- Amazon.co.jp ・本 (96ページ)
- / ISBN・EAN: 0800759492831
感想・レビュー・書評
-
日本語訳では「みかん」でしたが原作では"tangerine"なのですね。マンダリンオレンジの一種だそうで。そりゃあ緑が生い茂るジャングルの中で食べたら美味しかったでしょう
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
日本語の題名は『エルマーのぼうけん』。
三部作の一昨目。
このとっても可愛い表紙は、みんな一度は見たことあるんじゃないかと。
*
どんな話だったっけなー?とか思いながら読み始めたんだけど、どうやら私はこの本を読んだことが無かったみたいだった…!!!
なので、新鮮な気持ちで読めました。
あと、挿絵が全部可愛い!
表紙の色合いとかも素敵すぎる!
グッズとかあったら欲しい。
*
*
洋書の多読、まだ始めたばかりだけどちょっと
だけレベルを上げてみたら、今の私にはここらへんが限界と言うことが分かった。
‘My Father’s Dragon’はYL3.3くらい。
ネットで見てたこのYLってなんだろうと思ったら、読み易さレベルの略なのね。
英語多読なのに、めちゃ日本語でちょっと笑ってしまった(*≧︎∀︎≦︎*)か
多読を極めてる人によると、自分が読めるレベルのを大量に読んだ方が良いらしいので、当分YL3.0〜4.0あたりを沢山読もうと思うよ。
*
読んでみたい児童書が沢山あって、日本語だったら数十分か数時間で読み終わるだろう本たち。
せっかくだから原文で読んでみようと思い始めた。
更に、児童書コーナー眺めてると日本人の作家さんの読みたい本も大量にあって、非常に困る 笑
時間が24時間じゃ全然足りないのよ!!!
子供の頃、学校の図書室とか図書館とかに入り浸って散々児童書も読んだつもりだったけど、そんなに読んでなかったのかしらー?
昔からあるけど、読んでないなぁっていうのが大量にあるんだよね。 -
I had read this book for the first time in 25 years.When I first read it, I was a elementary school student.
I wants to recommend to the people who try to read some English books. reading the book is moderately easy for beginner.the pictures have you understand the story easily. -
「エルマーのぼうけん」はかれこれ 70年読み継がれるベスト&ロングセラーだが、僕は子供の頃に読んだことがなく、未読。息子が図書館から借りてきて読んでいたので、僕は原著にチャレンジ。1時間ほどで読み終えられる分量ながら、グイグイと引き込まれるストーリーが魅力的で、英語多読初〜中級者にオススメできる一冊。日本語訳は「エルマーのぼうけん」の名の通り主人公がエルマーだが、原著は "My Father's Dragon" で、子供が自分の父親の冒険譚を語るという構成になっていて、より趣深い。
-
YL3.5 語数7385 2023.4.5★SHM
-
ページをめくると、昔、翻訳版を何度も何度も読んだ時の記憶がどっと溢れ出てきて、スイスイ読み進めることができた。今読んでも、ワクワクしたりドキドキした。永遠の一冊!
ももいろのぼうつきキャンディーとみかん島のみかんが食べたい。 -
子どものころに読んだエルマーのぼうけんを洋書で再読。子どものときに読んだわくわくがよみがえってとても懐かしい気持ちになった。やっぱり大好きな一冊!