高山恵子のおすすめランキング

プロフィール

高山恵子(たかやまけいこ)
臨床心理士、薬剤師。玉川大学教育学部大学院、昭和大学薬学
部 講師。昭和大学薬学部卒業後、10 年間学習塾を経営。その後、
アメリカトリニティー大学大学院修士課程修了(教育学専攻)、
同大学カウンセリング修士修了。帰国後、NPO 法人えじそん
くらぶ設立。家族支援、キャリア・就労支援、メンタルヘルス
で臨床に携わる。専門は、ADHDなど発達障害とストレスマ
ネジメント。これまでの経験を生かし、ハーティック研究所を
設立。大学関係者、支援者、企業などを対象としたセミナー講師・
コンサルタントとしても活躍中。米国NLP 協会認定トレーナー
アソシエイト。

「2017年 『実践!ストレスマネジメントの心理学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高山恵子のおすすめランキングのアイテム一覧

高山恵子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント (健康ライブラリー)』や『図解よくわかる大人のADHD 発達障害を考える 心をつなぐ』や『発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法』など高山恵子の全75作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント (健康ライブラリー)

281
3.70
高山恵子 2016年11月29日 本で見る

感想・レビュー

家族を怒ってる時って自分でも辛くて、なんでこんなに怒ってしまうんだろうと後で後悔することもよくあるので、アンガーマネジメントの本をと、図書館の電子書籍の中... もっと読む

図解よくわかる大人のADHD 発達障害を考える 心をつなぐ

188
3.51
高山恵子 2013年1月1日 本で見る

感想・レビュー

ADHDの傾向がある人は心身疲労しやすい 自分自身も見通しの甘さから仕事の安請負いしやすく、 不注意優勢型  気が散りやすい  忘れっぽい  ぼーとし... もっと読む

発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法

142
3.73
高山恵子 2012年11月1日 本で見る

感想・レビュー

とてもよかったです。 タイトルストレートなのもいいですね。そのままの内容です。 各章の最後のフローチャートも、すごくわかりやすかった。 どの選択をしても、... もっと読む

「みんなの学校」から社会を変える 障害のある子を排除しない教育への道 (小学館新書)

104
4.11
木村泰子 2019年8月1日 本で見る

感想・レビュー

主語を「子ども」に変えたらいいんです。「先生が何をするのか」ではなく、「子どもが何をするのか」 刺さるなぁ、、、 インクルーシブ教育、大変さもあるけれど... もっと読む

得意なこと苦手なことが極端なきみへ 発達障害・その才能の見つけ方、活かし方 Twice Exceptional:2E

100
3.00
高山恵子 2021年12月23日 本で見る

感想・レビュー

【動機】2Eが知りたくて 「自分の〇〇な部分に困っている」「〇〇をどうにかしたい」と思っている人にとって、なんらかのヒントが得られそう。もしくは、「... もっと読む

やる気スイッチをON!実行機能をアップする37のワーク

93
3.75
高山恵子 2019年8月9日 本で見る

感想・レビュー

実行機能の下位分類とそのチェックシート、各項目のトレーニングの仕方などが余すことなく豊富に載せられている。 生活能力の向上に直結する、大事なことだと思う。 もっと読む

発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本 自立に向けて今できること (健康ライブラリー)

81
3.67
高山恵子 2021年4月22日 本で見る

感想・レビュー

P6の実行機能のチェックは本人の自覚を促せそう。 子どもの実行機能も変化していくので、ときどき実行機能をチェックする。 ---以下、メモ--- ・A... もっと読む

ママも子どもも悪くない!しからずにすむ子育てのヒント

54
3.77
高山恵子 2014年6月18日 本で見る

感想・レビュー

未就学児くらいの保護者が対象の育児本。 書いてあることは奇を衒わない正統派のアドバイスだと思う。そのため、行為と人格を分けてしかるなどすでにどこかで知って... もっと読む

なにがちがうの?ADHDの子の見え方・感じ方 (新しい発達と障害を考える本 8)

53
3.86
内山登紀夫 2014年2月25日 本で見る

感想・レビュー

わかりやすかった。 学校の場面の話を読み直したいと思う。 もっと読む

LD・ADHD・アスペルガー症候群 気になる子がぐんぐん伸びる授業 すべての子どもの個性が光る特別支援教育

51
3.56
品川裕香 2006年6月20日 本で見る

感想・レビュー

障害名なんかよりその子が何が苦手で得意なのかを把握し、それに対する支援をしていくことが大事だと学びました。結果的にそれは全ての子どもにとって良い配慮につな... もっと読む

発達障害の子どもとあったかクラスづくり 通常の学級で無理なくできるユニバーサルデザイン

48
4.00
松久真実 2009年10月10日 本で見る

感想・レビュー

大半は成る程と思える内容で、特別支援の現場を経験していない私は大変勉強になった。 が、「これ今現場でやったらまずくないか?」と感じざるをえない手立て(で... もっと読む

発達障害の人が自己実現力をつける本 社会に出る前にできること (健康ライブラリー)

46
3.38
高山恵子 2023年6月8日 本で見る

感想・レビュー

発達障害の人の特徴。人と比べないようにということ。 行動の氷山モデル。パニックにならないための対処法。いろいろなことが書いてありかなり参考になった もっと読む

発達障害の子どもに自立力をつける本 (健康ライブラリースペシャル)

46
3.50
高山恵子 2022年4月22日 本で見る

感想・レビュー

・絵も文字もうるさくないところがいい。 ・各項目について、理由、目指す状態、やり方などが短い言葉でまとまってるのがいい。 ・淡々としているけど冷たくない。... もっと読む

最新図解 女性のADHDサポートブック 発達障害を考える心をつなぐ

45
3.75
榊原洋一 2019年11月13日 本で見る

感想・レビュー

入門書としてとても良いと思う。 最低限の知識はある私は 3章「女性のADHDの向き合い方と対処法」を一番熱心に読んだ。 特に「早合点思い込みが多... もっと読む

おっちょこちょいにつけるクスリ ADHDなど発達障害のある子の本当の支援 (おっちょこちょいにつけるクスリ)

39
3.86
高山恵子 2007年10月1日 本で見る

感想・レビュー

「おっちょこちょい」に一番効果があるのは、薬ではなく「支えてくれる仲間、そして見守ってくれる人生の先輩」。 ADHDの子どもを持つ親の体験談と、高山恵子... もっと読む

育てにくい子に悩む保護者サポートブック 保育者にできること (ラポムブックス)

36
4.33
高山恵子 2007年3月20日 本で見る

感想・レビュー

保護者のサポートを行うときの、着眼点や伝え方の工夫がたくさん紹介されています。 親子関係のサポートと、保護者自身のサポートのみならず、 子どもさんへのリ... もっと読む

親子のストレスを減らす15のヒント (学研のヒューマンケアブックス)

35
3.25
高山恵子 2012年2月7日 本で見る

感想・レビュー

えじそんくらぶの高山さんの本。 保護者支援のためとあるが、普段の自分自身のストレスマネージメントにもかなり有効である。 100ページ少々と薄いが非常に... もっと読む
全75アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×