ブクログの公式Twitter・Facebookでは、スタッフが気になった書店やイベントのニュースを適宜紹介しています。その中で、反響が大きかった記事をまとめました!
今週はどんなニュースがあるのでしょうか?
虎ノ門:ブックイベント「TORANOMON BOOK PARADISE」10月28~29日開催
【書店ニュース】本好きの、本好きによる、本好きのためのイベント、「TORANOMON BOOK PARADISE」が開催決定!10/28~29の11~17時、虎ノ門ヒルズ2Fにて。全国から一箱古本市、移動書店車が集結するそうです!
▼https://t.co/qqGKG7dvoM— ブクログ 読書管理アプリ (@booklogjp) 2017年10月10日
https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1719266
東京の虎ノ門ヒルズにおいて、ブックイベント「OUR PARKS “TORANOMON BOOK PARADISE”」を2017年10月28日(土)・29日(日)に初開催。全国から人気の新刊書店、古書店、グッズ販売が約20店舗集まります。参加店に、「BOOKS 青いカバ」、「双子のライオン堂」、「伽鹿舎」など多数。イベントや一箱古本市も開催予定。コーディネーターとして内沼晋太郎さんが担当。くわしくはFacebookページからどうぞ。
新宿:「歌舞伎町ブックセンター」10月7日新規オープン
【書店ニュース】明日10月7日から、東京新宿にて「歌舞伎町ブックセンター」がオープンです。オープン前に、この店に潜入してきました!選書のひみつと、お店のこれからについてインタビューしました。なお一般の本好きのかたも入店できますよ!
▼https://t.co/m2zn0SPARy pic.twitter.com/RBaw06p43G— ブクログ 読書管理アプリ (@booklogjp) 2017年10月6日
https://booklog.jp/hon/interview/kabukibook-20171006
10月7日に「歌舞伎町ブックセンター」がオープン。歌舞伎町に書店が誕生するのは初ということです。オーナーは手塚マキさん、プロデューサー&カリスマホストに草彅洋平さん、選書&ホスト書店長に柳下恭平さん。
神戸:デザイン&アート専門書店「storage」オープン予定
【書店ニュース】神戸のデザイン事務所が地元神戸でデザイン&アート専門書店「storage」をオープンする予定です。クラウドファウンディングにより開店資金を募集していましたが、たった1日で目標金額達成!今後の続報が楽しみですね。
▼https://t.co/ZAdPRMiuNe— ブクログ 読書管理アプリ (@booklogjp) 2017年10月10日
https://camp-fire.jp/projects/view/46501
クラウドファウンディングで開店資金の目標金額達成。開店予定の場所は、元町大丸の目の前、三星ビル2階。同ビルにはすでに「書庫バー 神戸」が営業していますが、その隣に開店予定とのこと。オープン日等の詳細は、追ってブクログ通信でフォローしていきます。
福岡:「六本松 蔦屋書店」オープン
【書店ニュース】先月、福岡の六本松で「六本松 蔦屋書店」がオープン。生活スタイルを提案する新感覚書店として話題です。濃密なレビューが公になりました。今月から来月にかけ始まる大型イベント「ブックオカ」に向かう方は、足を運んでみては?
▼https://t.co/oxmYtoQQtP— ブクログ 読書管理アプリ (@booklogjp) 2017年10月11日
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/8905
福岡県六本松は九州大学のキャンパスもあった学生街。そのキャンパス移転による跡地にオープンしたのが、「六本松 蔦屋書店」です。10~11月は福岡の一大ブックイベント「ブックオカ」が始まりますが、興味のある方はそのタイミングで足を運んでみてはいかがでしょうか。
東京:遊郭・赤線跡文献専門書店「カストリ書房」
【書店ニュース】「遊郭・赤線跡文献専門書店『カストリ書房』の魅力、若い女性が殺到!」というニュース記事が話題を集めました。昨年9月オープン以来、好評だそう。多くの入手困難な文献を復刻し、文化史への貢献も果たしていることも注目です。
▼https://t.co/gwkiPS4CfA— ブクログ 読書管理アプリ (@booklogjp) 2017年10月10日
http://diamond.jp/articles/-/145003
東京の台東区にある、遊郭・赤線跡・歓楽街などの文献を専門に扱う「カストリ書房」が話題になりました。カストリ書房一押しの出版物も紹介されていました。そのなかで挙げられている『全国遊廓案内』は、かつて全国各地にどれだけの遊郭・歓楽街があって、どれだけの人がそこで勤めていたかを窺い知ることのできる興味深い一冊となっています。