野家啓一のおすすめランキング

プロフィール

東北大学名誉教授,総長特命教授

「2016年 『現代哲学キーワード』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野家啓一のおすすめランキングのアイテム一覧

野家啓一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『科学哲学への招待 (ちくま学芸文庫)』や『物語の哲学 (岩波現代文庫)』や『パラダイムとは何か クーンの科学史革命 (講談社学術文庫)』など野家啓一の全93作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

科学哲学への招待 (ちくま学芸文庫)

574
4.28
野家啓一 2015年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

科学者≒哲学者、技術者≒職人というある種の身分差が欧州にはあるが、明治期以降に「ただ乗り」した日本においては「科学技術」という独自の単語を生み出す事により... もっと読む

物語の哲学 (岩波現代文庫)

425
3.94
野家啓一 2005年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史、科学、文学、哲学を物語るという地平から位置付ける。増補前からあった物語り論、歴史論が出色だと思う。柳田國男に対する評価を新たにした。 ただし、前提... もっと読む

パラダイムとは何か クーンの科学史革命 (講談社学術文庫)

263
3.97
野家啓一 2008年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

NDC(9版) 401 : 科学理論.科学哲学 もっと読む

名指しと必然性―様相の形而上学と心身問題

249
3.72

感想・レビュー

ソール・クリプキの著書には二冊の有名な邦訳がある。一冊は『ウィトゲンシュタインのパラドクス』、そしてもう一冊がこの『名指しと必然性』だ。またこの本は「可能... もっと読む

歴史を哲学する――七日間の集中講義 (岩波現代文庫)

165
4.35
野家啓一 2016年3月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史(学)は科学か?物語か?有名な歴史学者との論争の反論が補講として追加。両者は対立しているように見えて、それほど違いはないのではないか?とも思える。講義... もっと読む

科学哲学への招待 (ちくま学芸文庫)

159
4.13
野家啓一 電子書籍 2015年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

科学史と科学哲学と科学社会学の三本立て。大学の講座向けだが、高校生でも理解できそうだ。私も昔、大学で科学論の講義を受けていたので内容はかなり重なった。この... もっと読む

現代思想の源流 (現代思想の冒険者たちSelect)

149
3.30
今村仁司 2003年6月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

21世紀1ディケイド経っても、世の中はデカルト、ニュートン、アダムスミスから逃れられていない、どころか捻れつつ人々を脅かし続けている。(1%を除いて) ... もっと読む

哲学と自然の鏡

123
3.90

感想・レビュー

分析哲学について、反デカルト主義的・反カント主義的革命の観点から論じた書。 もっと読む

科学の解釈学 (講談社学術文庫)

103
4.38
野家啓一 2013年12月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

20世紀の科学哲学の基礎を少しだけ学んだ後に、もう少し踏み込んだ議論を眺めてみたいと思って手に取りました。野家先生の80-90年代の論文をいくつか纏めた内... もっと読む

歴史を哲学する (双書 哲学塾)

101
3.63
野家啓一 2007年9月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・11/6 ようやく読了.歴史とは、過去とは、事実とはと、いろいろと考えることはあるんだなぁと素直に感心してしまった.でもやっぱり何度も戻って読まないと良... もっと読む

現代思想の源流 (現代思想の冒険者たち)

95
3.08

感想・レビュー

「現代思想の源流」となった4人の思想家を取り上げて、彼らの思想がそれに続く思想家たちにどのようなインパクトを与えたのか、また、今日あらためて彼らの仕事を読... もっと読む

増補 科学の解釈学 (ちくま学芸文庫)

87
3.95
野家啓一 2007年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2021年7月期展示本です。 最新の所在はOPACを確認してください。 TEA-OPACへのリンクはこちら↓ https://opac.tenr... もっと読む

現代哲学キーワード (有斐閣双書キーワード)

71
4.50
野家啓一 2016年1月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「決定論と自由」「公共性」「リベラリズム」など、現代哲学の全体像を捉えるための鍵となる概念を分かりやすく解説した一冊。巻末の「読書案内」も充実しているので... もっと読む

クーン―パラダイム (現代思想の冒険者たち)

70
3.31

感想・レビュー

20世紀を特徴づけた思想家の業績をとらえなおすシリーズの中の一巻。クーンはアメリカの科学史家で、著書「科学革命の構造」で科学におけるパラダイム概念を提出し... もっと読む

ヨーロッパ大陸の哲学 (〈一冊でわかる〉シリーズ)

67
3.36

感想・レビュー

知識と知恵のギャップ 大陸哲学の起源―カントからドイツ観念論への道のり: フッサールかカントかー大陸哲学を始める2通りのやり方 大陸哲学とは何か: ドイ... もっと読む

はざまの哲学

61
2.00
野家啓一 2018年5月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

はざまをキーワードにした論文集。哲学史的な論考も多く,久しぶりに勉強している気になった。特にフッサールの思想的変遷はコンパクトで分かりやすかった。 野家... もっと読む

科学と倫理-AI時代に問われる探求と責任 (単行本)

54
3.00
野家啓一 2021年2月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/881179 もっと読む
全93アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×