鶴見俊輔のおすすめランキング

プロフィール

1922年生まれ。哲学者。 雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など。

「2022年 『不定形の思想』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鶴見俊輔のおすすめランキングのアイテム一覧

鶴見俊輔のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『思い出袋 (岩波新書)』や『限界芸術論 (ちくま学芸文庫)』や『戦争が遺したもの』など鶴見俊輔の全380作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

思い出袋 (岩波新書)

419
3.76
鶴見俊輔 2010年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鶴見さんの作品を読むのは初めて。いろいろすごい思想と文章を積み重ねて、80代のときにたどり着いた表現という印象を受ける。平易な言葉でくり返し同じエピソード... もっと読む

限界芸術論 (ちくま学芸文庫)

391
3.76
鶴見俊輔 1999年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

文系研究の道を切り開いた鶴見さんによる一冊。 生活の中から自然と生まれることになる芸術である限界芸術。純粋芸術と大衆芸術との関係。日本における他国文化の受... もっと読む

戦争が遺したもの

301
3.92
鶴見俊輔 2004年3月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

目次  1日目 原点としての生立ち ジャワでの捕虜殺害 「従軍慰安婦」の問題 雑談1 1日目夜  2日目 8月15日の経験 占領改革と憲法 『思想の科学... もっと読む

文章心得帖 (ちくま学芸文庫)

213
4.00
鶴見俊輔 2013年11月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

以下抜粋~ ・文章を書く上で大事なことは、まず、余計なことをいわない。次に紋切型の言葉をつきくずすことだと思う。 ・私にとっては、花田清輝、竹内好... もっと読む

凶鳥の黒影 中井英夫へ捧げるオマージュ

201
3.52
赤江瀑 2004年9月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ずっと読みたかった中井英夫オマージュアンソロジーをようやく。こういったアンソロジーってだけで十分企画として面白かったけど、収録作品自体はちょっとイメージし... もっと読む

ぼくはこう生きている 君はどうか

201
3.80
鶴見俊輔 2010年1月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

哲学者と小説家による日本人をめぐる5つの対話。月刊「潮」紙上に掲載された両氏のシリーズ対談を、単行本の為に再構成したもの。2005年に始まった九条の会のメ... もっと読む

戦時期日本の精神史: 1931-1945年 (岩波現代文庫)

194
3.79
鶴見俊輔 2001年4月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史的事象とは、人々の思想・感情の潮流がその時々に記録した「結果」だ。 だからこそ出来事の羅列ではなく、精神史をストーリーの形で語ることでしか 見えて... もっと読む

わたしが外人だったころ (たくさんのふしぎ傑作集)

194
4.09
鶴見俊輔 2015年5月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鶴見俊輔さんが亡くなられました。私たちが失ったものは大きな良心と巨大なコモンセンスです──鶴見俊輔・佐々木マキ『わたしが外人だったころ』|野中幸宏|not... もっと読む

現代日本の思想: その五つの渦 (岩波新書 青版 257)

178
3.79
久野収 1956年11月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

久野収・鶴見俊輔の両氏による1956年に共著。白樺派、日本共産党、生活綴り方運動、超国家主義(北一輝とか)、戦後の世相の5つに対して、鋭い分析が加えられる... もっと読む

日本人は何を捨ててきたのか: 思想家・鶴見俊輔の肉声 (ちくま学芸文庫)

143
4.13
鶴見俊輔 2015年10月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鶴見俊輔はヌエのような人だ。あるいはそれこそタヌキなのかもしれない。無矛盾の、完成した体系を作らずむしろホットにその時々の状況と対峙し言葉を発していく。そ... もっと読む

フランクリン自伝

142
3.93

感想・レビュー

中公文庫版と岩波文庫版と比べると 訳者のお陰で読みやすいと思います 富へ至る道は未掲載ですがリチャード暦の抜粋が載っています ページの途中に注釈が書か... もっと読む

潮文庫 ぼくはこう生きている君はどうか

140
3.60
鶴見俊輔 2016年7月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

哲学者鶴見俊輔さんと作家重松清さんの対談集。 テーマは「教育」。児童・青少年教育という視点はもちろん、老年期の学び、広く生涯教育にも切り込んでいます。親... もっと読む

戦後日本の大衆文化史: 1945-1980年 (岩波現代文庫)

131
3.64
鶴見俊輔 2001年4月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_se... もっと読む

教育再定義への試み (岩波現代文庫)

124
4.05
鶴見俊輔 2010年3月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分ならこうする。ぶれない軸をもった持論こそが、人への最高の教え。 もっと読む

日本人は何を捨ててきたのか: 思想家・鶴見俊輔の肉声

113
3.96
鶴見俊輔 2011年8月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

凄い人、面白い人ですね。優等生ではない知識人。私の無教養と未熟さによりよく理解できないところも多かったですが。とりあえず読んでみようと思う本が増えました。 もっと読む

身ぶりとしての抵抗 ---鶴見俊輔コレクション2 (河出文庫)

111
4.70
鶴見俊輔 2012年10月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者は、1922年生まれの哲学者。毎日の生活の根元を掘り起こし、自分以外の誰にもできない実践と思索を積み重ねること。この本はその様な行動と思索を実践したと... もっと読む

思想をつむぐ人たち ---鶴見俊輔コレクション1 (河出文庫)

110
4.27
鶴見俊輔 2012年9月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本屋でみかけて、ぱらぱら見ては戻しを何度かして、買おうかなーーと思いつつ、図書館でわりとすぐ借りられたので、図書館の本で読む。しかし、自分の本ではないのに... もっと読む

言い残しておくこと

108
4.05
鶴見俊輔 2009年12月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「もうろく帖」を読む。 天才の晩年。悟りの言葉のかずかず。消えていく炎。止まりかけた車。大波から凪へ。心が落ち着いていくさま。 私の心はこうなるのだろうか... もっと読む

昭和維新試論 (講談社学術文庫)

100
4.06
橋川文三 2013年9月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者が途中で亡くなったことで、未完となっているため残念ではあるが、面白い。 渥美勝、石川啄木、平沼騏一郎、北一輝などなど、様々な人物の思想を丹念な一次史料... もっと読む

歴史の話 日本史を問いなおす (朝日文庫)

85
3.73
鶴見俊輔 2018年1月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

軍国主義の日本が太平洋戦争へ突き進む時代に生まれ育った2人の対談。網野氏は『日本の歴史をよみなおす』を読んで、その歴史観に感じ入った人。マルクスに関するこ... もっと読む
全380アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×