関裕二のおすすめランキング

プロフィール

歴史作家

「2023年 『日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

関裕二のおすすめランキングのアイテム一覧

関裕二のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『藤原氏の正体 (新潮文庫)』や『蘇我氏の正体 (新潮文庫)』や『物部氏の正体 (新潮文庫)』など関裕二の全438作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

藤原氏の正体 (新潮文庫)

264
3.19
関裕二 2008年11月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

朝廷を支配した藤原氏の闇を描いた歴史書籍である。藤原氏は政敵を冤罪で抹殺して権力を独占した。藤原氏は冤罪で他者を排斥して権力を独占した。その体質は現代日本... もっと読む

蘇我氏の正体 (新潮文庫)

257
3.25
関裕二 2009年4月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「藤原氏の正体」でも書かれていたが、蘇我入鹿を極悪人の代名詞のように仕立てて、古代史から蘇我氏を葬った藤原氏が日本書紀で蘇我の祖先になぜ触れていないのか。... もっと読む

物部氏の正体 (新潮文庫)

219
3.14
関裕二 2010年5月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

聖徳太子以来、何故天皇家が神道に携わっているにも関わらず仏教導入に熱心だったのか分かったような気がした。 もっと読む

おとぎ話に隠された古代史の謎 (PHP文庫 せ 3-13)

208
3.40
関裕二 2008年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

蔵書整理で手放すので、再び出会い読む日もあるか もっと読む

神社が語る 古代12氏族の正体(祥伝社新書)

177
3.19
関裕二 2014年7月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「神社が語る」と言っても、神社の謂われと古代氏族の正体との関係性を説いている訳ではなく、メインは古代氏族と天皇や乙巳の変などの歴史的事件との関わりを、筆者... もっと読む

古代史の秘密を握る人たち 封印された「歴史の闇」に迫る (PHP文庫)

144
3.16
関裕二 2001年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

記紀、様々な伝承を元に、著者独自の推論を組み上げていく様がとても面白かった。ただ、根拠は示されていないので、歴史ミステリーを楽しむには良いが説得力はあまり... もっと読む

なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト)

135
3.13
関裕二 2008年11月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

関氏の著書は読みやすくておもしろいので、ついつい手にしてしまいますね。史実かどうかは別にして、頭の体操になりますね。 日本の古代史を語る上で欠かせない『... もっと読む

古事記の禁忌(タブー) 天皇の正体 (新潮文庫)

121
3.27
関裕二 2012年12月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

根拠希薄な決め付けが多くて、あまり参考にならなかった。 もっと読む

「出雲抹殺」の謎 ヤマト建国の真相を解き明かす (PHP文庫)

115
3.07
関裕二 2007年1月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

全てにフリガナがついているので読みやすいけど、聖徳太子と国造主神が一緒とか神話と人と一緒だと言われると頭がついていけなく、そして卑弥呼とトヨの関係、トヨに... もっと読む

消された王権・物部氏の謎―オニの系譜から解く古代史 (PHP文庫)

115
3.07
関裕二 2002年3月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史もののなかでも神話モノはロマンがある。 神話時代の謎解きを今の時代に解き明かそうとするのだから、当然のことながら参考文献から歴史家のように解き明かすの... もっと読む

聖徳太子は蘇我入鹿である (ワニ文庫)

111
3.46
関裕二 1999年11月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

蘇我善徳、名前からして聖徳太子かも.. もっと読む

継体天皇の謎―古代史最大の秘密を握る大王の正体 (PHP文庫)

100
3.42
関裕二 2004年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タイトルになっているのは継体天皇だが、メインは神功皇后と応神天皇といえる。まぁ、そういう構成になっている理由が本書(作者の主張)のミソではある。 なお、作... もっと読む

大化改新の謎―闇に葬られた衝撃の真相 (PHP文庫)

99
3.18

感想・レビュー

著者の本は何冊か読んでいるのですが、従来の学説とは主張があまりに違い過ぎていつもついていけなくなります。 ですが今回、蘇我親派(改革派)と反蘇我派の争... もっと読む

『古事記』と壬申の乱 (PHP新書)

94
2.82
関裕二 2012年3月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

関さんの本、15年くらい前に読もうとして(まだ中学生だった)難しすぎて断念したのです。 今回読めて良かった。 賛否両論ありまくりなんでしょうが、個人的に ... もっと読む

神武東征の謎―「出雲神話」の裏に隠された真相 (PHP文庫)

92
3.00

感想・レビュー

初代天皇神武天皇の大和への東征神話を考察した本。神話だから事実ではないと決めつけずに検証すべきという筆者の言葉はまさにその通りだと思う。 ただ内容は若干... もっと読む

天孫降臨の謎 『日本書紀』が封印した真実の歴史 (PHP文庫)

86
3.35
関裕二 2007年7月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

宇佐神宮と住吉大社に行かねば... 敗北からの復活=神武東征 もっと読む

信濃が語る古代氏族と天皇 善光寺と諏訪大社の謎(祥伝社新書)

83
3.08
関裕二 2015年5月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ずいぶんと前に著者の他の作品を数冊読んでみて、どうにも合わなかったので以来忌避していたが、とりあえず読んでみた。果たして、10年前よりはマシに別段苦痛にな... もっと読む

聖徳太子の秘密 「聖者伝説」に隠された実像に迫る (PHP文庫)

82
3.37
関裕二 2005年8月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

なんとなく目にとまって買った本ですが、学校で習った聖徳太子像とは違った見方をしていて、そういう点では面白かったです。 万葉集にも隠語が使われてたとか... もっと読む

伊勢神宮の暗号 (講談社+α文庫)

82
2.75
関裕二 2013年1月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

天照大神はどれほど恐ろしいのか! 二十年に一度の式年遷宮の儀礼に「死」のイメージがつきまとうのは、なぜか!? 伊勢神宮は何を目的に造営されたのだろうか?... もっと読む

「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける (PHP新書)

79
3.00
関裕二 2019年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 縄文時代の雰囲気がわかる本。日本人がどこからきたかもわかる。  弥生とは土器の模様の違いぐらいしか知識がないので、もう少し具体性が欲しい。新書というペー... もっと読む
全438アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×