鈴木晶子のおすすめランキング

プロフィール

NPO法人パノラマ理事、認定NPO法人フリースペースたまりば事務局次長・理事、一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワーク研修委員。臨床心理士。
1977年神奈川県に生まれ、幼少期を伊豆七島神津島で過ごす。大学院在学中の2002年よりひきこもりの若者の訪問、居場所活動に関わり、若者就労支援機関の施設長などを経て2011年一般社団法人インクルージョンネットかながわの設立に参画、代表理事も務めた。その傍らNPO法人パノラマ、一社)生活困窮者自立支援全国ネットワークの設立に参画。専門職として、スクールソーシャルワーカーや、風俗店で働く女性の相談支援「風テラス」相談員なども経験。内閣府「パーソナル・サポート・サービス検討委員会」構成員、厚生労働省「新たな自殺総合対策大綱の在り方に関する検討会」構成員等を歴任。2017年に渡米。現地の日系人支援団体にて食料支援のプログラムディレクター、理事を務めた。2020年帰国。現職。著書に『シングル女性の貧困――非正規職女性の仕事・暮らしと社会的支援』(共編著、明石書店、2017年)、『子どもの貧困と地域の連携・協働――〈学校とのつながり〉から考える支援』(共編著、明石書店、2019年)他。

「2022年 『辺境の国アメリカを旅する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木晶子のおすすめランキングのアイテム一覧

鈴木晶子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『チェンジH pink (TSコミックス)』や『わたしは 10 歳、本を知らずに育ったの。: アジアの子どもたちに届けられた27万冊の本』や『シングル女性の貧困――非正規職女性の仕事・暮らしと社会的支援』など鈴木晶子の全18作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

チェンジH pink (TSコミックス)

87
3.36
甘詰留太 マンガ 2009年7月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

マンションで読む。再読です。通信販売で購入した記憶がある。 もっと読む

わたしは 10 歳、本を知らずに育ったの。: アジアの子どもたちに届けられた27万冊の本

84
3.71
鈴木晶子 2017年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

シャンティ国際ボランティア会が支援活動を行うアジアの国々の教育の現状や、支援活動の内容について。 それらの国(カンボジア、ラオス、ミャンマーなど)では識字... もっと読む

シングル女性の貧困――非正規職女性の仕事・暮らしと社会的支援

70
3.00
小杉礼子 2017年9月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

朝日新聞(及びネットのwithnews上)の「家族って?」という連載にも取り上げられていた、非正規シングル女性の貧困について、公益財団法人が実施した調査及... もっと読む

辺境の国アメリカを旅する――絶望と希望の大地へ

30
2.80
鈴木晶子 2022年4月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【配架場所、貸出状況はこちらから確認できます】 https://libipu.iwate-pu.ac.jp/opac/volume/560282 もっと読む

子どもの貧困と地域の連携・協働――<学校とのつながり>から考える支援

16
吉住隆弘 2019年11月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

SDGs|目標1 貧困をなくそう| 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opa... もっと読む

公認心理師への関係行政論ガイド

12
下山晴彦 2021年12月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

★ 広国大の電子ブック ★ Maruzen eBook Library から利用 【リンク先】 https://elib.maruzen.co.jp/e... もっと読む

クンダリーニ・ヨーガ (GAIA BOOKS)

11
3.50

感想・レビュー

本屋で見かけたクンダリーニ・ヨーガ本、いわゆるヨーガの本らしい本。ポーズなどが写真入りで沢山入っていた。 もっと読む

科学を文化に ―サイエンスアゴラ・シンポジウムの記録― (学術会議叢書(18))

11
室伏きみ子 2011年9月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

科学コミュニケーションとは理系に限定されたものではなく分離を超えて進むべき。 地球科学の発展という全体の歴史を一覧してみると、科学研究のパラダイムが転換... もっと読む

幸福の人類学 -クリスマスのドイツ・正月の日本- (シリーズ 汎いのち学―Paragrana 1)

11
鈴木晶子 2013年3月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

↓貸出状況確認はこちら↓ https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00194957 もっと読む
全18アイテム中 1 - 18件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×