The Mediator #1: Shadowland (Mediator, 1)
- HarperTeen (2004年12月28日発売)


- Amazon.co.jp ・洋書 (304ページ)
- / ISBN・EAN: 9780060725112
感想・レビュー・書評
-
中学生のときに日本語訳で狂ったように読んでいたこの本....英語多読のおかげで読了!
原書だからかもしれないけど、とにかくJesse がイケメンでカッコいい!!Jesseがどのタイミングで登場するのか予測不可能で読んでいてドキドキ
Suze も一見クールだけど、実はかなりのツンデレなところも良き
テンポもいいし、英語も分かりやすいので、おススメ。Suzeのニックネームのセンスに良さが英語の方が光ってる気がする詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
Word Count: 57774
Lexile Level: 760L
ATOS Book Level 4.9 -
57,714 語
-
○あらすじ
物心ついた時から幽霊が見えてしまうSusannah。
彼女は、母の再婚を機に16年間暮らしてきたニューヨークを離れ、
西海岸カリフォルニアへと引っ越します。
これまでの暮らしとの違いに戸惑いや不満をもらしながらも、
心機一転、新しい生活を始めようと思っていた彼女でしたが、
新居に到着した早々、彼女の部屋には予期せぬ住人がいる上に、
転校先では、元彼に未練たっぷりの女の子の幽霊に出会ってしまって…。
(あらすじは参考程度でお願いします。)
☆感想☆
The Mediatorシリーズ、第一巻。
ずっと読みたかったシリーズです☆
今回初めて自分の能力に気付く女の子の話だと思って読み始めたんですが、
主人公のSusannah(Suze)は、16歳にしてすでにこの道のプロでしたw
幽霊に同情したりする面もあるけれど、基本幽霊たちにうんざりしている彼女。
話し合いでダメなら、脅してみたり、もちろん力ずくっていうことも;
発言が皮肉っぽくて、ちょっと生意気な感じがあったりするけど、
短気で怒りっぽいのは、ニューヨーカーのせい?(苦笑
彼女のクラスメートや義理の兄弟も個性的で良い味出してますww
ニューヨークでは不審な行動をとるせいで変人扱いされ、
友達も一人しかいなかった彼女に、電話がひっきりなしに掛ってくるシーンが
あるんですが、ドラマを見てるようで楽しかったです♪
三兄弟に付けられたSleepy、Dorpy、Docというニックネームの付け方も最高w
情景描写が苦手な私ですが、
Meg Cabotの描くカリフォルニアの景色は、
綺麗でゆったりとしていて癒されました。
大陸を横断してきたSuzeのカルチャーショックぶりから、
ニューヨークとカリフォルニアの違いも分かったりします。
英語的には、他のYA作品と比べてあまり大差はありません。
ただ、Meg Cabotの作品ではよく使われるみたいですが、
ポップカルチャー用語(?)が多いので、
元ネタが分からないとイマイチ掴めない発言や表現があったりします。
あまり気にしなくても読めますが…。
Suzeが肉体派だったりするので、アクションあり、コメディー的な要素も満載で、
女の子っぽいのが苦手な方でも楽しめると思います
一応、ストーリーは一段落したものの、Suzeの部屋にいる住人…
実は100年以上前に死んだ幽霊のわりに格好良い男の子なんですが(苦笑)
彼が彼女の部屋に居座る理由、死んだ理由など、まだまだ謎が多いので、
今後に期待です♪ -
周りの素敵な男子達(義理の兄弟、ルームメイト(?!)、神父様等々)の心配をよそに、強気に我が道をいくメディエイターの主人公。若干反発を覚えるが、痛快、スピーディな展開が読ませる。
環境が変わると人生が突然好転するというのもいい。
カリフォルニアの明るい描写と、主人公が夕日が太平洋に沈むのを見ながら幸せを感じるシーンが印象的。
There goes the sun, it's all right. -
いい感じ!こんな本読んだことないです!幽霊って言うから怖いかと思ったら全然怖く無かったです。メグ・キャボットらしい軽い語りでストーリーが進みます。カリフォルニアの景色がきれいに表現されていて住みたくなりました。この本の要はやっぱりジェシーだと思います!ジェシーカッコいい!!
-
洋書初心者におすすめの軽くてユーモアがあるパラノーマルロマンスMediatorシリーズ第一作。
詳しくは、洋書ファンクラブの書評をどうぞ。http://watanabeyukari.weblogs.jp/yousho/2009/03/the-mediator-43.html
MegCabotの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





