飯沢耕太郎のおすすめランキング

プロフィール

(いいざわ・こうたろう)
1954年生まれ。写真評論家、きのこ文学研究家。きのこ関連の著書に、『歩くキノコ』(水声社、2001)、『世界のキノコ切手』(プチグラパブリッシング、2007)、『きのこ文学大全』(平凡社新書、2008)、『マジカル・ミステリアス・マッシュルーム・ツアー』(東京キララ社、2010)、『きのこのチカラ きのこ的生き方のすすめ』(マガジンハウス、2011)、『フングス・マギクス 精選きのこ文学渉猟』(東洋書林、2012)など、編書に、『きのこ文学名作選』(港の人、2010)、『きのこ文学ワンダーランド』(共著、DU BOOKS、2013)、『世界のかわいいきのこデザイン』(共著、DU BOOKS、2016)、『きのこ漫画名作選』(Pヴァイン、2016)など、監修に、玉木えみ『少女系きのこ図鑑』(DU BOOKS、2013)、玉木えみ『増殖・少女系きのこ図鑑』(DU BOOKS、2015)などがある。

「2024年 『泉鏡花きのこ文学集成』 で使われていた紹介文から引用しています。」

飯沢耕太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

飯沢耕太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『きのこ文学名作選』や『見るということ (ちくま学芸文庫)』や『少女系きのこ図鑑 菌類イラスト集』など飯沢耕太郎の全168作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

きのこ文学名作選

435
4.03
飯沢耕太郎 2010年11月27日 本で見る

感想・レビュー

きのこきのこきのこ〜♪ きのこをテーマにした短編アンソロジー。 きのこって、姿形の成果、毒があるものもあるせいか、不思議な存在がありますよね。絵本でも... もっと読む

見るということ (ちくま学芸文庫)

403
3.44
ジョンバージャー 2005年8月1日 本で見る

感想・レビュー

前半は哲学的な話で興味深かったが、後半は美術的な話で、作品のイメージなしに読み進めるのが困難だった。自分の教養のなさが大きいが。 特に、動物関連の話... もっと読む

少女系きのこ図鑑 菌類イラスト集

271
4.31
玉木えみ 2012年11月9日 本で見る

感想・レビュー

きのこを擬人化して、水彩の淡いタッチで描く。ありそうでなかった可愛い本でした。一人一人に個性があって、どの子もとっても可愛くて美しくて素敵でした。でもきの... もっと読む

カラー版 世界写真史 カラー版

203
3.46
飯沢耕太郎 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

#2024年に読んだ本 14冊目 #2月に読んだ本 4冊目 2004年の本 …いまでは用いられていない 昔の写真技術は興味深いのだけど 知らない科学的... もっと読む

写真美術館へようこそ (講談社現代新書)

180
3.47
飯沢耕太郎 1996年2月20日 本で見る

感想・レビュー

一九世紀に発明されて以来、約一五〇年間の写真史を追った入門書。 西洋中心の写真史に比較材料として日本人の作品が挿入される、そのバランスがちょうど... もっと読む

深読み!日本写真の超名作100

146
3.58
飯沢耕太郎 2012年1月20日 本で見る

感想・レビュー

日本写真の最初期から、2011年までの写真家を一人一枚形式で紹介している。ピクトリアリズムを論じた本を読んだばかりだからか、その時期の写真家の説明が面白く... もっと読む

きのこ文学大全 (平凡社新書 447)

145
3.41
飯沢耕太郎 2008年12月15日 本で見る

感想・レビュー

幅広いジャンルで探した古今東西の“きのこ本”の集大成。 作品を五十音順で内容を紹介。 文学以外にも、映画や漫画、音楽、記念館?等、多様に収録。 索引... もっと読む

写真を愉しむ (岩波新書)

133
3.27
飯沢耕太郎 2007年11月20日 本で見る

感想・レビュー

東京写真美術館へ向かう道すがら読了… 唐突なようなんだけど、写真をもうちぃっと 意識してみたくなったのだった。 SNS、携帯などなど、写真に満ち溢れている... もっと読む

泉鏡花きのこ文学集成

112
3.43
泉鏡花 2024年6月4日 本で見る

感想・レビュー

泉鏡花は、教科書以来はじめて読みました。わりと、ホラーな感じの短編でした。ほぼ、古典で、ルビがないと漢字すら読めませんでした。昔の日本人すごい!こんな文章... もっと読む

写真的思考 (河出ブックス)

97
3.30
飯沢耕太郎 2009年12月10日 本で見る

感想・レビュー

Stanley Burns の"Sleeping Beauty"、当時魅了された。天使になった子の姿を写し取っておきたいという、残された者の痛ましい希いの... もっと読む

写真とことば 写真家二十五人、かく語りき (集英社新書)

95
3.52
飯沢耕太郎 2003年1月17日 本で見る

感想・レビュー

カメラマンに物書きが多いというのを改めて感じさせられた。 もっと読む

少女古写真館 (ちくま学芸文庫)

95
3.23
飯沢耕太郎 2001年12月1日 本で見る

感想・レビュー

表題どおり少女写真のコレクションなわけですが、想像以上にいかがわしい感じがしたというか、結構ずけずけと攻め込んだ内容の文章が多かった印象です。(キャロルと... もっと読む

戦後民主主義と少女漫画 (PHP新書)

77
3.41
飯沢耕太郎 2009年5月19日 本で見る

感想・レビュー

語られている内容全てに共感することはなかったのですが、切り口が面白い一冊だとおもいます。純粋少女、という言葉をキーワードに、1970年代の二十四年組からは... もっと読む

世界のキノコ切手 around the world with a mushroom stamp

70
3.79
飯沢耕太郎 2007年9月28日 本で見る

感想・レビュー

いろんなキノコの切手をながめていると、キノコはすばらしいモチーフだなぁとあらためて感じました。 もっと読む

岡本太郎の東北

69
4.06
岡本太郎 2002年6月1日 本で見る

感想・レビュー

2018.08.28 社内読書部にて紹介を受ける。 もっと読む

マジカル・ミステリアス・マッシュルーム・ツアー

55
3.73
飯沢耕太郎 2010年7月21日 本で見る

感想・レビュー

独りきのこ祭り継続中。やっぱり行き着く先は飯沢氏。「キノコの病い」、私も確実に進行中だ…。絵本から入り、アリスの挿画比べ、グッズ、小説…果てはタイトルどお... もっと読む

きのこ文学ワンダーランド

54
3.58
飯沢耕太郎 2013年7月26日 本で見る

感想・レビュー

きのこ文学とその周縁を巡る本です。フルカラーのため読んでいてとても楽しいです。絵本、クッキング、アート、グッズ、コミックなど幅広く扱っており、きのこの広が... もっと読む

写真集の本 明治~2000年代までの日本の写真集662

54
4.50
飯沢耕太郎 2021年10月5日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/784835 もっと読む

日本の写真家101

52
3.50
飯沢耕太郎 2008年4月28日 本で見る

感想・レビュー

現在:52ページ目 もっと読む
全168アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×