Inferno (Robert Langdon)

著者 :
  • Corgi Adult
3.50
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 10
感想 : 3
  • Amazon.co.jp ・洋書 (624ページ)
  • / ISBN・EAN: 9780552169592

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2016/09/29 読了
    Perhaps it’s just me losing imagination and ability to indulge myself in fiction, but I could not find this book as exciting as Da Vinci Code was. Plot twists throughout the story did not fail to surprise me and I have to praise Dan Brown for that, but…I don’t know, a lot of things seemed to be either a bit too coincidental or far-fectched; Robert Langdon’s train of thought that always streaks towards the answer and the Consortium’s overly awesome prowess in its tasks, for a start.
    But the book did make me interested in Florence, Venice, Istanbul, and Dante’s Divine Comedy and it also displayed a plethora of difficult vocabulary which I covet.
    I have to say Da Vinci Code, Digital Fortress, and Deception Point were much better as entertainment than this book. That is all.

  •  ラングドン教授シリーズの4作目で、舞台はフィレンツェ、ヴェネチア、イスタンブール。ダンテの『神曲』の地獄篇(Inferno)をヒントにして、宗教やシンボルの知識を駆使して謎解きをしていくという物語。
     これまでのダン・ブラウンの作品同様、まさに"a page-turner"という表現がぴったりの本。後半は、誰が敵で誰が味方なのか分からない感じになりながらもラングドンの目線でストーリーを追いかけていくことになる。
     今回拾った表現は、"Sinskey was liking the professor more and more every second."(p.361)のlikeの進行形、"You shot at me this morning!"(p.458)でshot meならまさに撃たれたことになることとの違い、あと同じページの"a judo demobilization technique called shime waza"とあるが、ほんとにシメワザはdemobilization techniqueという程のものなんだろうか、とか、あとquarantine(検疫)という言葉は、乾燥した土地のないヴェネチアで、黒死病の時代に積み荷を降ろす前に40日間岸から離れたところで待機して、安全が確認されてからやっと積み荷が降ろせたことに由来して、40日間(イタリア語のquaranta)の意味(p.406)というのは知らなかった。なんでqから始まる珍しい単語なんだろう、と前から思っていた。あとは"We are a go."(p.510)というgoにaがついた名詞で使われている例は、Apollo13という映画では"We are go."と使われているのと比べると面白い。(15/08/09)

全3件中 1 - 3件を表示

Dan Brownの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×