こんにちは、ブクログ通信です。
今週はどんな日があるのでしょうか。本と一緒に見ていきましょう!
2月5日は「ふたごの日」
ウラク『ウラクさんちのふたごちゃん』
日々、instagramで更新されるふたごちゃんの姿をまとめた一冊。ふたごならではの楽しいエピソードが満載です。
2月6日は「海苔の日」
平松洋子、安西水丸『ひさしぶりの海苔弁』
春は竹の子ステーキ、夏はすいか、秋はみょうが、冬は切山椒―。食を通じて季節を楽しむ平松さんの、読みながらよだれがたまるエッセイ。
2月7日は「武井武雄の忌日」
『別冊太陽216 武井武雄の本』
日本の児童文化に貢献し、「童画の父」と言われた武井の生誕120年を記念し出版された一冊。グラフィカルで洗練された図案でありつつ、愛らしいフォルムに魅了されます。
毎月8日は「果物の日」
tupera tupera『くだものさん』
リンゴやミカンなど、子どもが大好きな果物がかくれんぼ!ページをめくるのが楽しい絵本です。
2月9日は「新海誠さんの誕生日」
『アニメと鉄道 「鉄道を美しく描くアニメ監督の世界へ」
旅と鉄道2017年増刊12月号』
新海作品の中で重要な場面に登場し、そこに込められた時間や距離を、見ている人に強く印象づける鉄道。その魅力に迫ります。
2月10日は「ニットの日」
津田直美『セーターになりたかった毛糸玉』
セーターになることを夢見る10個の赤い毛糸玉。でも、最後の1個を残してセーターは編みあがってしまい……。
2月11日は「建国記念の日」
五味文彦さん、鳥海靖さん『もういちど読む山川日本史』
高校の日本史の教科書を、一般読者のために書き改めた一冊。「現代」を読み解く手助けとなるようなコラムも掲載し、日本の歴史を学び直したい人にぴったりの内容となっています。
おわりに
さまざまな記念日がありましたね。
気に入っていただける本が一冊でもあればうれしいです。
来週もお楽しみに!