ダークサイドな主人公のマンガ5選!【◯◯なキャラシリーズ】

こんにちは、ブクログ通信です。

漫画選びに迷った時は、好みの設定のキャラクターから選んでみても良いかもしれません!
そこでブクログでは、テーマに沿ったキャラクターが登場する漫画を【◯◯なキャラシリーズ】として、みなさんにご紹介いたします。

今回は、ダークサイドな主人公が活躍する人気漫画を集めてみました!気になる作品がありましたら、ぜひ手にとってみてくださいね。

1.大場つぐみ/小畑健『DEATH NOTE デスノート』(ジャンプ・コミックス)

DEATH NOTE デスノート(1) (ジャンプ・コミックス)
小畑健『DEATH NOTE デスノート(1) (ジャンプ・コミックス)
ブクログでレビューを見る

あらすじ

容姿端麗、頭脳明晰な高校生・夜神月(ライト)は、ある日1冊の黒いノートを拾った。「DEATH NOTE」と書かれたそれには、「名前を書いた人物が死ぬ」能力があるという。半信半疑ながらもライトがノートの力を試していると、デスノートの落とし主である死神・リュークが現れた。リュークからデスノートの秘密を知らされたライトは、ノートの力で平和な「新世界」を築くため、この世の悪を殲滅すべく行動を開始する。

おすすめのポイント!

大場つぐみさん・小畑健さんタッグを世に知らしめた代表的作品です。藤原竜也さん、松山ケンイチさん共演の実写映画も話題となりました。凶悪な力を手にし歪んだ正義感を持った主人公と、風変わりだが天才的頭脳を持つ探偵の知力を尽くした推理攻防を描いた本作は、その斬新な設定とリアルを追求した圧倒的画力で大好評を博しました。シリアスな展開の中に死神をはじめ随所にコミカルなシーンを挟むことで、物語に絶妙な緩急をつけているのも魅力です。少年漫画らしからぬ清々しいまでの悪役主人公は、これまでのジャンプ主人公のイメージを一掃しました。

小畑健さんの作品一覧

全巻読了。やっぱり面白い。文字(説明的なセリフ)の多い漫画なんだけど、毎回次が気になってしまう。終わったときは、うわー終わったーと、すんなり納得のいく終わり方だった。あと、こんなに短い話だったっけ?と驚いた。それだけ中身が濃い。

よしみんさんのレビュー

2.松浦だるま『累』(イブニングKC)

累(1) (イブニングKC)
松浦だるま『累(1) (イブニングKC)
ブクログでレビューを見る

あらすじ

醜い容姿で人々に忌み嫌われてきた累(かさね)は、女優をしていた美しい亡き母親から1本の口紅を託されていた。その口紅には「他者の顔を奪える」という不思議な力が宿っており、口紅の力をきっかけに、虐げられて生きてきた累の人生は一変する——。

おすすめのポイント!

土屋太鳳さん、芳根京子さんW主演の実写映画も話題となった、松浦だるまさんの人気漫画です。ホラーな雰囲気と洗練さを兼ね備えた独特の絵柄が目を引く本作は、醜い容姿ながらも類まれな演技力を持つ主人公が、「他人の顔を奪える」不思議な口紅で、ある病気に悩まされる女優に成りすまし女優として活躍してゆく物語です。他人を顔を奪うことに罪悪感を感じつつも、舞台で活躍する喜びから「奪う」ことをやめられない主人公の数奇な生涯が、次々と明かされる衝撃の真実とともに描かれてゆくので、ミステリー好きな方にもおすすめしたい作品です。

松浦だるまさんの作品一覧

救われない。ただ、題材が考えさせられるだけに引き込まれる。演劇という、演じる能力(スキル)だけに恵まれていても成功しない世界がテーマ。スキルともに一定の容姿(美しければ美しいほど強い)も必要であり、それが揃って初めて評価される、もしくは土俵に立てる。容姿美しさも才能の一つとも考えられるが、日常生活にも影響を及ぼすとなると、容姿の美しさは全ての人においても関係があることになる。

Tomotaさんのレビュー

3.真鍋昌平『闇金ウシジマくん』(ビッグコミックス)

闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス)
真鍋昌平『闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス)
ブクログでレビューを見る

あらすじ

法定金利を遥かに超える高利で金を貸す、闇の金融会社「カウカウファイナンス」。そこの若き社長・丑嶋は、今日も返済能力に欠ける哀れな訪問者から徹底した取り立てを遂行する。

おすすめのポイント!

