鷲田小彌太のおすすめランキング

プロフィール

1942年、札幌市生まれ札幌大学教授『大学教授になる方法』『大学教授になる方法・実践編』『日本資本主義の生命力』『クロネコBOOK倶楽部』『書解・現代マルクス主義』『大学<自由化>の時代へ』『大学は変わります』『現代知識人の作法』(ともに青弓社)、『増補・吉本隆明論』『知的生活を楽しむ小論文作法』『昭和史思想全史』(ともに三一書房)ほか多数

「年 『クロネコBOOK倶楽部』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鷲田小彌太のおすすめランキングのアイテム一覧

鷲田小彌太のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『「やりたいこと」がわからない人たちへ 人生にとって「仕事」とは何か? (PHP文庫)』や『もし20代のときにこの本に出会っていたら』や『「自分」で考える技術』など鷲田小彌太の全359作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

「やりたいこと」がわからない人たちへ 人生にとって「仕事」とは何か? (PHP文庫)

227
2.94
鷲田小彌太 2001年5月3日 本で見る

感想・レビュー

「やりたいことは身近にある。」「興味のあることを片っ端から調べてごらん。」何度も聞く言葉だが、それを実行に移すのが難しい。 何に興味があるか、一生の仕事... もっと読む

もし20代のときにこの本に出会っていたら

135
2.87
鷲田小彌太 2011年6月16日 本で見る

感想・レビュー

20代とあるが学生向け。 本紹介だけではなく、 専門、教養、就職を軸とした「大人、人間になるため」の作者の人生論に併せ、 そのために読むべき本、また 作者... もっと読む

「自分」で考える技術

129
3.27
鷲田小彌太 2014年4月15日 本で見る

感想・レビュー

自分で考える時代が始まった →自分で考えるとは、相手の立場に立って考えること 限界を超えることこそ知の在り方だ →専門外も学んでいくべきだ 自分のもの(有... もっと読む

まず「書いてみる」生活 「読書」だけではもったいない (祥伝社新書)

119
2.91
鷲田小彌太 2006年10月24日 本で見る

感想・レビュー

読書好きなら、自分も書いてみたらいかが?毎日がおもしろくなるかもしれませんよ、と勧める本。 確かに、読んでいる側から書く側にまわると、同じ書き物を見ても... もっと読む

新 大学教授になる方法

119
3.49
鷲田小彌太 2001年11月29日 本で見る

感想・レビュー

大学教授ってやってみたいよねーーー でもお金が・・・ 10年間は自分の金で何とかやっていかないといけない。 机にへばりつく。家事・旅行なんてもっ... もっと読む

定年と読書 知的生き方をめざす発想と方法 (文芸社文庫)

110
3.43
鷲田小彌太 2011年2月2日 本で見る

感想・レビュー

私も本がなかったら、というか読書してなかったら…という時があった。読書はストレス解消に最適、疑似体験できる、語彙、比喩など自分に足らないこと、知らないこと... もっと読む

入門・論文の書き方

108
3.07
鷲田小彌太 1999年4月23日 本で見る

感想・レビュー

論文の書き方の本はこれで3冊目。ほとんど似たようなことが書かれていた。 共通して書かれていたことは ・骨組みを作る ・準備をしっかりする ・期間、量... もっと読む

社会人から大学教授になる方法 (PHP新書)

107
2.81
鷲田小彌太 2006年2月17日 本で見る

感想・レビュー

大学生の経験がある人なら、大学で教える人(教授、助教授、講師など)のイメージや講義内容の想像はつく。 本書は社会人から大学教授になる方法をまとめた内容です... もっと読む

はじめての哲学史講義 (PHP新書)

94
2.96
鷲田小彌太 2002年5月17日 本で見る

感想・レビュー

2019.03.26 面白い、哲学の流れがよくわかった。 もっと読む

自分で考える技術 現代人のための新哲学入門

92
2.80
鷲田小彌太 1993年2月22日 本で見る

感想・レビュー

【気付き】思考の手助けはとは書くことだ 思考を紙へ書き出してみると、直すべき場所が一目でわかる。 【感想】 19年前の古い本。内容にワープロと記載されて... もっと読む

「自分の考え」整理法 頭を軽快にする実践哲学講座 (PHP文庫)

89
2.72
鷲田小彌太 1999年5月8日 本で見る

感想・レビュー

「「自分の考え」整理法」3 著者 鷲田小彌太 出版 PHP文庫 p202より引用 “類似品=先例はある、 もしない場合でも、純然たる新奇... もっと読む

100文字でわかる哲学 (ベスト新書)

81
3.00
鷲田小彌太 2007年2月8日 本で見る

感想・レビュー

古今東西の哲学者70人ほどを文庫見開きで簡単に解説。試験前のあんちょこみたいな本で、こんなの読むのは学生以来。自分の時代には教科書になかったウィトゲンシュ... もっと読む

日本を創った思想家たち (PHP新書)

76
3.21
鷲田小彌太 2009年5月19日 本で見る

感想・レビュー

著者が重要だと考える日本の思想家や作家を簡潔に紹介している本です。 とりあげられている人物は約140人と多く、新書一冊のヴォリュームでそれらのすべて... もっと読む

哲学がわかる事典 読みこなし使いこなし自由自在

74
3.04
鷲田小彌太 1992年1月1日 本で見る

感想・レビュー

読みやすい、そしてわかりやすい。身近な題材についても考えさせてくれる。 哲学はコンピューター時代に合った学問という意味もわかってくる。 もっと読む

大学教授になる方法 (PHP文庫)

70
3.41
鷲田小彌太 1995年3月3日 本で見る

感想・レビュー

初版が1995年なので、今から考えるとずいぶん古い本になるが、現在でも通用する内容が多いように私には思えた(それだけ業界が変化に乏しいのかもしれない。ただ... もっと読む

「夕張問題」 (祥伝社新書)

65
3.35
鷲田小彌太 2007年4月19日 本で見る

感想・レビュー

夕張の破綻問題について、独自の視点で分析したもの。 特段、目新しい情報や考え方は感じられなかった。 もっと読む

あの哲学者にでも聞いてみるか ニートや自殺は悪いことなのか (祥伝社新書)

64
3.04
鷲田小彌太 2007年12月14日 本で見る

感想・レビュー

問8「援助交際」はいけませんか? 答える人 ソクラテス先生 この二行で笑った。とにかく真っ当な先生の答えに感服。快楽地獄に入ってしまったと気づいた時点で... もっと読む

シニアの読書生活 (文芸社文庫)

63
3.36
鷲田小彌太 2013年12月5日 本で見る

感想・レビュー

定年後に読書をしようと思っても能力的に難しいと。おそらく中高生レベルで読書人生が終わってしまうのだろう。現実は厳しいな。 もっと読む

死ぬ力 (講談社現代新書)

63
2.57
鷲田小彌太 2016年2月17日 本で見る

感想・レビュー

長生きは簡単。むしろ、死ぬことこそ難しい。そんな長寿社会にあって、人生の円熟期を私たちはどのように生きていけばよいのか。いい死に方を真剣に考える。【「TR... もっと読む

読書原論 21世紀の読書=忘れる読書

59
2.50
鷲田小彌太 2023年3月1日 本で見る

感想・レビュー

2090 書籍出版点数 1450年100点 1550年500点 1650年2300点 1750年11000点 1850年5万点 1950年25... もっと読む
全359アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×