野見山暁治のおすすめランキング

プロフィール

1920年福岡県生まれ。43年東京美術学校油画科を卒業。応召、45年傷痍軍人福岡療養所で終戦を迎える。52〜64年滞欧。58年安井賞受賞。68〜81年東京藝術大学勤務。78年『四百字のデッサン』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。96年毎日芸術賞受賞。2000年文化功労者顕彰。14年文化勲章受章。

「2020年 『どうにもアトリエ日記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野見山暁治のおすすめランキングのアイテム一覧

野見山暁治のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『四百字のデッサン (河出文庫)』や『「戦争」が生んだ絵、奪った絵 (とんぼの本)』や『ユリイカ2012年4月号 特集=セザンヌにはどう視えているか』など野見山暁治の全66作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

四百字のデッサン (河出文庫)

70
4.00
野見山暁治 2012年9月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

平素で素朴な文体なのに、深みが感じられるエッセイ集。 前半は、友人や先輩などとの交友回想録。フランス在住中に出会ったかなりの奇人たちとのやり取りが、ドラマ... もっと読む

「戦争」が生んだ絵、奪った絵 (とんぼの本)

30
2.89
野見山暁治 2010年11月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「戦争」を生き抜いた画家は、今度は戦争体験と戦わねばならなかった。戦争の激浪に拉致された画学生、画家たちは、沈黙を強いられることとなった。青春の夢・希望を... もっと読む

ユリイカ2012年4月号 特集=セザンヌにはどう視えているか

29
3.75
野見山暁治 2012年3月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今回は、ユリイカの悪い癖が出たな、と思います。一般受けを全く狙わないのは好きな姿勢ですが、「わからせよう」という姿勢が薄すぎるのも事実。 セザンヌの技法... もっと読む

四百字のデッサン (河出文庫 の 2-1)

28
3.73

感想・レビュー

雑誌『美術の窓』に連載されている『アトリエ日記』で興味を持ち、本書を購入。 期待以上に面白く、1つ1つをゆっくり読みました。 巻頭に掲載されている藤田... もっと読む

とこしえのお嬢さん: 記憶のなかの人

23
4.25
野見山暁治 2014年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 著者の野見山さんは、1920年と言うから大正9年生まれ。御年94歳の現役の現代画家。ですが画家としての作品はほとんど拝見したことはない。  しかし、... もっと読む

遠ざかる景色 (大人の本棚)

17
3.67
野見山暁治 2013年2月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ほんとうに文章が上手だなあと思う。 お手本にしたい。 もっと読む

無言館はなぜつくられたのか

13
3.50
野見山暁治 2010年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この2人が出会って無言館ができたんだ、ということがしっかり理解できた。 無言館について、戦争は悲惨だ、戦争反対みたいなメッセージありきの場所だと思っていた... もっと読む

異郷の陽だまり

10
4.25
野見山暁治 2011年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ブリヂストン美術館で回顧展を見た後、ミュージアムショップで買った最新刊。これまでも多くの本を出していて、エッセイストとしても評価も高いようですね。 90... もっと読む

いつも今日

6
3.50
野見山暁治 2005年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

絵描きの著者。読みやすいし内容もとても面白い。 しかも土臭いのになんかおしゃれ。 もっと読む

続々アトリエ日記

6
3.00
野見山暁治 2012年5月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

雑誌に連載していた日記のまとめ。2011年3月まで。 そうです、あの日の月までです。 だんだん老いてゆく自分をちょっとニヒルに見ているところがステキ。... もっと読む

やっぱりアトリエ日記

6
2.00
野見山暁治 2014年2月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

浅学にして全く存じ上げなかった巨匠・野見山暁治さんの日記。本当にただの日記。登場人物や場所、施設など、当然ながら実在のものばかりで、氏の目を通したものの見... もっと読む
全66アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×