Gulliver's Travels: 1400 Headwords (Oxford Bookworms Library)

制作 : JenniferBassett  TriciaHedge 
  • Oxford Univ Pr (2007年11月15日発売)
3.91
  • (4)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 66
感想 : 12
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・洋書 (88ページ) / ISBN・EAN: 9780194791731

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • YL3.8-4.0 語数15325 2025.4.16★RIK 
    ガリバー旅行記、私が小さい頃読んだ時は、小人が住む島に漂着して~という話だった記憶があるのですが、実はもっといろんなストーリーがあることを知り驚きました。巨人が住む国やラピュタ(浮かぶ島)、不死の国、馬の国など、それぞれの話に教訓や皮肉が込められており、読んでいてとても面白かったです。
    特に卵の殻を上から割るか、下から割るかで国が二つに分かれて争っているというのが、まさにこの人間社会と同じで、とてもくだらない理由で戦争にあけくれている姿を投影しているなと感じました。表立って世を批判できない時代だからこそ、作者は物語にその想いを込めるのだなぁと感じました。
    ※それにしても毎回いろんな国に流れ着いて、その国の言語を覚えて、国王にも謁見して、死ぬような危機に何度も見舞われながら、イギリスに戻るとすぐに冒険が恋しくなって違う冒険を始めるガリバーはすごい、毎回数年後の帰宅になるのに、それを許す奥さんもすごいですw

  • Gulliver's Travels スイフト作のガリバー旅行記は、今から約300年前に書かれた。船医であるガリバーが、巨人の国、小人の国、天空の国、馬が人を支配する国など冒険をする。訪れた国では、人々の姿大きさや考え方、国家のルールが全く異なる中で、ガリバーが苦労し、活躍していく。15325語

  • Gulliver was wrong. Gunpowder was a Chinese invention. In this story, Japan was part of the continent.

    I finally got bored with this book and stopped reading.

  • 総語数:15325

  • 読み応えもあり、考えさせられる内容で英語多読には最適な本。
    表紙の通り、小人たちの国に迷い込むのは有名だが、それ以外の行き先もインパクト大、ラストは無事自国に帰ってめでたしめでたしと思っていたら意外な展開だった。

  • 総語数:14,920

    本文リンク
    https://www.d-library.jp/fukujo/g0102/libcontentsinfo/?conid=171024

    利用方法[本学生全員にID/PWを作成しています。]
    ID/PWが不明な方は、My Libraryのお知らせ「電子図書館LibrariEの利用方法について」をご確認ください。
    https://opac.fukujo.ac.jp/portal/

  • 15,325語

  • 所蔵:2F 多読本 837.7/O93/4

  • 【Impression】
    これこんな終わり方やったっけ?w

    病んでますやん

    【Synopsis】
    ●小人島に行く
    ●巨人島に行く
    ●空中島ラピュタへ行く
    ●馬が支配者の国へ行く
    ●人間の愚かさに嫌気を出し、病む

全12件中 1 - 10件を表示

JonathanSwiftの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×