English Grammar in Use With Answers (Book & CD-ROM) : A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English , Intermediate
- Cambridge University Press (2004年5月15日発売)


- Amazon.co.jp ・洋書 (390ページ)
- / ISBN・EAN: 9780521537629
感想・レビュー・書評
-
文法は、英語力アップにとって大切、でもやるのが・・・という人にぴったりなのが本書。毎日やって行くと、いつの間にか体に身につく英語という感じで、確実に自分のものに出来る。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
中級者以上の方にお勧めです!
特に、文法において今まであやふやだった部分が、例文と練習問題を用いてよくわかります。
自分がどの部分が不得意なのかわからない場合には、後ろのページにある色々な問題が混ざった問題を解くと、間違った部分が自分の良くわかっていない部分になります。
留学する機会に買ってみましたが、結構使えます♪
文法がすでによく理解されている方には向かないかもしれません。 -
英語で英語を勉強する。言葉って本当はそんなもの。
-
おすすめ資料 第280回 (2015.4.17)
コミュニケーションに「使える」文法。
タイトルの通り、それがこの本の特長です。
文法事項ごとに簡潔にまとめてあり、必要なことだけを簡単に復習することができます。
英語を使っていて文法で「?」となったとき、復習して→また使ってみて→定着させる。
そんなサイクルを作る助けになってくれます。
もちろん、通読して自分の弱点を見つけるのにも使えます。 -
日本の英語授業のように、まどろっこしい説明じゃないところがいい。
英語は英語のままで馴染んでいくのが一番良いと思った。
かなり分厚いテキストなので、私は毎日2ユニットずつやっていく予定を立てた。
それだと2ヶ月半ほど勉強できる。
この本はたくさん書き込みするのがいい。 -
ママの英語学習用はもちろんですが、語りかけの参考にもなります
こちらで詳しく紹介しています
http://hyde-park.tea-nifty.com/yume/2010/07/post-6fdf.html -
世界中で発売されている英文法の名著なので欲しいですねー。
この本きっかけに、英語ごと好きになった人までいるとか…(笑) -
英文法のバイブルともいうべきワークブック。英文法の基礎はこれ1冊で足りる。
ちなみに『Grammar in Use』には英語(イギリス英語)版と米語版の2種類があり、こちらは英語版。 -
イギリス英語版の方が、
・現在完了と過去
・must,mustn't,needn't
・quite,pretty,rather,fairly
の章が多い。
その他の章はほとんど中身の文章は同じに見えた。挿し絵がちょっと違うぐらい。
こっちの方がいいのかな。 -
iPhoneアプリ版を読んでる(やってる)
見つけた時1200円くらいしてて、買おうかどうしようか迷ってたら、再度調べた時に無料キャンペーンしてたから早速ダウンロードした。
ちょっとバグがある。
イギリス英語の教材なのでアメリカ英語とスペルがちょっと違う。
'have' と 'have got' の違いなど日本人には(私には?)なかなか難しい問題も入ってる。
RaymondMurphyの作品





