ノレ・ノスタルギーヤ

著者 :
  • 岩波書店
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 11
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000018142

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中央アジアから水俣まで、歌をたどって追うコリョサラム(高麗人)の足跡。そういえば映画『ナミイ』は観たはずなのに、姜信子さんの本は今まで読んだことがなかった。最近ある講演会で、歌と映像を交えた語り口にすっかり魅了されてしまい、図書館でみつけたのがこの本。19世紀、生き延びるためにロシア極東へ流れて行った多くの朝鮮人がおり、さらにソ連によって「信頼できない民」とみなされた彼らが中央アジアに強制移住させられたなど、初めて知ることばかりだった。大国間の覇権争いにまきこまれ、世界中にちらばることになったコリョサラムの運命は、歴史的な悲劇にはちがいない。でも、侵略者がもたらしたメロディに自分たちの言葉を乗せて、長い時間と空間をもちはこんできた人たちのように、著者の語り口も、飄々として、物語を歌っているようだ。荒野の中に立ちすくむとき、「さあ、歩き出そうか。体の感覚を研ぎ澄まし、知恵をふりしぼって歩いて行こうか」という声を聞く、という一節が、強く印象にのこりました。

  • 『ノレ・ノスタルギーヤ』はエッセイ。<br>
      著者は在日韓国人。<br>
      ノレ。は韓国語で歌。<Br>
      ノスタルギーヤはロシア語で郷愁のこと。<Br>
    <br>
     私も、さまざまな問題について、凝り固まった考え方をしていたんだな。と、最終的には感じる。<br>
     移民や、強制移住、流浪の生活。 <Br>
     それらについて、それは、彼女自身の問題でもあるから、温かい、希望の目で、だけど、決してぼやけて希望に見えるのではなく、冷静に、自分を見つめた上で現れる希望の目。<br>
    <Br>
     もちろん、厳しい現実もあるだろうし、それを発する事も大切。<br>
     人々に、反省や、再びそのようなことが起きないように訴えかけることも大切。<br>
    <Br>
     だけど、そんなふうにばかり見ないでよ。
    <br>
     彼女はそういっているんだ。
     <br>
        私たち、とっても幸せなの。<br>
    <br>
         って。
    <br>
    <Br>
    <Br>
     忘れずに書き留めておきたい言葉。<br>
    「この世界は、どんなにその姿を追い求めても見つからない「本物の人間」のものではなく、他でもない、「獣心」と「本物の人間」への憧れとを内に抱えて、共に孤独を生きている私たちのものであるということ。」<br>
    「そして、「獣心」を抱え込みながらも真に人間らしくありたいと願い続ける愚直でちっぽけで孤独な魂の奥底にこそ、この世界を生き抜く希望が潜んでいることを。「本物の人間」ではなく、「本物の人間たろうと願い続ける獣心」のわれらの心の内にこそ希望があること。」
    <br>
    <Br>
    「ああ、きっと、そうなのでしょう、私が何かに呼ばれているのではなく、私が何かを呼んでいる。私が、呼んでいるのです。」
    <Br>
    <br>
    「思うに、そこは、ひとりでは行けないけれども、皆で手に手を取り合って足並み揃えていくようなところでもない。<br>
      同じ空の下を同じ思いを胸に歩き続けている仲間がいることを感じながら、ひとり旅ゆく。そんな人々が切り開いてゆく無数の道が、いつかどこかで交差する。その「いつか」を信じて、「ことば」を探して、「歌」を求めて、「と」から始まる旅をユラユラと生きる私がいます。」



    <Br><Br><BR>

     やさしい目のあふれたエッセイ。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

【翻訳】姜 信子(きょう・のぶこ)
1961年、横浜生まれ。『生きとし生ける空白の物語』(港の人)、『現代説経集』(ぷねうま舎)、『はじまれ、ふたたび』(新泉社)、『語りと祈り』(みすず書房)など著書多数。共著に『忘却の野に春を想う』(白水社)など。編著に『谺雄二詩文集 死ぬふりだけでやめとけや』(みすず書房)、『金石範 評論集Ⅰ・Ⅱ』(明石書店)、『被災物 モノ語りは増殖する』(かたばみ書房)など。訳書に『あなたたちの天国』(李清俊 みすず書房)、『モンスーン』(ピョン・ヘヨン 白水社)、詩集『数学者の朝』(キム・ソヨン CUON)、監訳に『奥歯を噛みしめる』(キム・ソヨン かたばみ書房)などがある。

「2024年 『父のところに行ってきた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

姜信子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×