- Amazon.co.jp ・洋書 (480ページ)
- / ISBN・EAN: 9780385490443
感想・レビュー・書評
-
19世紀半ば、16歳で殺人容疑者として投獄された実在の女性、グレイス・マークスを著者が丹念に調べあげ、不明な部分を付け足して作り上げたフィクション。前半は主にグレイスの不幸な生い立ちおよびメアリー・ウィットニーとの関係が語られる。後半はグレイスは殺人者か無実か、ファム・ファタールか純潔かという謎が医師ジョーダンとの関係を軸として展開する。
結論からいうとひとつの物語としてのオーガニックなまとまりにかける。ページターナーとして提示される数々の謎はがあっけないほど地味に落ち着き、グレイスとジョーダンはどうなるのかというサスペンスは尻切れトンボ的に放置される。カタルシスとしての「感動」の欠落が史実に忠実であることに由来するならまだしも、フィクションの部分なのでがっかりしてしまう。特にジョーダンには第二の主人公といえるほどウェイトが置かれいて、彼の視点で語られる部分も多いのに、まるで著者が彼の処分に困ってしまい、当時の歴史的な背景を考えるとこんな感じかと深く考えずメインのプロットから消してしまったかのよう。
当時のカナダでの貧しい召使としてグレイスの生活の描写は面白い。お茶ひとついれるにも外で井戸から水をくまないといけないし、薪で火をおこさないといけない。電気やガスが来る前の昔の家事の描写は真剣に面白かったけどプロットとは関係薄いんだなぁ。悩み、迷いだらけのジョーダンの心中も面白い。若い男の性的苦悩、自己嫌悪、欺瞞の鋭い描写は著者ならでは。しかし、そうした部分では著者の力量が全開なのに全体になるとそのパワーがガス漏れのように消えてしまってちぐはぐな印象だけが残る。史実を元に描くことで却って著者の想像力に歯止めがかかったか。事実は小説より奇なり、ではなく逆でなくてはならない!でないと小説読む意味ないからね。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
1843年にカナダで起きたスキャンダラスな殺人事件をもとにした
フィクション。史実の部分は、忠実に反映されているそうです。
共謀者として終身刑を言い渡された、当時16歳だった
メイドのグレイスが本当に有罪なのか、そして精神的に
病んでいるのか、再度精神鑑定が試みられることになり・・・
********
物語は、彼女の精神鑑定に臨む精神科医のエピソードを
織り込みながら展開します。グレースの数奇な運命の展開、
そして、任にあたる精神科医が緩慢に堕落していくさま…
普通の人間が普通でない世界に知らず足を踏み入れてしまう、
その境界の限りない曖昧さ…危うさが描かれます。
物語の大半を占めるグレイスの身の上話は淡々と細部にわたり、
当時の階級社会や身分の低いメイドたちの悲哀、生活の
細々したことなどが伺えて、興味深かったです。
比較的長編ですが、飽きずに読めました。
邦訳は、「またの名をグレイス」。
MargaretAtwoodの作品





