The Absolutely True Diary of a Part-Time Indian
- Little, Brown Books for Young Readers (2009年4月1日発売)


- Amazon.co.jp ・洋書 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9780316013697
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
大学の教授が話していたな〜という軽いノリで買ってみたけど、想像以上に面白かった。
挿絵と話す感じの文でThe Diary of the Wimpy Kid みたいな内容かな?と思ったが、もっと重要なことを訴えている本だった。
アメリカのReservation で育ったJuniorはあるきっかけで家から離れた中学校に行くことになる。そこはほとんどが白人で、それまでもNative American が通ったことのない学校。そこの学校で徐々に友達を作ったり、馴染んでいく。
子供ながらの苦悩やカルチャーショックなどが書いてあり、全てが新鮮だった。バスケの対戦試合が
白人だらけの学校からReservation に戻るとNative American のアイデンティティになるため題名に”Part time” となっている。白人の学校に行ったから裏切り者扱いになってしまう主人公だが、それに負けずに強く生きていく。特にバスケの試合で対戦相手がReservationにある学校の観客からとてつもないブーイングをくらったり、大親友と戦ってケガしたり、その親友とバスケを通じて仲直りする後半がとても印象的だった。
ちゃんと見ることができない本当のNative Americans の暮らしや現状を教えてくれる重要な本だと感じた。ケンカが多かったり、お酒に頼っていたり、基本的に貧しい暮らしをしていることが新たな発見。高校生になるまでの間で42個の知り合いの葬式に出席していることが衝撃的だった。
Native American の文化に興味ある白人に飽き飽きしているところなどちょっとクスッとできるエピソードが多くて読みやすかった。
作者はセクハラ問題が出ているが…学生時代からすごく頭の良い人なんだなと感じた。 -
Lexile level: 600L
ATOS Book Level: 4.0
Word Count: 44275
BNC-COCA-25
98%: 6000 word families
99%: 9000 word families
99.5%: 10000 word families
Off-List: 3.14 -
読みやすい英文でした。
重めの内容を重く読ませないとこが好きでした。 -
Native Americanの少年が現代のアメリカでどう生きているのか、
優しい英語とイラストを交えて
おもしろく、悲しく、優しく、
書かれています。
筆者自身が小説から一部分を読み、インタビューに答えるクリップを見つけました。
超笑えます。
http://www.youtube.com/watch?v=NwiQb8OQ6dY&feature=related
本は三回読みべきという白人の友達からアドバイスを受けるインディアンの少年、Junior。二人のやり取りです。 -
貧困にあえぐアメリカ先住民保留地に住む少年Arnold。ある日、保留地を出て白人だらけのハイレベル学校にいく決意を固める。
著者Sherman Alexieは短いエッセイも読んだけど、本当に文章が面白い。挿絵も合わせてさくさく読める小説。
これでもか、と困難に阻まれるArnoldが、それに正面衝突で立ち向かう姿がすかっとするし、笑える。
自分の現状を悲観して嘆いている、全ての人におすすめ。
アメリカ先住民(インディアン)についてよく知らない人は、この本を読むと彼らのイメージが変わると思う。ポジティブにも、ネガティブにも。 -
2007 全米図書賞 名古屋市図書館(カーリルでは検索されず) 東京都港区図書館 audible なし
ShermanAlexieの作品





