青木省三のおすすめランキング

プロフィール

公益財団法人慈圭会精神医学研究所所長・川崎医科大学名誉教授

「2020年 『こころの科学215』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青木省三のおすすめランキングのアイテム一覧

青木省三のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ぼくらの中の発達障害 (ちくまプリマー新書)』や『大人の発達障害を診るということ: 診断や対応に迷う症例から考える』や『ぼくらの中の「トラウマ」 (ちくまプリマー新書)』など青木省三の全128作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ぼくらの中の発達障害 (ちくまプリマー新書)

339
4.09
青木省三 2012年11月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

久々のこういう関連の本での良書だと思いました。 私の息子は「広汎性発達障害」と言われています。 でも親バカですが、とても素直でかしこく、やさしく 人... もっと読む

大人の発達障害を診るということ: 診断や対応に迷う症例から考える

206
4.24
青木省三 2015年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書が発刊されて間もなく手に入れ、その後何年もなかなか読む時間が取れずにいたが、ようやく読了。 発達障害と冠されているが、精神疾患、精神障害に関わる... もっと読む

ぼくらの中の「トラウマ」 (ちくまプリマー新書)

163
3.33
青木省三 2020年1月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者は精神科医。とても優しく易しい言葉で、トラウマとその癒しかたについて書かれている。トラウマについてもっと深い構造的なことが知りたくなったが、読み進める... もっと読む

大人のトラウマを診るということ: こころの病の背景にある傷みに気づく

122
4.86
青木省三 2021年1月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

症例集という感じ。 いじめ、虐待、DV、パワハラなど継続的に人を追い込むことがどれほど長きにわたり人を損ない続ける最悪の行いであるかがよくわかる。 人と上... もっと読む

こころの病を診るということ 私の伝えたい精神科診療の基本

116
4.30
青木省三 2017年3月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

尊敬する精神科医の一人。えらい立場なのに、臨床に対する姿勢がすごい。 もっと読む

私の声はあなたとともに―ミルトン・エリクソンのいやしのストーリー

103
4.17
中野善行 1996年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ミルトン・エリクソンを読むと、困難な状況をどのように利用する、できるかという悩みからの距離感を感じる。 それは遊びであり、余裕であり、、だからクライエン... もっと読む

中井久夫の臨床作法 (こころの科学増刊)

65
3.45
神田橋條治 2015年9月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・とにかく診断がつかなければとか、方針がつかなければだめだとおっしゃっている先生方は、聞かなくてもいいことをたくさん聞くのです。そうすると何が起こるかとい... もっと読む

時代が締め出すこころ――精神科外来から見えること

53
4.36
青木省三 2011年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今,青木省三先生の新刊「時代が締め出すこころ」を読んでいます。 発達障害について,うつ病について,薬物療法について…豊富な臨床経験に基づいた先生の考... もっと読む

僕のこころを病名で呼ばないで―思春期外来から見えるもの (ちくま文庫)

53
3.89
青木省三 2012年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書に紹介されている、ミルトン・エリクソンは障害や病気の多い人だったが、自分自身の力で乗り越えた経験から、自分の中には回復する力があることを実感し... もっと読む

心理療法の基本[完全版]

44
4.33
村瀬嘉代子 2014年12月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2階心理学 : 146.8/MUR : 3410168974 https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/webopac/BB5037... もっと読む

僕のこころを病名で呼ばないで 思春期外来からから見えるもの

39
4.00
青木省三 2005年5月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

敬愛する青木先生の著作はいつも示唆に富む。 先生の年若き青年たちに対するそのまなざしは、いつもとても温かく優しい。 どうしたら彼ららしく生きていけるの... もっと読む

こころの科学 202号 特別企画:「助けて」が言えないー援助と援助希求

36
4.67
青木省三 2018年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

定期購読で毎号読んでいる雑誌だが、現在とても巷で評判になっている『「助けて」が言えない』は、この企画に数章追加して出版されたものだそう。なんだ、そうだった... もっと読む

ぼくらの心に灯ともるとき

36
3.67
青木省三 2022年3月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

仕事がら、病んでいると言われている人たちと関わることが多いですが、たしかに、病んでいるのは、彼らなのか、私なのか、はたまた、社会なのかわからなくなることが... もっと読む

精神科医という仕事: 日常臨床の精神療法

36
5.00
青木省三 2023年9月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

武蔵野大学図書館OPACへ⇒https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=1000260229 もっと読む

こころの科学216号/2021年3月号【特別企画】大人の愛着障害

33
4.67
村上伸治 2021年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

耐え忍んで聞く。 自分が悪者になっても良い。 様々なものが関連している可能性を探る。 ボウルビィの唱える愛着。 メンタリズム。 暖かく受け入れてもらえる。... もっと読む

発達障害の精神病理 II

32
内海健 2020年2月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/922207 もっと読む

思春期の心の臨床―面接の基本とすすめ方

27
3.60
青木省三 2011年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

久留米大学医学図書館所蔵情報 https://lib.kurume-u.ac.jp/mylimedio/search/search.do?target=l... もっと読む

思春期の心の臨床[第三版]ー日常診療における精神療法

27
5.00
青木省三 2020年12月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

OPAC → https://opac.ncn.ac.jp/opac/volume/235096 もっと読む

僕のこころを病名で呼ばないで (精神科外来シリーズ2)

26
4.17
青木省三 2016年9月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

医学部分館2階書架:WS463/AOK:3410163475 https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/webopac/BB5028... もっと読む

心理療法の基本―日常臨床のための提言

25
3.67
村瀬嘉代子 2000年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

心理臨床という営みの一番基底にある、「ものの考え方」というものを示してくれる一冊。さらりとした言葉の中にも本質が含まれていて、臨床、実務、経験と照らしあわ... もっと読む
全128アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×