邱永漢のおすすめランキング

プロフィール

邱永漢
一九二四(大正十三)年、台湾の台南市に生まれる。東京帝国大学経済学部を卒業後、一時帰台し、台湾独立運動に関与。のち香港へ亡命し、対日貿易を手がける。五四(昭和二十九)年から日本に定住、五六年、「香港」で外国人として初めて直木賞を受賞し、作家生活に入る。八〇年日本に帰化。実業の才を生かし、株式投資、マネー関係の入門書の執筆や、ビル経営など多角経営を行い、「金もうけの神様」と呼ばれた。二〇一二(平成二十四)年、没。著書に『香港・濁水渓』『食は広州に在り』『中国人と日本人』『わが青春の台湾 わが青春の香港』『邱永漢短篇小説傑作選 見えない国境線』『お金持ちになれる人』『お金に愛される生き方』などのほか、『邱永漢自選集』(全十巻)、『邱永漢ベスト・シリーズ』(全五十巻)がある。

「2022年 『邱飯店交遊録 私が招いた友人たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

邱永漢のおすすめランキングのアイテム一覧

邱永漢のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ (PHP文庫)』や『ぷくぷく、お肉 (おいしい文藝)』や『お金持ちになれる人 (ちくまプリマー新書)』など邱永漢の全597作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ (PHP文庫)

834
3.38
糸井重里 2011年4月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

お金は汚い? 確かに小さい頃から親からお金は汚いと言われてきました。 それが「誰が触ったかわからない」という程度で。 確かに口に入れるのは良くないですがあ... もっと読む

ぷくぷく、お肉 (おいしい文藝)

358
3.04
阿川佐和子 2014年2月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

元気のない時、弱っている時、そんな時はお肉だー! ……と言いたいけれど、実はあまりお肉=牛肉が得意ではない。豚は牛より食べられる。鶏は大好物。 この本... もっと読む

お金持ちになれる人 (ちくまプリマー新書)

186
3.36
邱永漢 2005年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

お金持ちになるための考え方、姿勢について触れられている。 お金を増やすためにどのように考え、捉え、行動すれば道が開けるかといった、原典的な本質を学ぶには良... もっと読む

お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ

162
3.15
邱永漢 2001年3月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

お金についての対談本。 邱永漢さんのことはよく知りませんでした。 勉強不足…。 お話している内容がなんともすごい。 この人の話は丸飲みしても大丈夫... もっと読む

お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ (PHP文庫)

139
2.97
糸井重里 電子書籍 2015年8月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

邱永漢さんの話は安定して面白いが、糸井さんがうまく引き出していることもすばらしい。 もっと読む

食は広州に在り (中公文庫)

131
3.80
邱永漢 1996年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

知性に満ちているのに軽やかに読める文章。 中華が食べたくなる。 もっと読む

株の原則 (知恵の森文庫)

102
3.41

感想・レビュー

昔読んだ本が出てきたのでまた読んでみました 読めばなるほどと思うことや共感することなどあります そしてその言われたことができるかは人次第なところも ... もっと読む

お金の原則 (知恵の森文庫)

83
3.13

感想・レビュー

さわかみお勧め2013-1-18 もっと読む

わが青春の台湾 わが青春の香港 (中公文庫, き15-18)

82
4.00
邱永漢 2021年5月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦争の動乱の中、出生地の台湾、学生時代を送った日本、ビジネスを始めた香港を舞台にした自伝で、第二次大戦期の混乱や生活風景も興味深く、映像化でもしたら抜群に... もっと読む

損をして覚える株式投資 (PHP新書)

76
2.97
邱永漢 2005年11月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 著者は1924年生まれだからこの本の初版当時は81歳(2012年に亡くなったらしい)、1956年に直木賞をもらってから約半世紀、四百何十冊の本を書いた人... もっと読む

起業の着眼点 (PHP新書)

76
2.83

感想・レビュー

事例を多用した具体的な話が多く、概念は学べなかった もっと読む

新・メシの食える経済学―お金に恵まれる人生への手引き

75
3.38

感想・レビュー

いわゆるお金持ち本だが、お金の増やし方だけでなく幸福度やお金の減らし方についてまで言及している。 かなり学ぶことが多かった もっと読む

お金の貯まる人はここが違う (知恵の森文庫)

61
2.85
邱永漢 2002年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

30年前の本ですが、内容は色褪せていないです。 この本を読んで自分の理想像に、周りにチャンスを与える人になる事を追加しました。 このフレーズに出会えたぢけ... もっと読む

旅が好き、食べることはもっと好き (新潮文庫)

61
3.08

感想・レビュー

旅行記は、大抵が貧乏旅物だ。邱さんのは、参考にもならないしまねも出来ない。だけれど不思議に(自慢話かい!)と言うような嫌な感じもない。解説で林真理子さんが... もっと読む

あなたはいまの自分と握手できるか―人生成功のキッカケをつくる本!

61
3.27

感想・レビュー

"古本屋で購入。アメリカでは有名なコーチ、実業家。映画「愛しのローズマリー」にも、本人そのものコーチ役として出演している。翻訳しているのが きゅう永漢さん... もっと読む

中国人と日本人 (中公文庫)

58
3.25

感想・レビュー

・10/9 泰子さんにもらった.Sydneyで読み始める.最近中国語学習の影響で、この手の興味が旺盛だ.前出の「中国人と日本人 ホンネの対話」と同様、かな... もっと読む

香港・濁水渓-増補版 (中公文庫, き15-17)

56
3.88
邱永漢 2021年4月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

台湾人(外国人)初の直木賞作家が描く1940年代の台湾と50年代の香港の姿は、それが著者の経験をもとにして書かれた自伝的小説であるということをひいても未知... もっと読む

非居住者のすすめ (中公新書ラクレ)

52
3.31

感想・レビュー

非居住者としての生き方(特に香港やタックスヘイブン、資産家日本人の考え方)などについて。自分にとっては特に真新しい内容ではなかったし、出版されているのが0... もっと読む

商売の原則 (知恵の森文庫)

47
3.24

感想・レビュー

商売=ビジネスを行うとは何を意味するのか、簡潔にまとめられています。 著者の体験を元に書かれており、20年以上前の本ですが、価値があります。 「お客さんを... もっと読む
全597アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×