりあがり、くりさがりができてる。ゆびで空を書いてる。 3.8 もっと読む

おおきなかず 100から1000まで (さんすうだいすき 8)

101
3.90
遠山啓 2012年2月29日 本で見る

感想・レビュー

小2のムスメ、「10を47こあつめた数は?」にひっかかる。 教科書を読んで、どう教わったのか、どこで分からなくなったのか確認。 数の増えていく様子、桁がく... もっと読む
全443アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×