門眞一郎のおすすめランキング

プロフィール

児童精神科医、京都市児童福祉センター副院長、前京都市発達障害者支援センター長。訳書に、アイリーサ・ギャニオン『パワーカード アスペルガー症候群や自閉症の子どもの意欲を高める視覚的支援法』、ブレンダ・マイルズ他『家庭と地域でできる自閉症とアスペルガー症候群の子どもへの視覚的支援』、キャロル・グレイ『コミック会話 自閉症など発達障害のある子どものためのコミュニケーション支援法』、ジュード・ウェルトン『ねえ、ぼくのアスペルガー症候群の話、聞いてくれる?――友だちや家族のためのガイドブック』(共訳)、ジェド・ベイカー『写真で教えるソーシャル・スキル・アルバム』(共訳)(すべて明石書店)など。

「2012年 『レベル5は違法行為! 自閉症スペクトラムの青少年が対人境界と暗黙のルールを理解するための視覚的支援法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門眞一郎のおすすめランキングのアイテム一覧

門眞一郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『コミック会話 自閉症など発達障害のある子どものためのコミュニケーション支援法』や『ねえ、ぼくのアスペルガー症候群の話、聞いてくれる?』や『自閉症児と絵カードでコミュニケーションーPECSとAAC-第2版』など門眞一郎の全14作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

コミック会話 自閉症など発達障害のある子どものためのコミュニケーション支援法

86
3.14
キャロル・グレイ 2005年5月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

特別支援の研修で紹介されて購入。 言語で思考する私には、なかなか難しいが、コミック会話を取り入れて世間話をすると、学級の生徒といつもより話が盛り上がった... もっと読む

ねえ、ぼくのアスペルガー症候群の話、聞いてくれる?

22
3.75

感想・レビュー

アスペルガー症候群の子が友達や先生に、自分の特性のことを、何が得意で何が苦手で、こうしてもらえると助かる、こんなことがあるかもしれないけどこんな理由がある... もっと読む

家庭と地域でできる自閉症とアスペルガー症候群の子どもへの視覚的支援

13
3.00

感想・レビュー

これ、いいですよ。 <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4750324280%3ftag=huhus... もっと読む

写真で教えるソーシャル・スキル・アルバム 〈青年期編〉―自閉症のある人に教えるコミュニケーション、交友関係、学校・職場での対応―

11
5.00
ジェド・ベイカー 2010年7月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一言で「ソーシャル・スキル」と言われてもよく分かりません。 この本では、内容が写真を使って短く簡潔に書かれているので、長い文章が苦手な人でも、とても読み... もっと読む

自閉症スペクトラムとコミュニケーション-理解コミュニケーションの視覚的支援-

10
5.00

感想・レビュー

https://dentlib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amod... もっと読む

不登校を解く―三人の精神科医からの提案

8
4.00

感想・レビュー

不登校に関連する問題の所在を考える際に読みました。この本を読むことでまた新たな問題点を見つけることができたのでなかなか個人的には気に入ってます。 もっと読む
全14アイテム中 1 - 14件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×