本のお祭り「BOOK MARKET 2018」潜入!本、出版社、著者を直接知るお薦めイベントをご紹介!

「BOOK MARKET 2018」紹介・潜入取材

こんにちは、ブクログ通信です。

7月の28日~29日、東京浅草で「本当におもしろい本」だけを集めた本好きのためのブックフェア「BOOK MARKET 2018」が開催されました。いわば、本のお祭りです。今回のブクログ通信ではこのフェアに潜入し、お祭りの熱気と素晴らしさを少しでもみなさんにお伝えしようと思います。

潜入!本のお祭り「BOOK MARKET 2018」

bookmarket2018
BOOK MARKET 2018

「BOOK MARKET」は本に関わるブックフェアとして全国有数の大規模なもので、今年10周年のメモリアルを迎えました。最近は会場が毎年異なっていましたが、今年から会場は浅草の「台東館」になりました。全国からさまざまな出版社が集まって直接書籍の販売と、本をテーマにしたイベントが多数行われるのです。

「BOOK MARKET 2018」会場
「BOOK MARKET 2018」会場

広い会場は大盛況。そして各出版社のブースからは、出版社員とお客さんの賑やかな話し声が聞こえてきます。ファンにとってはたまらない場所ですね。お客さんそれぞれが出版社の好きな本を語ったり、著者さんへの思い入れを話しています。出版社のみなさんも、お客さんに本のウリや逸話を話しているのが聞こえます。

さっそく、イベント会場で賑やかな音楽が聞こえてきました……。

ニジノ絵本屋プレゼンツ The Worthless 特別えほんLIVE「ニジノ音楽会 at BOOK MARKET」
ニジノ絵本屋プレゼンツ The Worthless 特別えほんLIVE「ニジノ音楽会 at BOOK MARKET」

ニジノ絵本屋プレゼンツ The Worthlessのみなさんが、絵本ライブを終えて、会場を練り歩きながら演奏を行っていました!賑やかな演奏、豊かなパフォーマンスですれ違う人たちがみな笑顔になっていきます。本と音楽が一体となって色々な人たちを巻き込んでいくイベントですね。

「BOOK MARKET 2018」の出版社たち

さて、会場は40社を越える出版社が集まり場を賑わせていました。

ミシマ社じみち営業3号イケハタさん
ミシマ社じみち営業3号イケハタさん

中でも大変賑やかだったのがミシマ社さん。常時3~4人の社員さんが、熱心に一冊一冊を紹介していました。ブースに著者の方をお呼びしてのサイン会も開催。

本の雑誌社ブース
本の雑誌社ブース

遠くからでも強烈な印象を与える「本を読みなさい」!こちらのブースは本の雑誌社さん。先日ブクログ通信でもご紹介した『旅する本の雑誌』など、本好きを刺激する多くの新刊を並べていました。

夏葉社ブース
夏葉社ブース

有名出版社の数々が出展していますが、全国各地の小さな出版社も参加しています。名著の復刊と普及に貢献している、夏葉社のブースもありました。島田潤一郎さんも会場で多くの人たちと談笑しています。

マイルスタッフ『momo』のブース
マイルスタッフ『momo』のブース

静岡県からも出版社が出展しています。大人の子育てに焦点をあてた雑誌『momo』を刊行しているマイルスタッフさんのブースは、女性の方々が多数集まり、雑誌特集について質問を投げかけていました。

「BOOK MARKET 2018」を賑わす著者のかたがた

かもめブックス柳下恭平さん
かもめブックス柳下恭平さん

「世界一受けたい授業」や「ヒルナンデス」など多くのテレビ番組に出演してきた、かもめブックス柳下恭平さんが謎の同人誌「ナイスガイ」を販売しています。そんな柳下さんは、『ニジノ絵本屋さんの本』を刊行したニジノ絵本屋のいしいあやさんと対談トークショーを29日に行っています。

ニジノ絵本屋いしいあや×かもめブックス柳下恭平トークショー
ニジノ絵本屋いしいあや×かもめブックス柳下恭平トークショー

他にも武田砂鉄さん×星野概念さんのトークイベントや、絵本作家・五味太郎さんの「なりゆき」トーク&サイン会など、紹介できないほど多くのイベントが2日間に行われていました。

各出版社ブースのミニイベントを入れると、数え切れないほどになります。

『人生を狂わす名著50』著者・三宅香帆さん
『人生を狂わす名著50』著者・三宅香帆さん

明石で生まれた小さな出版社ライツ社のブースでは、朝日新聞や高知新聞で大きく取り上げられ、話題を呼んだ『人生を狂わす名著50』の著者、三宅香帆さんが28日ずっと店頭販売&購入者サインを行っていました。Twitterで知ったというファンの方々と直接交流されており、一時は何人もの行列ができているような盛況ぶり!

「BOOK MARKET 2018」は本以外のものも販売されている!

しかしそのライツ社のブースには、本だけでなく別のものが並んでいました……

ライツ社のカレー売り場
ライツ社のカレー売り場

人気番組「ちちんぷいぷい」などでも紹介された『全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』著者の本山尚義さんによるレトルトカレーが並んでいます。「羊の脳みそカレー」が一押し。しかし三宅香帆さんの本が売れていくかたわらで、レトルトカレーもどんどん売れていきます。本とカレー、相性がいいのかもしれません。

作品社グッズ販売
作品社グッズ販売

なお、作品社では書籍の他、オランダ・ベルギーの雑貨や古書なども販売されていました。良質な海外写真集だけでなく、古地図やパンフレット、ポストカードなど幅広いアイテムが扱われていました。また、購入者にオランダ菓子「リコリス菓子」のお裾分けがあり、その不思議な風味が多くの人たちを驚かせました。

ほかにも古来種野菜を扱う八百屋warmerwarmerさんなど、面白い店が山ほどありました。本以外の出展ブースが、ブックフェアに深い奥行きを与えていたように見えます。


「BOOK MARKET 2018」は本にまつわる多様性を楽しむ空間と言えるかもしれません。記事で取り上げきれないほどの思わぬ本、そして著者との出会いが満載のブックフェアでした。さて、来年はどれだけのお祭りになるのでしょう?詳しくは下記HPやFBで早めに発表されますので、フォロー&チェックしてみてくださいね。

なお、これを超える最大級の本のお祭り「神保町ブックフェスティバル」の今年の開催日は10月27日(土)、28日(日)です。こちらもぜひお楽しみに!

参考リンク

BOOK MARKET HP
BOOK MARKET facebook

関連記事

[2017年10月27日]【全国各地で本好き大集合!】2017年10~11月に行われるブックイベント・ブックフェスティバル特集
[2018年2月16日]【全国各地で本好き大集合!】2018年2~4月に行われるブックイベント・ブックフェスティバル特集
[2018年2月16日]【全国各地で本好き大集合!】2018年2~4月に行われるブックイベント・ブックフェスティバル特集
[2018年4月23日]【全国各地で本好き大集合!】2018年GWから5月末までのブックフェス・ブックイベント特集
[2018年6月20日]【全国各地で本好き大集合!】2018年7月のブックフェス・ブックイベント特集