野矢茂樹のおすすめランキング

プロフィール

1954年(昭和29年)東京都に生まれる。85年東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院教授を経て、現在、立正大学文学部教授。専攻は哲学。著書に、『論理学』(東京大学出版会)、『心と他者』(勁草書房/中公文庫)、『哲学の謎』『無限論の教室』(講談社現代新書)、『新版論理トレーニング』『論理トレーニング101題』『他者の声 実在の声』(産業図書)、『哲学・航海日誌』(春秋社/中公文庫、全二巻)、『はじめて考えるときのように』(PHP文庫)、『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』(哲学書房/ちくま学芸文庫)、『同一性・変化・時間』(哲学書房)、『ここにないもの――新哲学対話』(大和書房/中公文庫)、『入門!論理学』(中公新書)、『子どもの難問――哲学者の先生、教えてください!』(中央公論新社、編著)、『大森荘蔵――哲学の見本』(講談社学術文庫)、『語りえぬものを語る』『哲学な日々』『心という難問――空間・身体・意味』(講談社)などがある。訳書にウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』(岩波文庫)、A・アンブローズ『ウィトゲンシュタインの講義』(講談社学術文庫)など。

「2018年 『増補版 大人のための国語ゼミ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野矢茂樹のおすすめランキングのアイテム一覧

野矢茂樹のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『論理トレーニング101題』や『論理哲学論考 (岩波文庫)』や『はじめて考えるときのように 「わかる」ための哲学的道案内 (PHP文庫)』など野矢茂樹の全107作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

論理トレーニング101題

4913
3.75
野矢茂樹 2001年4月27日 本で見る

感想・レビュー

  「解説書なんかいくら読んだって論理の力は鍛えられない。ただ実技あるのみ。」  本当にその通りでした。自分の論理の力のなさを実感しました。  論理と... もっと読む

論理哲学論考 (岩波文庫)

3016
3.70

感想・レビュー

論理哲学論考 著:ウィトゲンシュタイン 訳:野矢 茂樹 岩波文庫 青689-1 難書 雰囲気しかわかりませんでした、第一、数学に出てくる用語でも、意味が... もっと読む

はじめて考えるときのように 「わかる」ための哲学的道案内 (PHP文庫)

2687
3.84
野矢茂樹 2004年8月4日 本で見る

感想・レビュー

非常に有名な論理学者による「考える」を考える本。 通常の本と異なり、装丁やデザインに拘っているそう。そのため、実本で読むべきだと思いつつ、Kindle U... もっと読む

入門! 論理学 (中公新書 1862)

2638
3.64
野矢茂樹 2006年9月25日 本で見る

感想・レビュー

よく練られた入門書は、とても面白い。 目次を見たときは高校数学で学ぶような論理学の基礎が並べられてるだけなのかと思ってしまったが、全くそんなことは無かっ... もっと読む

論理トレーニング (哲学教科書シリーズ)

2100
3.90
野矢茂樹 2006年11月10日 本で見る

感想・レビュー

ビジネススキルとしての所謂「ロジカルシンキング」からは少し距離をおいた、より古典的な論理学に基づく思考力を身につけることを重点にした一冊。 「ロジカ... もっと読む

増補版 大人のための国語ゼミ

1900
4.02
野矢茂樹 2018年10月4日 本で見る

感想・レビュー

中学時代に知りたかった~! 本のプロ厳選、大人向け“学び直し本” | ananニュース – マガジンハウス https://ananweb.jp/news... もっと読む

哲学の謎 (講談社現代新書)

1870
3.60
野矢茂樹 1996年1月19日 本で見る

感想・レビュー

そもそも〜?という当たり前と思うことを見つめ直す哲学的な内容だけど、対話形式で読みやすい なにかの結論があってスッキリするような本じゃないけど、読んでい... もっと読む

無限論の教室 (講談社現代新書)

1419
3.69
野矢茂樹 1998年9月18日 本で見る

感想・レビュー

頭を捻りながら読んだが、決して難しい訳ではない。 この本を読んで『読む』という行為には付帯して『思考』というものが必ず存在することに改めて気付かされた。 ... もっと読む

ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む (ちくま学芸文庫)

1292
4.03
野矢茂樹 2006年4月1日 本で見る

感想・レビュー

「世界は成立していることがらの総体である。」 からはじまり、 「語りえぬものについては、沈黙せねばならない。」 で終わるウィトゲンシュタインの『論理哲学論... もっと読む

大人のための国語ゼミ

1260
3.69
野矢茂樹 2017年8月1日 本で見る

感想・レビュー

とても良い本だった。 『論理トレーニング』も名著だと思うけれど、これはそれを上回る。 『論理トレーニング』は講義のテキスト。 だから、説明も少なめだ... もっと読む

言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学 (中公新書)

1246
3.75
野矢茂樹 2013年6月25日 本で見る

感想・レビュー

実に楽しく、明快で、かつ高揚感に溢れる一冊。異なる言語間の形式的差異を文化の違いに帰するだけの本ならいくらでもあるが、この本が読み手を連れて行く(←語彙的... もっと読む

言語哲学がはじまる (岩波新書 新赤版 1991)

1013
3.83
野矢茂樹 2023年10月24日 本で見る

感想・レビュー

言語哲学の基礎を築いたフレーゲ、ラッセル、ウィトゲンシュタインの思想をわかりやすく紹介する一冊。これらの哲学者たちの複雑な論理展開を一般読者にも楽しめるよ... もっと読む

論理学

1011
3.63
野矢茂樹 1994年1月1日 本で見る

感想・レビュー

えぽぱかと課題図書のような形で2ヶ月ほどでようやく読了。 高校生の時に論理トレーニングにハマり調子に乗って続けて購入しボコボコにされたのがこの本。終盤に向... もっと読む

子どもの難問 哲学者の先生、教えてください!

933
3.72
野矢茂樹 2013年11月9日 本で見る

感想・レビュー

・ぼくはいつ大人になるの? 子どもってどういうことだろう。 自分以外のものをほとんど知らないがゆえに自分勝手な存在が子ども。 相手のことを考え、した... もっと読む

哲学な日々 考えさせない時代に抗して

727
3.81
野矢茂樹 2015年10月28日 本で見る

感想・レビュー

友達の最近のマイブームが野矢さんとのことで、本屋でいちばん平易そうなものを買った。哲学は便秘解消みたいなもの!!!知識を増やすよりも視点を増やす学問の方が... もっと読む

「ロンリ」の授業 あの人の話はなぜ、わかりやすいんだろう? (単行本)

530
3.29
野矢茂樹 2019年1月18日 本で見る

感想・レビュー

世の中は見せかけの論理にあふれているなと最近思う。 そんなのに丸め込まれたくないし、論理的に話や議論ができるようになりたくて、手にとった本。とても易しくて... もっと読む

大人のための学習マンガ それゆけ! 論理さん

521
3.76
仲島ひとみ 2018年10月30日 本で見る

感想・レビュー

【星:4.0】 漫画形式で論理学をマンガ形式でわかりやすく説明。 この本以上に論理学を分かりやすく説明した本はないだろう。 欲をいえば、論理学と... もっと読む

まったくゼロからの論理学

499
4.00
野矢茂樹 2020年2月28日 本で見る

感想・レビュー

大学生の頃から野矢先生の書いた論理学の本を読んできた。どの本にも豊富な練習問題があって、問題を解きながら理解が深められる。著者が東大から立正大学に移ってか... もっと読む

語りえぬものを語る (講談社学術文庫)

461
4.50
野矢茂樹 2020年11月12日 本で見る

感想・レビュー

可能性世界論、ウィトゲンシュタイン、不完全性定理、メタ数学、などをやる人はとても楽しめるのではないだろうか。 もっと読む

イラスト・ストーリーで身につくロンリのちから 「読み解く・伝える・議論する」論理と思考のレッスン

450
3.49

感想・レビュー

なるほど、しかしとただしの使い方にはそんな意味があったのか。分かってはいても言葉にはできないことが多いから、そして仕事上でもそうだし、この仕事を辞めたとし... もっと読む
全107アイテム中 1 - 20件を表示

野矢茂樹に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×