高橋和久のおすすめランキング

プロフィール

高橋 和久(たかはし かずひさ)
1950年生まれ。東京大学名誉教授。
京都大学卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
著書に『エトリックの羊飼い、或いは、羊飼いのレトリック』(研究社)。
翻訳にジョージ・オーウェル『一九八四年[新訳版]』(ハヤカワepi文庫)、
ジョゼフ・コンラッド『シークレット・エージェント』(光文社古典新訳文庫)、
ピーター・バリー『文学理論講義──新しいスタンダード』(監訳、ミネルヴァ書房)など。

「2023年 『別の地図──英文学的小旅行のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋和久のおすすめランキングのアイテム一覧

高橋和久のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『一九八四年〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)』や『一九八四年 (ハヤカワepi文庫)』や『文学理論講義:新しいスタンダード』など高橋和久の全55作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

一九八四年〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)

14330
4.10

感想・レビュー

初出は1949年。高橋和久訳。 動物農場に引き続き、オーウェルの名高いディストピア小説をオーディブルで読んでみた。 ナレーターの松木伸仁さんは、過度の... もっと読む

一九八四年 (ハヤカワepi文庫)

1329
4.04
ジョージ・オーウェル 電子書籍 2009年7月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

デストピア小説、というジャンルを意識し始めたのはいつ頃からだったか。かつての「ユートピア」はどこへいったのだろう。極限の管理社会を描いたこの小説は、あまり... もっと読む

文学理論講義:新しいスタンダード

266
4.25
ピーター・バリー 2014年4月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

イーグルトン『文学とは何か』に代わる「ポスト理論」時代の文学理論入門書、待望の邦訳。原書は出版後、講義用テキストとして使われ、版を重ねてきた。ワークブック... もっと読む

THE HOURS―めぐりあう時間たち 三人のダロウェイ夫人

214
3.70

感想・レビュー

V・ウルフ『ダロウェイ夫人』をめぐり、時空を超えて三人の女性の人生が重なり合っていく。凝った構成、精緻な心理描写、美しい文体、どれをとっても溜息の出るよう... もっと読む

二十一の短編 ハヤカワepi文庫

178
3.27

感想・レビュー

グレアムグリーンの力量は短編でも十分に感じられる。街の空気、人物描写、プロット、どこをとっても素晴らしい。わたしのベストは「地下室」。キャロルリードが映画... もっと読む

哀れなるものたち (ハヤカワepiブック・プラネット)

89
3.52

感想・レビュー

中身とは関係ないけど著者の名前の綴りはAlasdairなのにカタカナだとアラスターなのが気になってしまった。 もっと読む

太陽の帝国

89
3.38

感想・レビュー

『それを見るジムの気持ちは憂鬱だった。おそらく自分が戦争をはじめてしまったのだ、窓から出鱈目の手旗信号を送り、それをランチに乗っていた日本人将校が誤解した... もっと読む

見えない日本の紳士たち (ハヤカワepi文庫)

88
3.58

感想・レビュー

英国文学を代表する巨匠、グレアム・グリーンの日本オリジナル短編集。人間や日常の中に潜む哀感を、「直接的に描く」というよりも「じんわりと浮かび上がらせる」こ... もっと読む

世界史図録ヒストリカ

63
4.50

感想・レビュー

流れやつながりを考えた年表.同時代の世界をまるごと見下ろす図.他ページの参照.山川の他の参考書の該当ページの表示など,痒いところに手の届いた理想的な図説だ... もっと読む

シークレット・エージェント (光文社古典新訳文庫)

57
3.50

感想・レビュー

ロンドンのブレット・ストリートで雑貨商を営み、 若い妻ウィニーを娶り、彼女の母と弟を同居させ、 穏やかに暮らすアドルフ・ヴァーロックの正体は 某国の... もっと読む

悪の誘惑

57
4.25

感想・レビュー

めまいがするほどの傑作。 第二部の手記の、ページをめくるごとに狂気が増してくる感じ、善と悪の境がぼやけて宙に浮いたような気持ち悪さ、読んでいたら本当に熱が... もっと読む

果てしなき旅〈上〉 (岩波文庫)

54
4.05
E.M.フォースター 1995年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

みすず書房の川本静子訳『ロンゲスト・ジャーニー』を読んでからこちらの高橋和久訳と読み比べた、といっても難解なのは同じだった。頂が雲に隠れて見えない山の麓で... もっと読む

果てしなき旅〈下〉 (岩波文庫)

49
4.10
E.M.フォースター 1995年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

手元に置いておきたい。図書館で借りたのだけど、再版しないかな。 「白痴」を思い出した。 スティーブンのセリフや彼との関わりにおいてのリッキーの思考をじっく... もっと読む

ケプラーの憂鬱 (プラネタリー・クラシクス)

47
3.67

感想・レビュー

2014年神保町ブックフェスティバルで購入。 伝記小説ではあるが、そこはジョン・バンヴィル。なかなか一筋縄ではいかない。語り方には『海に帰る日』を思わせ... もっと読む

二〇世紀「英国」小説の展開

25
5.00
高橋和久 2020年3月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/876293 もっと読む

プラハ 都市の肖像 (Writer & Cityシリーズ)

22
3.00

感想・レビュー

幅広の帯には本文で取り上げられている写真家スデクの作品があしらわれている。冷戦時代、アメリカに暮らす息子のために、と外国人(著者)にスデクの写真の密輸を依... もっと読む
全55アイテム中 1 - 20件を表示

高橋和久に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×