全8作品にわたる映画化、ドラマ化を果たした、真鍋昌平さんのダークヒーロー漫画です。『ビッグコミックスピリッツ』の看板作ともなる本作は、闇金会社の社長を務めるウサギ好きの主人公と、人生を狂わせた哀れな債務者が巻き起こす、波瀾万丈の物語が魅力の作品です。痛々しくも何故だか共感してしまう債務者たちの人生を追いながら、正しく生きることの大切さを考えさせられる内容となっています。悲惨なストーリーでありながらも、何故か読む手が止まらなくなる不思議な吸引力を持った作品です。真鍋さん最新作『九条の大罪』もおすすめです!

真鍋昌平さんの作品一覧

闇金に借りざる負えない状況に陥り、実際に借りてしまうとほぼ再起が難しく、最後は搾り取られて人生積んでしまう。貧困問題は本人の責任だけでなく生まれた環境にも左右されるから一歩間違えれば自分もそうなっていたかもしれない。しかし、マンガの中で登場するキャラクターは普通の主婦やOLがいる。パチンコ依存症や仕事の同僚に対するつまらない見栄が原因である。

シマウマさんのレビュー

4.さの隆『君が僕らを悪魔と呼んだ頃』(講談社コミックス)

君が僕らを悪魔と呼んだ頃(1) (講談社コミックス)
さの隆『君が僕らを悪魔と呼んだ頃(1) (講談社コミックス)
ブクログでレビューを見る

あらすじ

半年間の失踪を経て記憶喪失となるも、平穏な毎日を送る高校生の斎藤悠介は、ある日バイト先の友達から衝撃の真実を知らされた。記憶喪失となる前の彼は、15歳にして悪徳の限りを尽くしていた——。かつての悠介を知る者たちからの復讐の目、それから悠介が頻繁に見る幻の正体。果たして悠介の運命は?

おすすめのポイント!

記憶喪失になった主人公が、記憶喪失前の衝撃の過去と罪に向き合うという、斬新な設定で話題となった漫画です。記憶を失い平凡な日常を送っていた主人公が、恐る恐るも身に覚えのない事実と過去を模索してゆく姿には、背筋が凍るような緊張感を覚えることでしょう。ぜひ、タイトルに隠された本当の意味を推理しながら読んでみてください。心を抉る凄惨なシーンも多いので、そういった描写が苦手な方は少し注意が必要ですが、スリリングなサスペンス漫画が好きな方にはおすすめの作品です。

さの隆さんの作品一覧

1巻だけだと嫌悪感というか胸糞悪くてびっくりするけど、どういうことか気になって読み進めてしまう。確かに悪魔だし胸糞悪いやつなんだけど。過去になにがあったのか気になる…

あんこさんのレビュー

5.黒丸『クロサギ』(ヤングサンデーコミックス)

クロサギ (1) (ヤングサンデーコミックス)
黒丸『クロサギ (1) (ヤングサンデーコミックス)
ブクログでレビューを見る

あらすじ

詐欺師には、金銭を巻き上げる「シロサギ」、異性を餌とした「アカサギ」、それからシロサギとアカサギを喰らう「クロサギ」がいる。家族を死へ追いやったシロサギに憎悪する青年・黒崎は、シロサギへの復讐に立ち上がる!

おすすめのポイント!

累計発行部数700万部以上を突破し、山下智久さん主演のドラマでも注目された人気漫画です。詐欺の被害に遭った人々を救うため、詐欺師のカモを装って逆に詐欺師を嵌めてゆく「クロサギ」主人公の活躍を描きます。主人公は完全な正義とは言えないものの、悪徳な詐欺師たちを次々と粛清してゆく姿には、思わず応援してしまうスカッと感があります。作中では、リアルな詐欺の手口とその裏側が扱われており、詐欺被害の注意喚起にも役立つことでしょう。原案者・夏原武さん自ら手がけた完全オリジナルの小説版も要チェックです。

黒丸さんの作品一覧

詐欺師を詐欺する早口言葉みたいことをする専門家「クロサギ」の活躍を描いたエンターテイメント。法律の勉強にもなる。

ホトケさんのレビュー

おわりに

今回は、ダークサイドな主人公のおすすめ漫画をご紹介しました!
気になる作品には出会えましたか?ぜひ読書生活の参考にしてくださいね!