鈴木謙介のおすすめランキング

プロフィール

関西学院大学准教授。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員。専攻は理論社会学。ソーシャルメディアやIoT、VRなど、情報化社会の最新の事例研究と、政治哲学を中心とした理論的研究を架橋させながら、独自の社会理論を展開している。
著書に『カーニヴァル化する社会』(講談社、2005年)、『ウェブ社会のゆくえ─〈多孔化〉した現実のなかで』(NHK出版、2013年)、『未来を生きるスキル』(KADOKAWA、2019年)ほか多数。

「2022年 『グローバリゼーションとモビリティ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木謙介のおすすめランキングのアイテム一覧

鈴木謙介のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『思想地図β vol.1』や『思想地図β vol.2 震災以後』や『カーニヴァル化する社会 (講談社現代新書)』など鈴木謙介の全39作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

思想地図β vol.1

1303
3.94
東浩紀 2010年12月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

山陽新聞2011.02.08朝刊。 「世の中で働いている人に読まれる言論をつくりたいと思ったんです。言論人が言論人の中でぐるぐると回している言論はも... もっと読む

思想地図β vol.2 震災以後

1155
4.08
東浩紀 2011年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「震災以降」、言葉や思想はいったい何をなし得たのか、そしてなし得るのか――この問いを軸として編まれた、批評家・東浩紀による新しい言論誌「思想地図β」シリー... もっと読む

カーニヴァル化する社会 (講談社現代新書)

1049
3.25
鈴木謙介 2005年5月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

最後まで読めませんでした。 もっと読む

ウェブ社会のゆくえ 〈多孔化〉した現実のなかで (NHKブックス)

467
3.48
鈴木謙介 2013年8月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

とても現実的な課題からこの本は始まる。 スマホで、いま現実にいるこの空間とは別の場所にいる誰かとつながることができるということの意味。恋人とテーブル... もっと読む

SQ “かかわり”の知能指数

464
3.38
鈴木謙介 2011年11月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

メモ的な。 読んで印象的だった話を断片的に。 >地元とジモト。 「地元」とは生まれた土地のことで、学校を卒業して就職したら、離れるかもしれない場... もっと読む

ウェブ社会の思想 〈遍在する私〉をどう生きるか (NHKブックス)

426
3.42
鈴木謙介 2007年5月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ウェブ社会の問題を網羅的に扱うのはいいが、全体的にもうちょっと詰められるのでは、という感が否めない。cfという無駄書き、「~化」とカタカナ概念の頻発は、大... もっと読む

サブカル・ニッポンの新自由主義―既得権批判が若者を追い込む (ちくま新書)

391
3.26
鈴木謙介 2008年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

サブカル民主主義 対抗文化としてのサブカルが消費社会に馴化し、批評性を失い、民主主義自体すらサブカル化 利益指向仮説 村上泰亮 もっと読む

ダメ情報の見分けかた メディアと幸福につきあうために (生活人新書)

351
3.29
荻上チキ 2010年12月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

三人の識者による、メディアリテラシーに関する一冊。「数多くの情報が氾濫している昨今、何が正しい情報なのか見極めるのが難しくなっている。そのような状況に対し... もっと読む

文化系トークラジオ Life のやり方

320
3.92
鈴木謙介 2013年1月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

文化系トークラジオ Lifeのプロデューサー、パーソナリティのチャーリーの今までのLifeを振り返る一冊。 苦しかった時期や、なぜこの番組ができたか、や... もっと読む

波状言論S改―社会学・メタゲーム・自由

302
3.50
東浩紀 2005年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東読んでみよかな 宮台真司への発言が結構えぐい でもきちんとした話だと思うから不快じゃない もっと読む

わたしたち消費―カーニヴァル化する社会の巨大ビジネス (幻冬舎新書)

250
3.18
鈴木謙介 2007年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一億総中流の時代の消費から、現代の消費への流れを追いかける。 2007年の本だが、この本で指摘されている「わたしたち消費」の流れはますます強まってい... もっと読む

日本を変える「知」 (SYNODOS READINGS)

217
3.38
芹沢一也 2009年5月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

献本PRで当選し、頂いたもの。,,これはセミナーの議事録に近い。そのセミナーに参加しているような感覚でスイスイ読み進められる。ただ、専門用語がわからない…... もっと読む

文化系トークラジオLife

205
3.91
津田大介 2007年11月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓ https://indus.andrew.ac.jp/opac/book/467618 もっと読む

PLANETS vol.8

181
4.07
宇野常寛 2013年1月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

最近テレビでもよく見る宇野常寛さんの雑誌。どう見ても写真集な装丁だけど中身は文芸評論な雑誌。 「僕たちは<夜の世界>を生きている」ということで、仕事... もっと読む

未来を生きるスキル (角川新書)

118
3.33
鈴木謙介 2019年5月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

AIにより仕事が全てなくなる訳ではない。必要なのは学び続ける意欲。会社に人生を預けきれないならどうするか?老後資金を貯めておく。家庭や会社でない、もう一つ... もっと読む

“反転”するグローバリゼーション

103
3.33
鈴木謙介 2007年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アカデミックな思想の本。たぶん半分もわかっていないが、たまにこうゆうのをよまいと自分の勉強にならない。元はISISからきたので、そこをもう一度読んでみよう... もっと読む

チャーリー式100Q/100A 「悩み方」を考える超・人生相談

103
3.79
鈴木謙介 2008年12月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

チャーリーの本気が垣間見えて本当におもしろい。様々な問いに対して、こんだけ様々な視点で回答できる事が純粋にすごい。 もっと読む

暴走するインターネット: ネット社会に何が起きているか

99
3.38
鈴木謙介 2002年9月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

インターネットは社会にとってどういう存在なのかを、やたらめったら難しい言葉でなんとかまとめた本 目次 <blockquote>1 NETWORK―... もっと読む

さよなら下流社会

63
3.26

感想・レビュー

下流社会なんて言葉は、世の中の主流と思っている連中(今を犠牲にして将来の為に学歴を得たり)が勝手につけている名称。 実際は、自分の好きなことををやって生... もっと読む

誰もが時間を買っている―「お金」と「価値」と「満足」の社会経済学 (セブン&アイ出版学び新書)

62
3.33
鈴木謙介 2019年12月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

社会学者で関西学院大学社会学部准教授の著者が、「時間と消費」の関係をイラストや図などを用いて分かりやすく説明してくれている。 著者によると、時間という資... もっと読む
全39アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×