鈴木豊のおすすめランキング

プロフィール

鈴木 豊(すずき ゆたか) 1995年3月、東京大学大学院経済学研究科理論経済学専攻第2種博士課程単位取得満期退学。1999年2月、東京大学より経済学博士号取得。法政大学経済学部特別研究助手,法政大学経済学部助教授,スタンフォード大学経済学部客員研究員,ハーバード大学経済学部客員研究員を経て,現在、法政大学経済学部教授。専門領域:契約理論。理論的産業組織論。企業の理論。ゲーム理論の応用。著書:「日本企業のコーポレート・ガバナンス」をゲーム理論で解く―企業間取引関係と内部組織改革(中山・武藤・船木編『ゲーム理論で解く』第2章,有斐閣,2000年),『ズバリ図解 ゲーム理論』(監修,ぶんか社文庫,2008年),『ガバナンスの比較セクター分析:ゲーム理論・契約理論を用いた学際的アプローチ』(編,法政大学出版局,2010年),『中国経済の制度分析:契約理論・ゲーム理論アプローチ』(日本評論社,2020年,第28回森嘉兵衛賞A賞受賞)ほか。

「2021年 『完全理解 ゲーム理論・契約理論 第2版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木豊のおすすめランキングのアイテム一覧

鈴木豊のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『美女と野獣 (角川文庫)』や『悪魔の発明 (創元推理文庫 606-3)』や『虐殺された詩人 (講談社文芸文庫)』など鈴木豊の全179作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

美女と野獣 (角川文庫)

345
3.46
ボーモン夫人 1971年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『美女と野獣』コクトー版映画を久しぶりに見たら原作にも興味が沸き読むことに。作者のボーモン夫人は1711年生まれ。女性作家の少ない時代のこと、解説によると... もっと読む

悪魔の発明 (創元推理文庫 606-3)

51
3.71

感想・レビュー

★ ☆ ★ ☆ あらすじ ★ ☆ ★ ☆彡  フランスの大発明家トマ・ロックは超高性能のロケット兵器を開発したのであります!まさに竹やりで戦う戦場に核兵... もっと読む

虐殺された詩人 (講談社文芸文庫)

47
3.30

感想・レビュー

短編集ですが標題作だけ長め。アポリネールの自伝的要素が強い作品のようですが、演劇的というか戯曲っぽい独特の書き方のせいで戯画化されている印象。実際の詩人は... もっと読む

フローチャート思考術 忘れちゃならない経理の作法―内部統制と決算の留意事項

31
3.17
鈴木豊 2007年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

第1版が良かったので、ぜひこの第2版も読んでみたい。 もっと読む

新版 忘れちゃならない経理の作法

31
2.50
鈴木豊 2015年3月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

リスク、コントロール、アサーションといったよくわからん監査用語を抜きにして、会計処理の流れがフローチャート方式で解説されている。書かれていることは経理であ... もっと読む

マイクロマーケティング入門 (PHPビジネス新書)

29
3.23
鈴木豊 2008年12月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

専門用語が多く、具体例が少ないため初学者には少しとっつきにくかった。 新書のわりに情報量が多いところは良い。 もっと読む

完全理解 ゲーム理論・契約理論

20
4.00
鈴木豊 2016年9月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

簡潔な説明でありながらよく理解できた。 もっと読む

青い鳥 (角川文庫)

18
2.25

感想・レビュー

 現状に不満があっても、取り巻く環境が劣悪でも、文句を言わずに、目の前の現実を受容して我慢しなさい、という反動的なメッセージしか読み取れなかった。 もっと読む

完全理解 ゲーム理論・契約理論 第2版

15
鈴木豊 2021年8月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/881433 多摩にもあります。 もっと読む

美女と野獣 (角川つばさ文庫)

12
3.00
ボーモン夫人 2016年12月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

つばさ文庫 その3 2016年12月のつばさぶんこ、です。 2017/01/17 更新 もっと読む

異端教祖株式会社

12
3.00
アポリネール 1974年9月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

幻想譚。 よく理解出来ない話があったのは、キリスト教に通じてないからか。それとも翻訳のせいかな。 もっと読む

忘れちゃならない経理の作法―フローチャート思考術 (CK BOOKS)

11
3.83

感想・レビュー

 監査を始めるにあたって、会社がどのような管理資料を作成していて、それをどのように利用しているのかを知らなければ、お話にならない!  この本は、その基... もっと読む
全179アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×