酒井忠康のおすすめランキング

プロフィール

1941年、北海道に生まれる。1964年、慶應義塾大学文学部卒業後、神奈川県立近代美術館に勤務。1992年、同館館長。2004年、世田谷美術館館長に就任し現在に至る。著書に『海の鎖』(小沢書店)、『覚書 幕末・明治の美術』(岩波書店)、『彫刻家への手紙』『彫刻家との対話』『ある日の画家』『ある日の彫刻家』(以上、未知谷)、『若林奮 犬になった彫刻家』『鞄に入れた本の話』『芸術の海をゆく人 回想の土方定一』『芸術の補助線 私の美術雑記帖』(以上、みすず書房)。『鍵のない館長の抽斗』『片隅の芸術と文学の話』『美術の森の番人たち』(以上、求龍堂)。『横尾忠則さんへの手紙』(光村図書出版)ほか多数。

「2022年 『遅れた花──私の写真ノート』 で使われていた紹介文から引用しています。」

酒井忠康のおすすめランキングのアイテム一覧

酒井忠康のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『澁澤龍彦の記憶』や『摘録劉生日記 (岩波文庫 緑 151-2)』や『早世の天才画家―日本近代洋画の十二人 (中公新書)』など酒井忠康の全87作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

澁澤龍彦の記憶

37
4.33
巖谷國士 2018年4月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

澁澤龍彦については、『高岳親王航海記』とか、そういう有名なものをいくつか読んだ程度で、好きな作家と呼ぶには到底憚りがあるので、気になる作家と呼んでいる。ど... もっと読む

摘録劉生日記 (岩波文庫 緑 151-2)

36
3.60
岸田劉生 1998年1月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

岸田劉生 大正9年から14年の絵日記。親しみを感じる文章。春陽会の活動、日常の出来事のほか 芸術論、創作のスランプ、関東大震災の虚脱感など その時の感情を... もっと読む

早世の天才画家―日本近代洋画の十二人 (中公新書)

36
3.00
酒井忠康 2009年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

画集は眺めるようにしています。ある程度の量を眺めたつもりです。理屈が欲しくなってきました。しかし、難しいですね。僕には、知性がないのです。それとも、なれで... もっと読む

美術の森の番人たち

29
2.00
酒井忠康 2020年10月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/864287 もっと読む

ヨーゼフ・ボイスの足型

25
若江漢字 2013年5月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_s... もっと読む

覚書 幕末・明治の美術 (岩波現代文庫)

20
3.00
酒井忠康 2013年4月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

近代日本の美術史を勉強していない者にとっては、画家の名前を確認するだけでもたいへんかも。 しかし、名前は始めて聞いても、ネットで調べると、絵画などの作品は... もっと読む

展覧会の挨拶

16
3.00
酒井忠康 2019年4月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

美術館に行きたくなる。 ことばでつむがれる、展覧会や芸術家たちへの想いを、図録の頭書きに書いた文章。 知っている人のものだとより行きたいし、 知らない人の... もっと読む

開化の浮世絵師清親 (平凡社ライブラリー)

14
2.67
酒井忠康 2008年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

伊藤清親の決定版みたいなイメージで読むと肩透かしを食う。著者独特の随想めいたものもあったりして、ちょっとがっかりした。 もうちょっと網羅的なものが読... もっと読む

マヌエル・アルバレス・ブラボ メキシコ、静かなる光と時

14
4.33

感想・レビュー

2016.07.02〜08.28 世田谷美術館 「アルバレス・ブラボ写真展──メキシコ、静かなる光と時 展 図録 岩波書店の写真集 https://... もっと読む

岸田劉生―独りゆく画家 (別冊太陽 日本のこころ)

13
4.00
酒井忠康 2011年6月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本人画家が油絵から南画、日本画と母国の文化に回帰して行くのが面白いと思う。岸田劉生は麗子の中でもでろりとしたアンバランスさに、デフォルメが入った作品が好... もっと読む

若林奮 犬になった彫刻家

12
3.25
酒井忠康 2008年2月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「鉄によって彫刻をつくるのではなく、彫刻によって鉄をつくる」 もっと読む

芸術の補助線――私の美術雑記帖

11
3.00
酒井忠康 2021年3月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/870906 もっと読む

ある日の画家―それぞれの時

8
4.00
酒井忠康 2015年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

酒井氏の選ばれているそれぞれの画家は,知っている人も知らなかった人もとても好ましく実際の作品に出会いたいと思わせる.そして作品の後ろには作者の存在があると... もっと読む

芸術の海をゆく人――回想の土方定一

8
酒井忠康 2016年11月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_se... もっと読む
全87アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×