こんにちは、ブクログ編集部です。
ブルーバックス献本企画!斎藤成也さん他著『図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ』を5名様へプレゼントいたします!
応募の締め切りは、2021年11月25日(木)終日です。
たくさんのご応募お待ちしております!
『図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ』
誕生、絶滅、拡散——人類の進化に迫る
化石や遺伝子の研究手法の進歩により、人類の進化の過程が明らかに!
・以前の研究より、弥生時代のはじまりが500年もさかのぼった。
・ヒトとチンパンジーのゲノム塩基配列における違いはわずか1.23%
・低身長の原人と新人は同じ時代に存在していた?
・農耕の影響?地球温暖化は8000年前に始まっていた?
・日本列島人はどこからどのように来たのか etc.
700万年の人類の歩みを、進化の根本であるゲノムDNAの変化を研究する分子進化学、化石骨を中心に研究する古人類学、地層の年代や骨の成分を研究する先史学、形態の進化を遺伝子から調べる発生進化遺伝学など、それぞれの視点から各研究者たちが徹底解説!
もくじ
第1部 進化のしくみ
第1章 進化とは
第2章 進化の中心,ゲノムDNA
第3章 人類進化の年代を測る
第4章 過去の環境変動を探る第2部 人類のあゆみ
第5章 哺乳類の誕生から霊長類の出現まで
第6章 サルからヒトへ~猿人の登場
第7章 原人の進化とユーラシアへの拡散
第8章 旧人の出現とネアンデルタール人の謎
第9章 現生人類(ホモ・サピエンス)の起源
第10章 複雑化する文化~私たちホモ・サピエンスを理解する
第11章 日本列島人の変遷
第12章 人類の未来
『図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ』
プレゼントに応募する
著者紹介
著者:齋藤成也(さいとう・なるや)さんについて
1987年、東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程中退。理学博士。現在、国立遺伝学研究所集団遺伝研究室教授、琉球大学医学部特命教授(クロスアポイントメント)、総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻教授(兼任)、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻教授(兼任)
著者:海部陽介(かいふ・ようすけ)さんについて
1995年、東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程中退。博士(理学)。現在、東京大学総合研究博物館教授。
著者:米田穣(よねだ・みのる)さんについて
1995年、東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程中退。博士(理学)。現在、東京大学総合研究博物館教授。
著者:隅山健太(すみやま・けんた)さんについて
1996年、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了。博士(理学)。現在、理化学研究所生命機能科学研究センター高速ゲノム変異マウス作製研究チームチームリーダー
応募概要
- 内容
- 斎藤成也さん他著『図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ』をブクログ本棚に登録後、応募フォームよりご応募ください。また、当選された場合、読後にレビューのご記入をお願い致します。
応募人数
5名様
応募締切
2021年11月25日(木)終日
※当選者には12月2日(木)までにメールでご連絡いたします。
※迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合は、事前に「@booklog.jp」からのメールを受信できるように設定を変更してください。
『図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ』
プレゼントに応募する
注意事項
- ご回答頂きました内容は、その後プロモーションを目的に使わせていただく可能性がございます。
- その際、場合によっては、ご回答を一部改変させていただきますことをご了承下さい。
- 個人情報の取り扱いに関しましては、弊社「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」をご覧ください。