釈徹宗のおすすめランキング

プロフィール

1961年大阪生まれ。僧侶。専門は宗教学。相愛大学学長。論文「不干斎ハビアン論」で涙骨賞優秀賞(第5回)、『落語に花咲く仏教』で河合隼雄学芸賞(第5回)、また仏教伝道文化賞・沼田奨励賞(第51回)を受賞している。著書に『お世話され上手』(ミシマ社)、『不干斎ハビアン』『法然親鸞一遍』『歎異抄 救いのことば』など。

「2023年 『日本宗教のクセ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

釈徹宗のおすすめランキングのアイテム一覧

釈徹宗のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ポストコロナ期を生きるきみたちへ (犀の教室)』や『現代霊性論』や『おせっかい教育論』など釈徹宗の全174作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ポストコロナ期を生きるきみたちへ (犀の教室)

560
3.69
内田樹編 2020年11月11日 本で見る

感想・レビュー

釈徹宗のロゴスではなく、レンマという考え方が紹介されているとのことで、読んでみたいと思う。 もっと読む

現代霊性論

515
3.97
内田樹 2010年2月23日 本で見る

感想・レビュー

10年ぶり、2回目の読了。 井上雄彦の表紙だけで買う価値あり。 そして読んでびっくり、ああ買って良かった。 内田先生と釈先生は色んなところで一緒に仕事を... もっと読む

おせっかい教育論

376
3.75
鷲田清一 2010年9月1日 本で見る

感想・レビュー

教育とはおせっかいであり、場が作れれば、教師が何を教えたか、なんて細かいことを教師自体が覚えていなくても、生徒は学んでいく。文科省はシラバス主義で、シラバ... もっと読む

現代霊性論 (講談社文庫)

326
3.74
内田樹 2013年4月12日 本で見る

感想・レビュー

現代霊性論 内田樹25冊目 霊性というものが科学的なものかどうかは一旦“判断を停止”して、人々に現象として与えている影響等を分析する現象学的なアプローチ... もっと読む

いきなりはじめる仏教入門 (角川ソフィア文庫)

299
3.67
内田樹 2012年4月25日 本で見る

感想・レビュー

内田樹×釈徹宗の対談本。どちらかというと対話を楽しみたい人向けの本ですが、仏教の話が散らばっているので大事なところだけメモすれば仏教のエッセンスは分かるか... もっと読む

学びのきほん お経で読む仏教 (教養・文化シリーズ)

287
3.46
釈徹宗 雑誌 2020年12月25日 本で見る

感想・レビュー

日本の仏教は不思議である。母国語の経典がないのだ(経典の翻訳書はあるが)。仏教経典はサンスクリット語とパーリ語で編纂され、日本に伝わった漢訳仏典はサンスク... もっと読む

みんな、忙しすぎませんかね? しんどい時は仏教で考える。

264
3.47
釈徹宗 2019年8月3日 本で見る

感想・レビュー

僧侶で宗教学者の釈徹宗さんとお笑い芸人の哲夫さんの往復書簡。人生に行き詰まってどうしようもない人が答えを求めて読む本というよりも、お気楽に、暇つぶしに読む... もっと読む

聖地巡礼ビギニング

247
3.78
内田樹 2013年8月23日 本で見る

感想・レビュー

何よりも嬉しかったのは、釈先生の「とし子」の話が載っていたことである。このお話を聞いた時、ものすごく印象的で二度と忘れることはない、と思っていたのに、結構... もっと読む

日本霊性論 (NHK出版新書 442)

245
3.86
内田樹 2014年8月12日 本で見る

感想・レビュー

本書の前半には、2012年に相愛大学でおこなわれた内田樹の3日間の集中講義が収められています。後半には、内田が館主をつとめる凱風館で釈徹宗がおこなった、鈴... もっと読む

現代人の祈り 呪いと祝い

242
3.82
釈徹宗 2010年7月1日 本で見る

感想・レビュー

これこれこうだ、と言葉にしるすということが、祝福する事であるという話。 あなたはこうだと、言葉に表すことが呪いを解くことになるという話。 よかったです。 もっと読む

いきなりはじめる浄土真宗 インターネット持仏堂 (1)

232
3.71
内田樹 2005年3月23日 本で見る

感想・レビュー

仏教と哲学の相互干渉か? それぞれの専門家による互いの分野への質問とわかりやすい教義の説明と 東洋と西洋 などなど。 様々に異なる所があるがわかった気がす... もっと読む

日本宗教のクセ

217
3.83
内田樹 2023年8月4日 本で見る

感想・レビュー

誰もが主観的願望や偏見を投影して世界を見ている。「私が見ている世界だけが真の客観的現実で、お前たちの見ている世界は幻想だ」と言う権利は誰にもない。「自分が... もっと読む

異教の隣人

204
3.67
釈徹宗 2018年10月26日 本で見る

感想・レビュー

細川貂々さんの本と一緒にたまたま図書館で借りていた一冊。 タイトルが硬いので一見手に取りにくそうですが、内容は読みやすくてとても面白いです。 気にはなるけ... もっと読む

街場の平成論 (犀の教室)

194
3.46
内田樹 2019年3月29日 本で見る

感想・レビュー

平成元年は1989年、「ベルリンの壁」の撤去が始まった年であり、その後の東西ドイツ統一、ソ連を含めた東側陣営の崩壊、東西冷戦の終結へと向かっていく最初の年... もっと読む

生きベタさん

188
3.21
釈徹宗 2022年4月1日 本で見る

感想・レビュー

お坊さんの釈徹宗さんと、漫画家のてんてんさんの対談。 印象に残ってるのは、最後の方の自分の枠の認識の話。自分の枠の認識が強い、つまり自分はこうあるべきとか... もっと読む

法然親鸞一遍 (新潮新書)

185
3.46
釈徹宗 2011年10月17日 本で見る

感想・レビュー

鎌倉時代。それまでの「悟り型仏教」に対して、「救われ型仏教」である浄土仏教を日本において根付かせ、主流にまで発展させた浄土宗の祖・法然、浄土真宗の祖・親鸞... もっと読む

NHK100分de名著ブックス 歎異抄 仏にわが身をゆだねよ

162
3.30
釈徹宗 2019年5月25日 本で見る

感想・レビュー

実家の墓のお寺さんが浄土真宗だったのもあり、親鸞聖人のお話は説法に度々出ていたが、親鸞聖人ってどんな人だったの?と調べるには至らず今まで過ごしてきました。... もっと読む

現代人の祈り 呪いと祝い (サンガ新書)

158
3.59
釈徹宗 2011年10月1日 本で見る

感想・レビュー

対話形式は読みづらい。 もっと読む

はじめたばかりの浄土真宗 インターネット持仏堂 (2)

156
3.56
内田樹 2005年3月23日 本で見る

感想・レビュー

わかりづらい 話がかみあってないのかもしれない もっと読む

いきなりはじめる仏教生活 (新潮文庫)

140
4.00
釈徹宗 2011年3月29日 本で見る

感想・レビュー

「図解で分かる依存症」のなかで、アインシュタインが仏教は科学と両立すると言ったと書かれていたこと、依存症脱却の方法に仏教的要素があるとのことから、仏教に興... もっと読む
全174アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×