高山岩男のおすすめランキング

高山岩男のおすすめランキングのアイテム一覧

高山岩男のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『世界史の哲学 戦後日本思想の原点 (こぶし文庫 29)』や『世界史の理論 京都学派の歴史哲学論攷 (京都哲学撰書 第11巻)』や『哲学入門 (1949年) (アテネ文庫〈第66〉)』など高山岩男の全87作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

世界史の哲学 戦後日本思想の原点 (こぶし文庫 29)

50
3.40
高山岩男 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

中野剛志「日本の没落」から もっと読む

哲学入門 (1949年) (アテネ文庫〈第66〉)

7

感想・レビュー

理性主義、汎神論、実存主義と、段階を追って哲学の思索の類型を簡潔に解説する。 もっと読む

田辺哲学とは (燈影撰書 17)

6
3.00
西谷啓治 1991年1月1日 本で見る

感想・レビュー

テスト もっと読む

弁証法入門 (1949年) (アテネ文庫)

6
高山岩男 本で見る

感想・レビュー

ヘーゲルとマルクスの弁証法の比較を通じて、弁証法の本義を明らかにする。 もっと読む

西田哲学とは何か (燈影撰書 13)

5
3.00
高山岩男 1988年1月1日 本で見る

感想・レビュー

OPAC → https://opac.ncn.ac.jp/opac/volume/237962 もっと読む

哲学とは何か (1967年)

4
3.00

感想・レビュー

OPAC → https://opac.ncn.ac.jp/opac/volume/236247 もっと読む

教育哲学

3
3.00
高山岩男 1976年1月1日 本で見る

感想・レビュー

学校教育・自己教育・生涯教育に臨むに当たって必須となる人間観・世界観を、教育上の諸問題に関連して説く。同時に高山自身の哲学の集大成ともなっている。 もっと読む

哲学的人間学 (1940年)

3
4.00
高山岩男 本で見る

感想・レビュー

無名無内容な「人格」や完成されたる「理性人」から出発するのでなく、「生」(生命)、「作」(労働)、「成」(文化)の立体的連関として人間存在を考究する。 もっと読む

場所的論理と呼応の原理 (1976年)

3
5.00
高山岩男 本で見る

感想・レビュー

OPAC → https://opac.ncn.ac.jp/opac/volume/236287 もっと読む
全87アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×